今日は朝からハラがイタイ・・・。何か結構しんどい。
最近は、前みたいにハラが痛くなることはあまりなくなってたのに・・・。
油断した・・・ハライタイ・・・。
とりあえず、朝、痛み止めを飲んでみたら、何とかマシになったので、
いつも通り会社に出社して仕事を始める。
会社にいるときも、たまに痛みがぶり返してくるので、
会社で痛み止めを飲んで仕事していた。
これ以上痛みがぶり返すようなら、帰ろうかな・・・と思っていたけど、
そこまでひどくなることもなく、なんとか仕事を終えた。
帰りは久しぶりにマックスバリューへ。
マックスバリューで買い物して、歩いて帰ってきた。
ご飯食べ終わった頃には、またちょっと痛みがぶり返してくる。
むむむ・・・やっぱりちょっと調子イマイチだわ、今日は。
明日にはちょっとぐらいマシになってくれたらいいんだけどなぁ。
ちなみに、ここ数日、ちょっと腰も痛いし。
なんだろう。ちょっとムリしたかな・・・。
しばらく安静に、おとなしくしておかなきゃいけないかな(;^_^A
今日と明日、東京の営業企画Sさんが、こっちに出張してきている。
営業企画というグループの主任さん、ということもあって、
大阪でがんばっているK嬢のサポートをしに来てくれているのだ。
結構頻繁に来てくれていて、2週間に1度か、たまに毎週くることもある。
でも、今までずっと呑み会なんかしてなかったので、
今日は、大阪の営業部の面々と呑み会をしよう!ってことになった。
仕事を19時までに終わらせ、みんなで会社近くのコジャレた店へ向かう。
さすがに月曜日ということもあってか、店は全然あいてて、
コジャレた店でも余裕で個室をゲットでき、さらに時間もほとんど縛られなかった。
19時過ぎから呑みはじめ、あらゆる話に盛り上がり、23時過ぎまで。
東京の営業さんたちのネタ話や、大阪のネタ話なんかをしながら、
ぎゃあぎゃあと盛り上がりまくってしまった。
・・・店、うるさかっただろうなぁ(;^_^A
でも、ほんと、無礼講的な会話が満載な呑み会だったので、楽しかったわー。
といいつつ、さすがに、無礼講的に”呑む”のは抑え気味にしたけど。
# まだまだ1週間ははじまったばかりで、月曜日だったしね。
久しぶりの実家でまったりする。
午前中、お父ちゃんとお母ちゃんは畑仕事。
私は、昨日の晩、お母ちゃんに依頼された仕事をこなす。
それは、うちの家の年表つくり。
年表といっても、そんな大層なものじゃなくて、
誰がいつ生まれて、誰がいつ結婚したか、
誰がいつ死んだか、という程度。
お祝いや香典をもらったりした記録が、ばらばらとノートにまとめてあって、
それがいったいいつのことなのか、探すのが大変だったらしい。
だから、それを一覧にしたいんだそうだ。
で、お母ちゃんが必死にまとめた一覧を、きれいな表にしてみた。
ウチの両親が結婚したのが、昭和45年。
お父ちゃんが29歳、お母ちゃんが28歳だった。
・・・その当時としては、晩婚だね。
ちなみに、私が生まれたとき、ウチのお母ちゃんは33歳。
今の私と同い年だった。へぇぇぇぇぇ。
私が生まれた年に、おばあちゃんが死んでた。
これは記憶全く無し。あたりまえだけど。
小学校一年のときに、おじいちゃんが死んだのは覚えてるけど。
そんなことを思いながら、年表を作ってた。
年表の最後は、去年、私が入院したこと。
・・・なんか、私って、やけに入院している。
入院回数はお母ちゃんが2回。私が3回だ。
もっと、体に気をつけないとダメだね。
でも、自分の家の年表を作るって、結構面白いわ。
朝起きて、洗濯して掃除してから、チーズケーキをちょっと食べた。
うん、こりゃウマい!v(≧∇≦)v また、作るぞ。
今日は久しぶりの劇団稽古に行くので、そのまま実家に帰る予定。
家にたまってきている本を一気に持って帰ってやろうと思って、
実家整理する本をまとめたら、20冊ぐらいある。しかもでっかい本と文庫が半々。
さすがに手持ちはすごく重いので、キャリーにカバンを積んで、稽古に行った。
しかし、今日は本当にあったかい!すっごくいい天気だし!
