仕事終わりに買い物に行って、めったに買わない魚を買う。
昨日、実家からもらってきた大根を、大根おろしにして、
それをたんまりかけた魚の南蛮漬けっぽいモノを作ろうと思って。
南蛮漬けといいつつ、ポン酢だけなんだけどね、かけるの。
悩んだすえに買ったのは、サワラの切り身。
サワラの切り身に片栗粉をまぶして、
フライパンに、5mmぐらいの深さになるまで油を入れ、揚げ焼きにする。
・・・なんか、こんなにいっぱい油を使うの、ひさしぶりだわ。
ひとり暮らしを始めた頃は、こんなかんじで、よく揚げ物もしていた。
けど、やっぱり油がもったいなくて、最近じゃほとんどやらなかった。
5mmぐらいの深さでも、結構油を使う。
キッチンペーパーを7~8枚でやっと吸い取れたかんじだったし。
でも、しっかり揚げられたし、なかなかぱりっとおいしそうだった。
これくらいの量なら、またやってもいいかなー、と思った。
油を吸い取るスポンジとかも売ってるしね。
ひさしぶりに実家でまったり。
お父ちゃんとお母ちゃんは、いつも通り畑にいったけれど、
私には、特にやることもなく。
外を見れば、ものすごくイイ天気で暖かかった。
これは、散歩に行こう!と思いたつ。
ということで、家のすぐ近くの天神さんに行ってみた。
天神さんは春の名所なので、紅葉はあまりない。
だけど、ちらほら真っ赤な紅葉が色づく参道を歩き、
七五三でにぎわう本殿にお詣りして、池の回廊をうろうろした。
やっぱり天神さんは落ちつく。子供の頃からの馴染みの場所だ。
朝から、朝の連続テレビ小説を見て、
のんびり朝ごはんを食べてから、ちょっとずつ活動開始。
洗濯して、布団干して、掃除して、また洗濯して。
そろそろ、来年の手帳にチェンジしようかなぁと思いたって、
来年の手帳に、12月以降の予定を書きうつしたりして。
洗濯待ちの間には、珈琲入れて、オレオを食べたりしてね。
昼まで家でまったり過ごした。
洗濯も終わったので、干してから、布団乾燥機をセッティングして、
実家に帰る荷物を持って家を出た。
仕事終わりに自転車で真っすぐ南下。
in→dependent theatre 2ndで、プロジェクトKUTO-10を観る。
KUTO-10の工藤さんの芝居は、遊気舎で観たことがあった。
KUTO-10や工藤さんは前から知ってたけど、観たことがなくて。
遊気舎で見たとき、すごくカッコよくて、
味のある役者さんだなーと思った。
それ以来、KUTO-10を観たいなぁと思っていたのだけど、
たまたま後輩F嬢に誘われたので、チケットを取ってもらったのだ。
今日は午後から雨が降るというので、
電車で会社に行った。
でも、仕事終わりに会社を出てみると、
雨は全然降ってなかった。
・・・こんなことなら自転車にすればよかったよ。
今日は、ドラッグストアにも行きたいし、
お米も買って帰らないといけなかったのに。
ここ数日、仕事がものごっつう暇だ。
ほとんど一日仕事してない。ネットして遊んでる状態。
・・・いいのか、これで?
いや、よくないんだけども。
といって、仕事はないし。
いや、あるといえば、あるんだけど、
それを片付けるには気力が足りない。
気力が足りないわけは、
いろいろな精神的要素がてんこ盛りなかんじなんだけど、
プライベートはもとより、
仕事でも、この間上司から相談されたとある要件のことで、
もう、一気に動揺しちゃってさ。
もう、投げやり、的な。
もう、どうなるかまったくわからない、的な。
その話を聞いてからは、仕事に対する気力がしぼんじゃったかんじだ。
さらに、たまたまなんだろうけど、
今週はMTGとかのスケジュールもまったくない。
予定があってもリスケされたりするし。
だから余計に暇なのだ。
基本的に、私は紅茶党だ。
お気に入りの紅茶は、MLESNA TEA HOUSEのフレーバーティ。
家に、いろんなフレーバーティの茶葉がいっぱいある。
それに、冬になったらトータス仕様のチャイも作る。
チャイ用の茶葉だってある。インド土産の本格茶葉だ。
だけど、最近よく珈琲を飲むようになった。
この間までウチに居候していたE嬢が、珈琲好きなこともあって、
毎朝珈琲を入れていたら、珈琲が飲みたいと思うようになってきた。
といっても、珈琲よりもミルクたっぷりのカフェオレが好きなんだけどね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |