金曜日, 02. 9月 2011 von charlie
この間、とあるアニメの動画を見始めた。

『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない』
全11話のうち、動画で5話まで見終わったところでやめたのだった。
で、週末に実家でみようと思っていたのだけど、
子供たちはまだ1話しか見てない、といっていたので、
子供たちがいる状態では見れないし・・・と思っているうちに、
見る時間がなくなったのだった。
そのまままた1週間が始まって、いつ見ようかと思っていたら金曜日。
そうだ。今日、なんも予定がなかったよ。
そうか、今日、見ればいいんだ!(*´∀`*)
ということで、コンビニの焼きそばや唐揚げで晩ごはんをすまし、
さっさと風呂に入って片付けたあと、PCの前にスタンバイ。
6話から順番に見る・・・うわ、どんどん話がいい感じになってきた。
そんなころ、このアニメの情報を教えてくれた劇団員Kくんが、
“最終話泣くよ。タオル用意しといたほうがいいよ”って教えてくれた。
・・・なんですと!?そんなにクルもんですか!?(;゚д゚)ゴクリ
と思いつつ、そのままPCの前を離れられないまま最後まで見たら、号泣!!
・・・考えてみたら、リアルタイム放送でもないんだから、
各話の間とか、動画を止めればいつでも取りにいけたんだけど、
正直言って、あなどってました!!!!
いやー、確かに、ラストの持っていきかたが意外な方向で、
あまりにエエ話で号泣した・・・なんていう噂は聞いていたけど、
ここまで自分が号泣するとは思わなかった。
そういえば、昔は、テレビも芝居も映画も、何を見ても、
泣く、ってことがあまりなかった。
ぐっとくることはくるんだけど、涙が出るほど、なんてほとんど皆無。
どっか冷静に見てる自分がいて、無意識に自分を止めてる感じだった。
だけど、まずは、ドキュメンタリーとかで、泣くようになってきて、
ここ数年は、気づいたら、朝ドラ見てだらだら泣いてることも増えた。
ドラマで泣けるようになってきたのは、なんだかすごい進歩だなぁ。
やっぱり、年取ると涙もろくなるんだろうか。
昔はその”無意識に止めてる”ものを外す方法がわからなくて、
さらに当時は役者をやっていたから、余計にそれをどうにかしたかった。
だけど、ここ数年の私の”泣き様”は、
それが自然に外れてきた証拠、なのかも・・・と思ったりして。
私も人間が丸くなったのかねぇ~( ̄ー ̄)ニヤリ
« Hide it
木曜日, 01. 9月 2011 von charlie
気づいたら9月1日。やっと9月かぁ・・・早く涼しくなれ!
朝イチにカレンダーを破って、今月の予定を書き込む。
今月も予定がいっぱいだ( ̄ー ̄)ニヤリッ
特に週末はガッツリ予定がはいってる。
会社のサークル合宿に、岡山観劇ツアー。
それにむけて、日々節約していかないとね。
今日はピラティスの日だったので、晩ごはんは軽めに。
とあるアニメの影響で、今日も塩ラーメン♪
いつもは塩ラーメン+かきたまだけど、
今日は、雪国やさい革命のもやし版と、落したまごを追加!
というか、雪国やさい革命、ホント便利。
もやし版には、もやしとキャベツ、人参ときのこが入っております。
さすがに1袋は多いので、半分だけ入れた。
うーん、野菜たっぷりで落したまごの黄身がからまってうまい。
そして、いつものごとくピラティスに出かけていった。
ピラティスでは、1ヶ月をサイクルに、新しいポーズを覚える。
月初めに新しいポーズをはじめて、月最後に完成させる感じ。
今日は9/1で月初めだから、新しいポーズをやった。
今日やったのは、”サイドキック”というポーズ。
横向けに寝て、下になった腕はまっすぐ上に伸ばす。
上になった腕は自分の体の前について、支える。
そこで、頭から足先までのアライメントをまっすぐに。
もちろん、脇腹も、下に落ちるのではなくて、まっすぐ。
・・・これが結構厳しいわけで・・・(;´▽`A“
さらに、上になった足を前、後ろと動かしていく。
足を動かすとどうしても体が支えられなくて倒れそうになる。
それをスクープをいれて、腹筋で支える。うう、キツイ。
でも、仰向けで寝ているよりも呼吸はしやすかった。
体が倒れないように支えようとして自然にスクープが入るし、
腕を上に上げていることで、肩甲骨がほぐされるのか、
終わったあとは、肩周りが結構すっきりしたわー。
このポーズは好きかもしれない。
私って、首の後ろから背中にかけて、肩甲骨周りがもりもりしてる。
もちろん、ぷにぷにの贅肉だ。
それに加えて、PC仕事で、猫背気味。
だから、いつも首から肩の肩甲骨周り、背中全体がガチガチなのだ。
腕が上がらないわけではないけど、腕を回すのは結構しんどいし、
二の腕も太くてむちむちだから、腕を耳につけるのが至難の業なのよね。
サイドキックの姿勢って、腕を上げて、その腕を下敷きに寝るから、
体重が肩にかかって、固まってた肩周りがほぐされたのかも。
さ、明日は金曜日だ!