ああ、こんな日は、芝生の上にごろーっと横になって、日光浴したいなぁ。
うーん、お花見行きたい。万博の芝生とかで。
おもわずめちゃめちゃ軽装になりそうだったけど、一応春用コートは着ていく。
ガラガラキャリーを引きながら稽古場に行き、
札幌土産を堪能しながら、劇団稽古を観て、しゃべって、稽古終りは焼き肉。
みんなで焼肉食べながら、しゃべって、実家に帰ってきた。
さすがに夜は、ちょっと寒い。
一応コートは着ているけど春用だし、
実家あたりは大阪よりは寒いから、コートの薄さが身に染みる。
マフラーとかもしてないから、首が寒い。・・・ちょっと油断したかも(;^_^A
おもわず、実家でお風呂ぬくぬく、ストーブぬくぬくしてしまった。
ああ、早くあったかくならないかなぁ~。
仕事から帰ってきて、冷蔵庫のおかずをちょっとだけ改良して晩ごはん。
さっさと晩ごはんを終えて、ひさしぶりにお菓子を作ってみることにした。
今日のとりくみは、チーズケーキだ。
ずいぶん前にテレビでやってて作ったことはあった。
クリームチーズをドカンと入れて、結構簡単にできた記憶があるんだけど、
そのときのチーズケーキの作り方はすっかり忘れてしまった。
ちょっと前に買ったチーズケーキの作り方本
(いろんなチーズケーキや、チーズ系菓子の作り方が載ってる本)をみて、
一番シンプルなベイクドチーズケーキを作る。
クリームチーズに、生クリーム、ヨーグルトも入れて、薄力粉はちょっとだけ。
あとは、ケーキといえばメレンゲだ。卵3個分のメレンゲを作る。
前のチョコレートケーキのときに、メレンゲ作りで筋肉痛になりそうだったので、
電動ミキサーを買ってもらったのだ。ええ、もらいました、電動ミキサー!!v(≧∇≦)v
で、さっそくそのミキサーを使いながら、いろいろな材料を混ぜまくる。
そして、メレンゲも筋肉痛になることもなく、ちゃんとできた。おお、こりゃすごい。
でも、ミキサーを使っても、メレンゲになるまでにある程度の時間はかかるんだよね・・・。
よくこれだけの作業を、手動でやったなぁと、今更ながら感心してしまった。
すごいぞ、オレ( ̄ー ̄)ニヤリッ
メレンゲを入れたケーキは、オーブンに入れていると膨らむ。
型から飛び出して膨れているようすをじーっっっっっっと見てしまった。
いやー、膨らんでるときは、ほんとにうれしいよねぇ~。
だけど、オーブンから出して冷ますと、しゅぅぅぅぅぅぅぅぅっと縮んでいくんだけどね。
今回も、結構いい感じに出来上がりました!おお、大満足♪
といっても、すぐ食べない。今晩は一晩、冷蔵庫で冷やしてから、明日食べるんだ♪
うーん、結構楽しいわ、ケーキ作り。
やっと、公演三昧に旅行も終わって、
たいした予定もない平穏な毎日になってきた。
朝起きて、会社行って、帰ってきてゴハン作って食べて、風呂入って、寝る。こんな生活。
公演三昧の前は、やたら自炊に凝っていて、いろいろおかずも作ったし、
お菓子つくりにも挑戦しはじめてたしね。
料理本も結構買ってたので、それを有効活用しながら、また作り始めた。
最近気に入っているのは、ケンタロウの中華の本。

『ケンタロウのいえ中華』
今日はコレに乗ってる酢豚を参考にして、
昨日買ったひき肉でハンバーグを作った。
# ちなみに、昨日はコレに乗ってるマーボー豆腐だった。
今日は、ハンバーグの酢豚風、というかんじ。
だけど、ちょっと、味が薄かった・・・(;^_^A
もうちょっと酸味がきいてるほうがスキかなぁ。
分量、間違えたかな?; ̄ロ ̄)!!
さ、明日は金曜日だし、またお菓子でも作ろうかな。
この間、札幌で鮭の切り身を買ったので、焼いてみた。
うちにはグリルがないので、網で焼かないといけない。
今まで、何度か焼いたことがあったけど、家中が真っ白になっちゃうので、
なかなか網で焼く焼魚はしなくて、フライパンで焼く照り焼き程度だった。
でも、せっかく買ったウマイ鮭なので、
フライパンで焼くよりも、やっぱりちゃんと網で焼きたい。
で、おそるおそる網で焼いてみた。
今まではそのまま強火でガーッと焼いちゃってたので、
一気に煙が出て、家中が真っ白になっちゃってたんだけど、
弱火でじっくり焼いてみたら、家中が真っ白になることはなくて、
ふんわりいいかんじに出来上がることに気づいた!v(≧∇≦)v
ま、もちろん焼魚の匂いは台所中にこもっちゃうんだけどね。
そのへんは換気扇をしばらくつけっぱなしにして、
換気扇にがんばってもらおう( ̄ー ̄)ニヤリッ
もちろん、こうやって焼いた鮭は弁当にガッツリ入れるんだけど、
激辛鮭を買ってきたので、すごく塩辛くて!
ご飯が進む進む。これくらい辛い鮭が大好きなのだけど、
弁当だけでは足らない・・・ご飯が。一切れ全部入れるのは入れすぎ。
明日は、半切れぐらいにしてみよう。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




