今日、ラジオを聞いてたら、
「もし、魔法が使えたら、高校生に戻りたい」というような事を言ってた。
そんなことを聞きながら、私だったら、いつの頃に戻りたいか、考えてみた。
私だったら、大学の頃かなぁ。めいっぱい芝居やって、めいっぱい芝居観て。
友達と芝居の話をたくさんして、ホント、面白かったし、楽しかった。
今考えたら、もっともっともっといろんなことができたかも、とも思うけど
根がめんどくさがりな私にとって、一番テキトーで、気楽な学生時代だった。
中学とか高校の時は、今考えるとかなりカッコつけてた気がする。
優等生だったり、いつもみんなに連絡するのは私だったり、いろいろ率先したり。
もちろん企画したり進行したりすることが嫌いなワケじゃないけど
なんだか、私一人がからまわりしている気がずっとしてたんだよね。
でも、”人生をやり直したい”と思ったことは、ない。
違う学校に行っていたら、違う仕事をしていたら…なんて思ったことはあっても
今まで選んできた道と違うことをしていたら、今の出会いはなかったし。
“あったかもしれない出会い”より、”今の出会い”の方がはるかに大事だなぁ。
今までの出会いがあったからこそ、今の自分がある、というカンジかな( ̄∇ ̄*)ゞ
よく、”自分をスキになろう”というフレーズを見かける。
自分に対して自信のない私にとって、”自分をスキになる”のはかなり困難。
だけど、一人暮らしを始めてからは、なんとなく自分をスキになれてきた気がする。
まだまだ”自信”にはつながらないし、落ち込むことも多々あるけどさ。(;^_^A
それに、一人暮らしをしてから、いろんなことをよく考えるようになった気がする。
親との距離も、自分の将来も、いろんなこと。
#もしかして、年齢のせいかもしれないけどさ( ̄ー ̄)ニヤリッ
こうやって文章にするってのはホント、大事だなぁと最近実感してきた。
#今日のブログ、脈略ないなぁ( ̄ー ̄;
今日の朝、着替えていたら、ジーンズのファスナーが壊れたΣ( ̄□ ̄;)
お気に入りのブルージーンズだったのにーっ(≧д≦)…かなりショック。
この間、クツを2足も買ったから、ジーンズ買う余裕はないし。
次の給料日まで、ジーンズなしか…洋服バリエーションが減っちゃうなぁ。
ジーンズを買う余裕はないけど、千切りスライサーを買った。
今まで、千切りスライサーがなかったので、包丁でちまちま切ってたんだけど
やっぱり大きさがバラバラで見栄えが悪いし、どうしても太くなっちゃうし。
ずっと千切りスライサーが欲しかったので、まずはダイソーに行く。
..ところが、ダイソーには千切りスライサーがなくて。
アローズにもなくて、仕方がないのでコーナンまで行った。
一度、買う決心をすると、何軒回っても意地になって探しちゃう。
無事、コーナンで千切りスライサーを買うことが出来たので、
今日のおかずは、そのスライサーで人参の千切り。
もう、早いし!キレイだし!やっぱラクだわーv(≧∇≦)v
ついついたくさん千切りにしてしまって、
切り干し大根メインの予定が、人参メインの煮物になっちゃった。( ̄ー ̄)ニヤリッ
#といいつつ、いっつも人参がメインな気がするけど。
食後は、昨日からちょっとお気に入りになりつつある牛乳プリン。
でも、牛乳プリンってデカイ。半分ぐらいのサイズで、3個パックとか売ってないかなぁ。
ついつい全部食べちゃって、かなりお腹がいっぱいになっちゃった。
今日はウイングフィールドへコンブリ団さんのお手伝い。
午前中はのんびりテレビ見ながら、掃除したりして、昼過ぎに家を出る。
今回のお手伝いは、めずらしく場内整理だった。
以前は場内整理ばっかりやっていたのだけど、最近はあまりなくて。
エレベータ前の誘導とか、受付ブースとか、めずらしいところばっかりで。
久しぶりに場内整理になって、ちょっとドキドキしてしまった。
2回公演だったのだけど、心配していたほどお客様が偏ることもなくて、
かるーく”前の方にどうぞ..”なんて案内するぐらいで済んだ。
場内整理するときには、自分の立ち位置が結構有効になる。