・・・でも、週末って台風直撃らしいんだよね・・・。
ええ・・・せっかく出かける予定があるのになぁ。
あまり激しく直撃しませんように。
« Hide it
水曜日, 31. 8月 2011 von charlie
今日は激近ヨガの日。
仕事終わりにまっすぐ家に帰って、フルーツグラノーラを軽く食べて、
近所の憩の家へむかった。
いつもの大広間に入ってみると、なんと今日は5人だ!(;´Д`A “`
おお、なんか多いなぁ~・・・ま、ホットヨガよりはかなり少ないけど。
じわじわと体をほぐしてから、ボートのポーズで腹筋を使ったり、
ダウンドックで背中を伸ばしたりして、結構汗をかいたよ。
最後は、あおむけになって、体をねじるポーズをゆっくり繰り返す。
最近、この最後の体をほぐす段階になってくると、
体を伸ばしている間に、かなりオチそうになることがある。
# 一番最後のやすらぎのポーズでは確実にオチてはいるが。
ちょっと前のヨガの時には、チャイルドポーズでオチてたし。
今日は、体をねじっているあいだに、右にねじってはオチて、
左にねじってはオチて・・・とやたらオチてしまった。
でも、すーっとオチてて、すごく気持ちよかったんだけどね。
別に、家ではちゃんと寝てるはずなんだけど、
憩の家のヨガでは、畳の大広間ということもあるし、
室温もちょうどいい温度で、すごく気持ちいからなんだろうなぁ。
先生に”やたらオチちゃいました”っていってたら、
“それだけリラックスしてるってことですよ”
なんていってくれた( ̄ー ̄)ニヤリッ
家に帰って、今日は特に何もせずにさっさと寝るかー。
・・・さっきもやたら寝てたけど(;´▽`A“
火曜日, 30. 8月 2011 von charlie
今日は、この間制作を請け負ってた劇団の子たちとのごはん会。
いちおう、私のための精算会、ということなのだけど、
彼女たち行きつけのパスタ屋さんに入ったとたん、
サクッと精算会は終了~。
# 資料を渡して、お金をもらうだけだったからね( ̄ー ̄)ニヤリッ
あとは、テレビの話をしたり芝居の話をしたりして、
ただの女子会だ、これは。
パスタ屋さんでごはんをしっかり食べたあとは、
ずっと気になってたBARに行ってみることにした。
自転車でうろうろ走っているときに見つけてて、
やたら気になってたBARがあった。
なんばCITYの横にある、阪神高速の高架下の店。
一人で行く機会もなかったので、いい機会だから、
彼女たちにつきあってもらって、行ってみることにした!
ちょうど店の前に行くと、階段下でチラシを配ってる女の子が。
“ちょうど来てみたかったお店だったんですよ~”
というと、早速店まで案内してくれた。
店に入ってみると意外に小さくて、コの字型のカウンターだけ。
店には誰もおらず、私たちだけだった。
さっそく、ウォッカのソーダ割りなんかを頼みつつ、
店の女の子と喋ったり、劇団の子たちと喋ったりして、
ひたすらおしゃべりに興じる。
お酒を作ってくれるのも、いろいろしゃべってくれるのも、
みんな女の子ばかり。
この店のことを聞いてみたら、以前はガールズバーだったんだけど、
今は普通のバーとして営業してるんですよ、と教えてくれた。
あ、ガールズバーだったんだぁ( ̄ー ̄)ニヤリッ
女の子たちはみんな気さくで、楽しく会話してくれる子たちばかり。
しばらくすると男のお客さんがパラパラ入ってきたりしていたけど、
なかなか居心地のいい、気さくなバーだった。
しかも、女子はテーブルチャージ0円だったし、
カクテルとかは800円で結構安くて、気軽に来れそうだわ。
また、たまに来ようかなぁ~。たまに飲みたい時ってあるもんね。
« Hide it
月曜日, 29. 8月 2011 von charlie
いつもチェックしているレシピサイトに、
“スピードクッキング“というサイトがある。
そのサイトで、おいしそうなレシピを発見!
ゴーヤーと豚肉のガリ炒め:甘酢漬けしょうがを活用
甘酢漬けのしょうがと醤油だけでおいしいらしい。
うん、夏らしいサッパリ系炒め物だし簡単そうだ♪
・・・てことで、今日の晩ごはんはこれに決定~。
このレシピで、ゴーヤを半分使って、あとの半分はサラダにしよう!
・・・と思ったときに限って、ゴーヤが高い、とかあるんだけど、
スーパーに行くと、ゴーヤが138円で売っていた。
安すぎることはないけど、高くもないよね!
基本的には、野菜は198円未満じゃないと買わないので、
138円ならOKだしね。
さらに、”雪国やさい革命”も買った。
この、”雪国やさい革命”、いくつかシリーズがあって、
私が買ったのは白菜バージョン。
適当な大きさに切られた白菜と、人参と、きのこが入ってる。
ちょうど2~3人前分ぐらいだから、量的にもちょうどいいのだ。
この間、実家で晩ごはんを作ったときに使ったら、すごく便利だったし!
最初は、レシピ通りにつくろうと思っていたのだけど、
レシピではゴーヤを1本まるまる使うレシピになっていたので、
そうなるとサラダが作れない。
ということで、ゴーヤを減らして、雪国やさい革命を入れてみた。
これが、なかなかいい具合に簡単に出来上がった!
野菜たっぷり、味もちょうどよくて、さらにさっぱり。
なかなかおいしい炒め物になったわ。
サラダもうまい具合にできたし、すごく簡単だった!
今日はゴーヤ三昧だったなぁ~でも、ゴーヤ大好き( ̄ー ̄)ニヤリッ
豚肉とゴーヤの甘酢漬けしょうが炒め
■材料
- 豚肉:250g
- ゴーヤ:1/2本
- 雪国やさい革命(白菜):1袋
- 甘酢漬けしょうが:1袋(50g)
- 醤油:大さじ2
- 甘酢漬けしょうがの汁:大さじ2
■作り方
- ゴーヤは縦半分に切り、わたと種を取り除いて、薄切りにし、軽く塩をして、水気を出す。豚肉は適当な大きさにする
- フライパンに油を敷き、豚肉を炒め、色が変わったらゴーヤ、甘酢漬けしょうが、雪国やさい革命を入れる
- 甘酢漬けしょうがの汁と、醤油をいれ、炒める
ゴーヤとツナのサラダ
■材料
- ゴーヤ:1/2本
- ツナ缶:1缶
- 玉ねぎ:1/2個
- 酢
- マヨネーズ
- 塩コショウ
■作り方
- ゴーヤは縦半分に切り、わたと種を取り除いて、薄切りにし、軽く塩をして、水気を出す。玉ねぎはスライスして、水に晒す。
- ゴーヤと玉ねぎの水気を絞り、ツナ缶の油を軽く絞ってあわせる
- 酢、マヨネーズ、塩コショウで軽く味付けをする
« Hide it
日曜日, 28. 8月 2011 von charlie
好きな料理人さんのお菓子レシピ本も持っていて、
たまにお菓子が作りたくなったりする。
お菓子本も3~4冊あるし、ケーキ型や粉ふるい器もあるから、
ひと通りのお菓子は、難しくなければ作れる環境だった。
だけど、家でお菓子を作ったとしても、
ひとりで全部は食べきれないし、焼菓子ならともかく、
ケーキとかを会社に持っていくのもねぇ・・・と思っていた。
でも、この間、実家でケーキをつくったときに、
子供たちもお姉ちゃんも喜んでくれて、ぱかぱか食べてくれた。
だったら、これからは、実家でお菓子作ればいいんじゃないか?
喜んでくれるし、食べきってくれるしね!
