久しぶりの実家でまったりする。
午前中、お父ちゃんとお母ちゃんは畑仕事。
私は、昨日の晩、お母ちゃんに依頼された仕事をこなす。
それは、うちの家の年表つくり。
年表といっても、そんな大層なものじゃなくて、
誰がいつ生まれて、誰がいつ結婚したか、
誰がいつ死んだか、という程度。
お祝いや香典をもらったりした記録が、ばらばらとノートにまとめてあって、
それがいったいいつのことなのか、探すのが大変だったらしい。
だから、それを一覧にしたいんだそうだ。
で、お母ちゃんが必死にまとめた一覧を、きれいな表にしてみた。
ウチの両親が結婚したのが、昭和45年。
お父ちゃんが29歳、お母ちゃんが28歳だった。
・・・その当時としては、晩婚だね。
ちなみに、私が生まれたとき、ウチのお母ちゃんは33歳。
今の私と同い年だった。へぇぇぇぇぇ。
私が生まれた年に、おばあちゃんが死んでた。
これは記憶全く無し。あたりまえだけど。
小学校一年のときに、おじいちゃんが死んだのは覚えてるけど。
そんなことを思いながら、年表を作ってた。
年表の最後は、去年、私が入院したこと。
・・・なんか、私って、やけに入院している。
入院回数はお母ちゃんが2回。私が3回だ。
もっと、体に気をつけないとダメだね。
でも、自分の家の年表を作るって、結構面白いわ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |