金曜日, 26. 6月 2009 von charlie
ちょこっと帰りにパークスを覗いてみた。
最近お気に入りのpenguinに行ってみた。
お、すでにちょこっと安くなってるじゃん( ̄ー ̄)ニヤリッ
と思っていたら、店員さん(たぶん店長さん)に
“明日から本格バーゲン開始なんで、明日の方が安いですよ”
と教えてもらう。
おお!そりゃ、明日来なきゃ!ということで、
また明日来ます~といって店を出た。
家に帰って、冷蔵庫のおかずたちをたいらげて、片付ける。
そして、プリンを作ろうと思いたった。
プリンって子供の時に作ったことがある。もちろん、プリンエース。
プリンエースは混ぜて冷蔵庫で固めるだけ。
たぶん、ゼラチン系なんかな。
だけど、本当のプリンは、卵と砂糖と牛乳で作るんだよね。
卵って、熱を加えると固まるから、その性質を利用するんだよね。
で、そんなちゃんとしたプリンをずいぶん前から作りたかったのだ。
メインの生地自体は、卵と牛乳と砂糖をグルグルまぜるだけだからめちゃ簡単。
問題はカラメルソースなんだよね
砂糖大さじ4杯にに水大さじ1杯を入れて、弱火でことこと煮詰めるんだけど、
最初、砂糖が溶けないような気がして、グルグル回していたら、
どんどんザラザラになっちゃって、飴になってしまった。
あらら、失敗。
もう一度、鍋を洗って、今度は触らないようにして、じーっと待つ。
でも、すぐ焦げそうな気がして、どきどきして、ジッと見つめてた。
あっという間に焦げそうで、ドキドキして、早めに火を止めちゃって、
カラメルソースではなく、ただのシロップができてしまった(;^_^A
それを容器に入れて、その上からプリン液を流し入れる。
混ざっちゃうかと思いきや、シロップが重いからか、混ざらない。
おお!これはすごい!ちゃんと分離している!
それをオーブンに入れて、弱火でじーっと熱を加えた。
カラメルソースじゃない、シロップがかかったプリンができた。
まだできたてだから食べれないけど、冷蔵庫で冷やして、食べるのは明日かな。
うーん、どんなかんじかなー。
でも、意外と簡単だったわ、プリン。カラメル以外はね。
次回はカラメルをちゃんと作ってみせる!
« Hide it
木曜日, 25. 6月 2009 von charlie
ずっと窓を開けてすごしていたけど、とうとうクーラーを付けてしまった。
ウチのクーラーは、はじめから備え付けのクーラーで、すごく古いタイプ。
リモコンじゃなくて、すっげーアナログなスイッチ。
ボタンをカチカチ上げ下げするタイプなのだ。
古いクーラーだから、ドライでも十分寒いので、ドライをかけた。
うーん、ちょうどいいかんじで、快適だー。
窓を開けても涼しいんだけど、外がうるさくて。
# というか、となりがうるさい。めちゃうるさい。いらいらするくらいうるさい。
窓を閉めてクーラーをかけると静かになるし、快適だし、いいわー。
だけど、ウチのクーラー古いから、タイマーがイケてないのだ。
「連続運転」か「切るタイマー」か「入るタイマー」しかない。
しかも、どれかしか選べず、両方とかは選べないの。
となると、寝る前に「切るタイマー」して寝るとね、
「入るタイマー」にはできないから、自分でつけないといけない。
もう、夜中、暑くてもだえて起きます。
朝方、朦朧とした状態で、スイッチを入れる。もう、汗だくだよ。
その後、朝起きて、弁当とか入れてると、ダラダラ汗かくし。
朝イチから汗だくって、もう、どうにかしたいわ。
シャワー浴びないと服着れないし。
まだ6月だというのに、こんな状態で、梅雨はどこいったんだろう。
じめじめするのもイヤだけど、暑すぎるのもいやだしなぁ。
水曜日, 24. 6月 2009 von charlie
この間、実家に帰ったとき、晩ごはんに、カレイの煮つけがあった。
お母ちゃんのカレイの煮付け、結構好きなの。
で、今日、そのカレイの煮つけが食べたくて、
お母ちゃん電話した。
まず、どんなカレイを買えばいいのかすらわからんし。
煮つけの作り方を電話で聞いて、今日の晩ごはんはカレイの煮付け!
<カレイの種類>
ミズガレイか、目板カレイがよい。
<作り方>
- カレイは湯通しして、さっと水洗いする。そーっと水洗いしないと皮がむけてしまうので注意。
- 水、だし、梅干をつぶしたもの、砂糖、酒を入れてひと煮たちさせる。
- 沸騰したら、カレイを入れて、しばらく沸騰させる
- しばらく煮込んだ後、醤油を入れて、弱火でひたすらコトコト煮る
ちょっと薄味だったけど、結構ウチの味に近い感じがした。
うん、おいしい(〃ω〃)
あとは、調味料の分量だな。
火曜日, 23. 6月 2009 von charlie
腸の調子もちょっとはマシになってきたようだったけれど、
まだ本調子じゃない感じがしたので、
会社を休んで、病院にいくことにした。
病院にいくなら、いつもいってる京都の病院のほうがいいので、
朝から病院に予約電話を入れて、13時からの内科の予約を取った。
とりあえず実家に帰ってから、お母ちゃんの車で病院へ。
熱が出た後ずっと下痢が続いてる、なんていったもんだから、
お母ちゃんは、新型インフルエンザを疑ってて、マスクを付けろという。
・・・インフルエンザではない気がするんだけど。
というか、インフルエンザだったら、潜伏期間があるんだからさ、
とうにお母ちゃんにうつってるんだってば★
お母ちゃんは、高血圧症だから、インフルエンザは怖いのよね。
そのせいで、二人してマスクをしながら、病院で呼ばれるのを待つ。
13時からの予約といいつつ、呼ばれたのは14時前だった。
やっぱり内科は時間がかかるんだね・・・。
いつもいく整形外科はほとんど待たなくてもいけるのに。
ここ数日間の症状を細かく説明したら、
ちょっとおなかを触診してもらって、”急性腸炎ですね”といわれた。
・・・腸炎かぁ。
ま、もうだいぶマシになってるから、いいんだけど。
とりあえず、下痢になると、腸の善玉菌もいなくなってる状態なので、
下痢止めの薬と、整腸剤をもらって、帰ってきた。
いつもの腰痛関連の痛み止めは、すべて錠剤だった。
だけど、今回もらった薬はほとんどが粉薬。
粉薬、苦手なんだよね・・・。苦いし、口に残るし、むせるし。
といいつつ、子供のときは錠剤が飲めなかったんだけど。
粉薬はジュースに混ぜて溶かして飲んでた。
だけど錠剤は飲み込めなくて、いつも苦労してた思い出がある。
大きくなって、錠剤のコツを覚えると、粉薬がイヤになったんだよね。
でも仕方ないので、がんばって飲むか。
« Hide it
月曜日, 22. 6月 2009 von charlie
今日になると、腸の調子は落ち着いてきたような気がする。
だけど、食べたらしんどくなりそうな気がして、
あまり食べられない・・・ああ、せっかく北海道なのに。
一気にガツガツいかずに、ちょっとずつ食べよう。
- ペンションの朝ごはんにでた、手作りパンがおいしい!もちろん手作りジャムも。だけどあまり食べられなかった・・・くやしい。
- ペンションを後にして、ペンション近くの”トリックアート美術館”へ。
- “フラワーガーデンかみふらの”で、花を堪能。こっちは結構咲いてた。そしてやたら広い。パノラマ過ぎてカメラに収まらない。

- “富良野チーズ工房”で、ピザを堪能。
- 夕張へ向かう。途中に、”三段滝”をみつけ、見学。やたら小さい毛虫が地面だの、空中だのにぶら下がっていて、びっくり。

- 夕張といえば、”ゆうばりメロン城”。見学。なんだ、これって、酒造工程の見学施設だったんだ。
- 夕張のあまりのさびれっぷりにびっくり。公共施設やたら多し。
- “Doremo LeTAO(ドレモルタオ)”再び。またケーキとムレスナティーを堪能。
- レンタカーを返そうとナビで「自宅」を選択するも、レンタカー会社にあらず。もらった資料に書かれている住所を設定するも、レンタカー会社にあらず。レンタカー会社にたどりつけず、焦りまくる。
- なんとか無事到着し、飛行機に間に合う。ドキドキした・・・。帰阪。
- 天王寺のちびすけで餃子を食べて解散。
いやー、ほんと、今回の旅行は体調のせいで、どうなるかと思ったけど、
ちゃんと堪能したよ。
だけど、体調さえ万全だったら、もっと楽しめたのに、残念。
腸の調子はイマイチなままだし、
コレだけ長い間、調子悪いのは気持ち悪いから、
とりあえず、明日、病院行ってみようかな。
« Hide it
日曜日, 21. 6月 2009 von charlie
夜中からいきなり発熱して、しんどい。
朝方には、トイレとの往復だしさ。
なぜ、いきなりこんな体調に・・・(≡д≡)
# 金曜日の朝の体調不良は、この予兆だったのかな・・・。
旅行続けられるかな、と心配したけど、
ちょっとマシになってきたので、このままもちろん旅行続行です。
しかし、熱なんかでたの、何年ぶりだろう。
- 6時過ぎにおきて、層雲峡・黒岳ロープーウェイへ。すごい景色だけど、5合目まで上がったら、やっぱり異様に寒い!

- 黒岳5合目の黒岳駅からさらにリフトに乗って、7合目まで。もう、メチャクチャ寒い。15分間、寒い中上っていった。
- 7合目までついたはいいけど、あまりの寒さにソッコー降りる。ホテルへ帰って朝ご飯&風呂で暖まる。
- “銀河・流星の滝”を見学。人多し。だけど、スケールがでかい。北海道らしい、スケールのでかい滝だった。高低さがすごいのよ。

- 旭川でドラッグストアに立ち寄って、薬を買う。
- ついでに、”男山酒造”と”旭川家具センター”を見る。
- 富良野へ移動。花を見に”ぜるぶの丘”へ。一部咲いていたけど、まだ全開ではないカンジ。
- 有名なパン屋”小麦畑”でパンを買う。小さい玄関先ぐらいの店でびっくり。
- “ファーム富田”で、いろんな花堪能。やっぱり人が多い。早咲きラベンダーをやっと見る。ラベンダーソフトクリームや、ジャガバターも食べた。ドライフラワーの建物で、いろんなドライフラワーを見て感心する。

- 直線距離を久しぶりに運転。落ち着こうと思っても、やっぱり怖くて、ギャーギャー言う。ハンドルの回し方のコツがわからん。走りながら野生のキツネを発見!・・・だけど、それどころじゃなかった。
- “Glass Forest in FURANO~ふらの硝子~“へ。飾り物よりコップとかの生活品のほうが見ていて楽しい。
- “富良野ジャム園”へ。あらゆるジャムが味見できる。アンパンマンのオフィシャルショップがあって、意外に人気。
- 近くの”原始の泉”で水をくみ、大雪山の恵に感謝。めちゃウマイ水だ。まろやかだった。

- ペンション”ひつじの詩”へチェックイン。小さくてかわいいペンション。
- やっぱりペンションのゴハンはめちゃめちゃうまい。オーナーさんとわいわいしゃべった。
- ゴハン後、車で20分の”万華の湯”へ。
- ペンションに帰ってきた頃、星空がきれいに見えて、しばし見とれる。
昨日しんどかった腸の調子はあいかわらずだけど、
ちょっとずつマシになってきたようだった。
薬を飲んでるけど、あまり効いてる気がしない・・・なぜだぁ。
« Hide it
土曜日, 20. 6月 2009 von charlie
今日から2泊3日で北海道旅行~。北海道はこれで3回目になる。
1回目は、夏の知床。2回目は、冬の札幌・小樽。
そして今回は、旭川・富良野・美瑛。夏の北海道の定番ポイントだね。
いろいろいっぱい移動したので、今回は、箇条書きでまとめてみよう。
- 13時前、千歳空港へ到着。・・・寒い。やっぱり寒い。
- レンタカーを借りた。NISSANのMarchだ。
- “Doremo LeTAO(ドレモルタオ)“のカフェで、ケーキ堪能。めちゃうまい!(〃ω〃)ティーセットのティが、 ムレスナティーだった。びっくり。

- 旭川へ移動。結構遠い。高速爆走。
- “雪の美術館”へ。どこにでも六花の結晶モチーフがついてて、六角形でえらくかわいい。ホールで結婚式をしていて、普通の美術館見学の私は”よそ者”感満載。

- “生姜ラーメン・みづの”で旭川ラーメン堪能。ぴりりとするかと思いきや、えらくまろやか。
- みづのの向かいの和菓子屋”むらこし”で和菓子をちょっとだけ買う。酒まんじゅうを買ったら、すごく日本酒の味がして、うまい。酒の弱い人は食べれないね、こりゃ。
- 層雲峡温泉へ移動。ホテルチェックイン。
- ホテルのごはんはイマイチだったけど、温泉は硫黄臭がして、いいかんじ。
- 夜中、いきなり寒気がして、発熱。Σ( ̄[] ̄;)!
- 朝方から、下痢がひどくなって、ちょっと、いや、かなりツライ。なぜ、旅行中にこんなことが・・・(≡д≡)
そして、明日に続く。
« Hide it