soul of souls

またやっちまったぜ

火曜日, 14. 2月 2006 von charlie

公演はすでに終わっているので、あわてて劇団の公式サイトを更新する。
いつもだと、「公演終了しました」を追加して、
申し込みフォームへのリンクを全部消すだけなんだけど、
次の公演日程も決まってるし、イラスト展もするから、
それに向けてのカウントダウンに思いきって変更してみた。

公式サイトの表紙には、本番までのカウントダウンが仕込んであるんだけど
いつもギリギリにならないと更新しないので、大抵が30日以内。
だけど、今から次の公演までは151日!すげぇ、ながっ!
…でも、案外あっという間に過ぎちゃうんだろうなぁ。

ついつい、更新に熱中してしまって、お風呂のお湯をはっていたのを忘れた!
….あちゃー、また大量にあふれさせてしまった。(;^_^A…もったいない。
お風呂に入ってから、主宰から電話が。
次の公演について、ちょこちょこと相談。イイ感じで進みはじめてるなぁ。( ̄ー ̄)
さ、ぼちぼち、精算作業でもしますか。

Share

豚キャベツ巻

月曜日, 13. 2月 2006 von charlie

<材料>
・豚肉(薄切り)
・キャベツ

・しょうゆ   大さじ2
・酒      大さじ2
・みりん    大さじ1
・片栗粉

<作り方>
1.キャベツは豚肉と同じくらいの大きさに切って、少し湯通しする。
2.湯通ししたキャベツと豚肉を重ねて巻き、片栗粉をまぶす。
3.フライパンで焼き色を付けつつ、ふたをして中まで火を通す。
4.ある程度色目もついたら、調味料をかけて、煮詰める。

Share

日常

月曜日, 13. 2月 2006 von charlie

朝方、みんなを駅まで送ったりしたあと、解散したのは6時頃。
家に帰ってお風呂に入って即寝。

昼頃起き出して、劇場に提出するためのパンフレットを用意する。
昨日、渡すのを忘れていたので、今日の会社帰りに持って行く予定。
ついでに動員数を提出した方が良いので、思いきって半券整理をする。
3ステージ分は完了しているから、千秋楽の分だけまとめたら完成だし。

受付を手伝ってくれた人にもらったチョコクロをひとつたべて、会社へ。
久しぶりに会社に行ったら、いきなり仕事がわさっとわき出して。
わたわたわたわたと仕事をする。
まだ感覚がもどらないカンジがするんだけど、なんだか忙しいんだよね、今日。
同僚のNさんに聞いてみたら、ここ数日は何故か忙しいらしい。

ホントは定時に会社を出て、北浜のお菓子屋さんに行こうと思っていたんだけど
ちょこっと残業したおかげで、営業時間に間に合いそうになかったから
高島屋にあるマールブランシェでお菓子を買うことにした。

お菓子をもって、劇場へ。
劇場スタッフさんに、書類とお菓子を渡して、お礼を言って家に帰る。
半券の整理もしたから、あとは会計精算をすれば終わり。
だいたいは終わってるので、千秋楽の出納をまとめれば、あとは簡単だから
ぼちぼち仕事終わりにやりますか。
…今日のところは、早めに寝るけどね( ̄ー ̄)ニヤリッ

Share

とうとう終わり

日曜日, 12. 2月 2006 von charlie

千秋楽は昼入り。お弁当は用意しないので、
おにぎりとかパンとかを多めに買って劇場へ。

千秋楽。なんとか幕を開けることが出来た今回の舞台。
もう最後の公演になってしまった。
いつもより1日長い公演日数だったけれど、
千秋楽になると、あっという間に過ぎていった気がする。

今日の予約は今までで一番多い予約人数。
….といっても、用意している座席数よりちょっと少なめぐらい。
ホントは座席を増やすほど、来てほしかったけど、仕方ないか(;^_^A
そんなこといいつつ、私はチケットを1枚も売ってないわけだし。

パンフレットをちょっと増刷して、座席数+関係者数ぐらいにまで増やす。
受付さん達も来てくれたので、千秋楽の受付も開始。
昨日から続投の人達ばかりなので、特に説明しなくてもトントンと進んで
無事、すべての公演が終了。
受付を手伝ってくれた人で、役者でも制作でもベテランの人が
うちの主宰や役者について、いろいろとアドバイスをくれて、すごくうれしかった。
主宰の世界観が面白いし、まだまだ成長していける可能性があるから
がんばれって言ってくれた!O(≧▽≦)O…ホント、うれしい。

公演後はすごい勢いでバラシ。
せまーい受付カウンタで、残ったパンフレットに挟まれたチラシをせっせとバラす。
私はといえば、自分の制作荷物をせっせと荷造り。
あっという間に全ての作業が完了してしまって、あとはトラック待ち。
大荷物で打ち上げに行くつもりだったけど、
よく考えたら、家まで自転車で10分もかからない。
まだまだトラック待ちが続きそうだったので、思いきって荷物を先に家に運ぶ。
これでカバン一つで打ち上げに行けそう(o ̄∇ ̄o)…これは画期的だわ!
….と思ったら、お菓子とかお茶とかの余りや、お酒、救急箱とかが残ってて
結局すごいかさ高い荷物になってしまった(;^_^A
….まぁ、チャリに積んで帰るからいいんだけど。

無事トラックにも荷物を積むことができて、19時半頃には劇場を後にする。
日本橋にある居酒屋へみんなを誘導した後、小屋代の精算に劇場事務所へ。
なんと、仕込みの時に稽古場としてつかわせてもらった場所は
劇場さんに借りたモノだったのだけど、
そこの借り賃は割引で、タダだった!(≧∇≦)
あの稽古が役者や演出にとって、どんなに重要で、どんなにありがたかったか。
劇場さんにはホント、頭があがらないっす(≧д≦)
今度、改めてお礼に行かないとね。( ̄∇ ̄*)ゞ

精算も終わって、打ち上げ会場へ戻ってみると
劇団の子達が、スタッフさん達のオーダーをちゃんと取ってくれてて、
私が戻ってからも、積極的に注文を聞いてくれて、
私が働かなくても大丈夫だった。
いつも、打ち上げで私がやっていることを
みんなはちゃんと見てくれてたのかなぁ…と思うと、ちょっとうれしくなる。
いつもはたいして料理に手をつけることはないんだけど、
今回は普通にみんなと同じように、しっかり食べる。
….というか、この店、お鍋が結構おいしい。ダシがきいてて、なかなかいける。
最近外食ばっかりで、食生活が偏りがちだった私としては、
野菜満載のお鍋はホント、おいしかった!

とりあえず劇団員+αぐらいの人数になったので、二次会の場所まで移動。
2時間の一次会が終わって、二次会に移動する時点で、まだ10時半!(゜ロ゜;)
二次会はなんばのカラオケ。歌部屋と寝&語り部屋の二部屋を確保。
はじめはやたらみんなハイテンションで、歌いまくって、大盛りあがり。
いつもは1曲しか歌わない私も、いろいろ歌ってしまった。ホント久しぶりに。
….人数が少ないから、誰か歌わないと盛り下がっちゃうから(;^_^A

朝方近くは、主宰と語り部屋で次回に向けて語りまくり。
ついつい芝居談義をすると長くなるんだよね。主宰もおんなじなんだけどね。
寝るつもりでこっちの部屋に移動してきたのに、ついつい語りまくってしまった。

もう次の公演に向けて、スタートしていかなきゃいけないから
この集中力と、活動力を低下させないように、意識を持ち続ける必要があるかな。
ついつい休んでしまうと、休み癖がついて、スタートが遅れちゃうから。
いつも活動開始が遅い私としては、次の計画もどんどん具体的に進めないと。
制作面でも初挑戦満載だった今回の公演。問題点も山積みだった。
これをクリアにしていけるように、早い段階から考えなきゃ。

Share

打ち上げ会場

土曜日, 11. 2月 2006 von charlie

昨日、退館したあと、なんばにある居酒屋に行く。
打ち上げの会場を予約するためなんだけど、今まで行ったことのない店なので
自転車だし、実際に行ってみるか!と思った。

2軒候補をあげていて、悩んでいたんだけど
二次会への移動しやすさを考えて、なんばにしてみた。
お店はちょっと狭かったんだけど、
食べ放題、飲み放題で2時間限定。3,000以下で安いし。

だけど、今日、舞監&照明の子に打ち上げについて伝えたら
2時間だけってのは短い!と言われた。
照明の子が、機材を先に移動させるらしくて、2時間だと戻って来られないらしい。
…私としては、だらだら何時間も打ち上げするのはスキじゃないんだよね。
私を含めて、次の日仕事の人もいるし。
2時間ぐらいでビシッと締めて、その後二次会、三次会すればいいと思うんだよね。
早く打ち上げが始められそうなので、一次会終わりでも十分電車で帰れる。

でも、舞監&照明の子にすれば、間に合わないってのがダメらしい。
….そうまで言われると、ものすごく悔しいので、お店を予約しなおすことにした。
退館後、もう一軒候補にあがっていたお店に行ってみる。
昨日の店よりちょっと広くて、料金もそんなに高くない。
飲み放題をつけるとちょっと予算より高くなるけど、劇団員はあまり呑まないので
飲み放題をあえてつけなくても、いけるとおもうんだよね。

但し、22時から予約があるらしくて、21時45分までですよ、といわれた。
うーむ、ここもかー…..でも、昨日の店よりもちょっとは長居できそうだから
ココを予約しておく。とりあえず、舞監の子に明日相談してみよう。
やっぱり私としては、だらだら長い打ち上げはどうも….気がすすまない。

Share

まったり現場

土曜日, 11. 2月 2006 von charlie

今日は、昨日発覚したパンフレットの誤字をせっせと修正。
修正した紙を小さく切って、のりでペタペタ貼り付ける。
すでに袋に入っているパンフレットを取り出して、修正して、また入れて。
ミスは私の思いこみのせいで、名前が間違っていたんだけど
くっそぉ、今回は完璧だと思ったのに~((o(>皿<)o)) 修正の入っているパンフって、かなり悔しい! 昼にはお手伝いの方々も続々登場。 今日もおなじみの方々がきてくれて、とってもやりやすい現場。 ただ、受付チケットだけはややこしいんですけど(≧д≦) ホント、すいません!....ややこしいチケットってホント、申し訳ないんだよね。 制作経験者じゃない人たちが、チケット取り扱いを計画すると すごくややこしい取り扱いになったりするってのは、よくあるんだけど、 制作経験者が計画しているのに、このややこしさ...これも、悔しい。 でもみんないろんな修羅場をくぐりぬけている制作さん達なので トラブルももちろんなく、無事本番を迎えられました。 昼の公演は、私もちゃんと本番を観られたし、よかった、よかった。 昼公演と夜公演の間は、特に仕事もないし、そんなコマゴマした仕事を お手伝いさんにさせるのもスキじゃないので、みんなには休憩してもらう。 ここは舞台と受付が別々じゃないので、狭いし、気もつかうだろうから 外に出て、リフレッシュしてきてもらったほうがいいし。 私自身、しんどい現場はイヤだし、せっかくの休みに手伝いに来てもらってるし、 日本橋まできてるのに、ちょっとは楽しんでもらいたいしね。 夜の公演も無事、何事もなく終了して。 みんな優秀な人達ばかりなので、私はウロウロとサポートするだけ。 ホント、たいしたことしてないなぁ....(;^_^A

Share

ご相談

金曜日, 10. 2月 2006 von charlie

いよいよ本番日。
パンフレットも印刷できたし、別刷りのインフォメーションも完成したし♪
パンフレットにかかりっきりで、全然作れてなかった受付用書式も
今朝、早起きしてあわてて作ったし。
#昨日の夜は眠さに負けた….印刷するので精一杯(;^_^A
まぁ、今までの書式のタイトルだけを変えるだけなのですぐできるんだけどね。

小屋について、またせっせとパンフレットを作成する。
できあがったパンフレットを、チラシと一緒にして、手提げ袋に入れる。
今回からビニール袋を用意したんだけど、扱いやすいんだか、扱いにくいんだか..
持つところがついてるから、一気に片手で持てるのはラクなんだけど
積んだらツルリと雪崩をおこしちゃうし。雪崩と格闘しつつ、パンフ作成。

パンフレットも無事完成して、あとは本番を待つばかり。
夕方には受付を手伝ってくれる人たちが到着!
今回は結構人数的に余裕があるし、
チーフレベルの人も毎公演1人以上いるのでものすごくラクなんだよね!
今日、きてくれたHさんは、制作のベテランさんなので、
チケット取り扱いについて相談してみた。
もちろん、予約している人は1,800円で、予約してない人は2,000円なんだけど
「予約した」と言う人に対してどうするか、とか、いろんなパターンを考えつつ、
対処方法を整理する。ロープレなんかをしてみたりして。
日時未確定の「優待」というチケットも作っていて、料金は1,900円。
関係者が発行していたり、日時違いの予約・前売の人に対して発行したりする。

券種の切り分けが難しかったりするし、
小劇場ではなかなか日時指定のチケットを発行しないし
受付で関係者の知り合いだってことを伝えるだけで、前売料金で入れる
というのが浸透しているからか、なかなか日時指定チケットは売りづらい。
今回のチケット切り分けも微妙だし、ややこしいしなぁ。
…次回はもっとわかりやすいチケットシステムを考えないと!
受付さんたちがシンプルにさばけるシステムじゃないと、お客さんもわからないし。
次回までの課題だな、こりゃ。

今回の受付は、客席のすぐ後ろで、幕一枚で区切られているだけなので
本番中は声が出せない。しゃべるとしても、ひそひそ話。
劇場へ光がもれないように、ライトも最小限にしているし。
本番中の受付待機が微妙に、ツライね…(;^_^A

無事、お手伝いさんの活躍のおかげで、受付のトラブルもなく
なんとか初回の公演が終了!公演が無事あけて、ホッとひと安心。よかったよぉ~
後は千秋楽までつっぱしるのみだね!

Share

Writer



Name : charlie

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Recent Entry

Recent Comment

Category

Tag Cloud

Search

Archive

Blog

Link

RSS PHOTO

QR Code

QR Code

メタ情報

Menu


Instagram

Flickr

あいかわらず、カッコイイ正面だ。祝!芸術監督就任!これからいっぱいきてくれるかなー。いま、満開なのは大きいツツジ!白に、濃いピンク、淡いピンク。ハチも大忙し。毎年恒例の天神さーん。真っ赤。霧島ツツジはもうそろそろ終わりかなー。今さらだけど、関帝廟の門!めっちゃいい天気やったから、青空に映えるわー。シープリンセスだって!ビルみてぇ!海鮮おこげ!

メタ情報

 

WP-Design: Vlad -- Powered by WordPress -- XHTML 1.0