それに、姪っ子とかもお菓子つくりたいとか言ってたし、
お姉ちゃんもお菓子作ったりしたいだろうしね。
・・・ということで、今回実家に帰るついでに、
お菓子本とケーキ型、粉ふるい器を実家に持って帰ってきた。
お菓子本をパラパラ見てて、
日曜で暇だし、なんかつくろうかなぁと思ったので、
ホットケーキミックスを使ったパウンドケーキを作ることにした。
ホットケーキミックスなら余ってもいろいろ使えるしね。
昼頃、スーパーに行って材料を買い、
昼ごはんを食べてから、いそいそとパウンドケーキを作り始める。
暇だった甥っ子が、混ぜるのを手伝ってくれたりして、
混ぜたタネを型に入れて、30分オーブンで焼いて出来上がり~!
ちょっとバターが足らなかったり、くるみを焦がしちゃったり、
しっかり冷めきる前に混ぜ始めちゃったりしてたけど、
まぁまぁおいしい”チョコくるみパウンドケーキ”を作れた!
甥っ子や、姪っ子、お姉ちゃんも喜んでくれて、
おいしい、おいしいって食べてくれたよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ふふふ・・・これはなかなか楽しいではないか。
そういえば、家にはまだ電動ミキサーがあったはずだ。
あれも持って帰ってきたら、メレンゲも作れるし、
スフレ系のケーキだって作れるぞぉ~。
パウンドケーキを作り終わったあとは、
またもやお母ちゃんと買い物に行ったり、晩ごはんを作ったりして、
晩ごはんを食べてから、ちょこちょこおみやげを貰って帰ってきた。
来週以降は、ずっと土日に予定が入っていて、
実家には、9月2回目の連休ぐらいまで帰れないかな。
ま、しばらくは自分の家でまったり過ごしますか。
# 予定三昧でまったり過ごすわけではないんだけどね(;´Д`A “`
« Hide it
土曜日, 27. 8月 2011 von charlie
土曜日の骨盤調整ヨガや、日曜日によく行くパワーヨガには、
ダウンドックというポーズがたくさん出てくる。
このポーズは手と足で体を支えるポーズなので、
畳+バスタオルでは、手が滑ってなかなか体を支えられない。
だから、ヨガマットが欲しいなぁとずっと思っていた。
実は、ちょっと前に家用のヨガマットは買っていた。
私の家は、フローリングなので、ヨガマットがないと痛いんだもの。
・・・ま、あまり家ではヨガをやらないんだけどね(;´Д`A “`
家用のヨガマットだから、持ち運びしないという前提で、
厚さ6mmの一般的なものを、デザイン重視で選んで買った。
一般的な6mmのヨガマットは、くるくるまるめても1kg近くある。
だから、これを持ってヨガスタジオに行くのはしんどそうだった。
まあ、ヨガスタジオには、たいてい自転車でいくので、
別に厚くても重くても大丈夫なんだろうけど、
もっていくならやっぱり軽いのも欲しいなぁと思ってきて、
軽くて薄いヨガマットをぼちぼち探していた。
そしたら、やっとピンときたピンクのヨガマットを発見!(≧∇≦)
軽くて薄くて、持ち運び用の紐までついてるものだった。
もちろん、ゲットして、持って行く日を楽しみにしていた。
・・・でも、せっかくヨガマットを手に入れたというのに、
骨盤調整ヨガにも、パワーヨガにも、行く機会がなかった。
今日は、待ちに待った、骨盤調整ヨガにやっと行ける日だった!
いえい、”My ヨガマット”のデビューレッスンだ( ̄ー ̄)ニヤリッ
久しぶりの骨盤調整ヨガだったのだけど、
しっかり骨盤まわりをほぐすので、すごく気持ちよかった。
しかも、ヨガマットのおかげで、ダウンドックの時も、
手が滑るようなこともなかった。
今までは、手が滑ってしまうと、そっちにばかり気がいって、
おもいっきり背中を伸ばすことが出来なかったのだけど、
今回は、手のことを考えずに思いっきり伸ばすことができた。
汗もいっぱいかいたし、ほんと、気持よかった!
ヨガのあとは、いつもどおり。
家に帰って掃除して、洗濯して、実家に帰った。
実家ではお母ちゃんと買い物に行ったり、晩ごはんを食べたり。
夜は子供たちやお姉ちゃんとわいわいしゃべって過ごした。
子供たちはすでに新学期が始まっているらしく、
明日も模擬試験だ、習い事だと、忙しいそうだ。
夏休みはもう終わっちゃったんだねぇ。早いもんだ。
・・・というか、夏休みも終わったし、早く涼しくなってほしいよ。
« Hide it