開演してから来られるお客様向けに残しておきたい座席付近に立つと
お客様がちょうど私をよけて座っていってくれるので
うまい具合に座席を残しやすいんだよね。
今回はこれがうまくいったので、立っているだけで、ラクだった( ̄ー ̄)ニヤリッ
ただ、今回の芝居は劇場の入口や通路も芝居に使う演出だったので
後からくるお客様や、場内から出られるお客様がいたときに
役者さんと鉢合わせしないようにしなきゃいけない。
千秋楽の芝居を見せてもらったんだけど、いつ役者さんが出入りするか
お客様がいつ入ってくるか、ちょっと緊張しながら観ていたので、ちょっと疲れた。
しかも、今日の体調がイマイチだったので、ずっと立ってるのがしんどくて。
一番後ろで座ってたら、芝居があまり見えなくて、すごく残念(≧д≦)
でも不思議な感覚のする芝居だった。
記憶にあること、記憶から消えていること、思い出すこと、体が覚えていること。
そんな夢なのか、現実なのか、記憶なのか、想像なのかわからない、そんなカンジ。
公演中とか、公演の合間とかに楽屋で待機していたら
目の前にサンドイッチとかおにぎりとかお菓子とかがずらーっと並んでいたので
ついつい手が伸びて、ちまちまちまちま….食べ続けてしまった。Σ( ̄□ ̄;)ガーン
しかも、サンドイッチ以外はおにぎりだけで、おかずなし。
一番今減らしている炭水化物ばっか、食べちゃった。
しかも、差し入れのお菓子まで、お土産とばかりもらってしまった。
#劇団さん宛にもらったお菓子が結構あって、それが片付けられなくて
#みんなすごく困っていたので、ついつい、もらってしまったのよね(;^_^A
明日、会社に持っていってみんなに食べてもらおうっと。
今日は朝から右目のまぶたがピクピクする。かなり頻繁に。
前にも何回かあったけど、久々だなぁ….疲れがたまってるのかなぁ。
#おそらく昨日寝る前に本を読んじゃったからかなぁ←マンガじゃないよ。
そんなピクピク目のまま、家でのんびりブログ移設作業。
seesaaからMovableTypeへ、コンテンツ自体は移行していたけど
写真だけはまだseesaaのままだった。
それをひとつづつ自分のスペースにアップしなおして、ブログのリンクも張り直した。
これで全部がMovableTypeに移行完了!
ということで、seesaaアカウントを思いきって削除。
ついでに、眼精疲労の対処法をネット検索してみる。
眼精疲労の一番の原因はパソコンなんだと思うけど、
その対処法をネットで探すというのも、なんだか矛盾してるよなぁ。
眼精疲労にはヘッドマッサージが効くらしい。
一度マッサージにも行ってみようかなぁ….でも、結構高いんだよね。
保険つかえないし。保険使える接骨院がベスト、なんだけどなぁ。
夕方頃には家を出て、梅田へ向かう。
梅田の銀座ワシントンで、PATRICKのスニーカーを買うために来たんだけど、
私の好きなPinky&Dianneで、かわいいパンプスを発見!
クツの先がとんがってるのがスキなんだけど、見つけたのは少し丸めで、シンプル。
悩みに悩んだあげく、パンプスを買ってしまった。
この間春らしいスカートを買ったのに、春らしいクツがなくて。
これで、春らしい格好に、足下もついていけるようになるなぁ。O(≧▽≦)O
#去年買ったパンプスは、足にあまり合ってなかったのか、
#すごくイタくて、履くのが辛いんだよね….(≧д≦)
結局、スニーカーについてもあきらめきれなくて、ヨドバシの上にある靴屋さんで
OnitsukaTigerのスニーカーまで買ってしまった。今日一日でクツ二足。
しめて、35,000円。あぁ~Σ( ̄□ ̄;)…次の給料日まで倹約生活しなきゃ。
夜は劇団の稽古。今日は本格的な配役確定をしたあと、本読み。
練習のための仮稽古とはいえ、なかなか本格的にダメだしなんかもあったりして
ちょっとテンションが高くなっちゃう。
配役も本公演ではありえないカンジなので、どんな芝居が出来上がるのかすごく楽しみ。
明日は制作手伝いがあるので、今日は実家に帰らず、自宅まで送ってもらった。
夜になってもやはりまぶたはピクピクしたまま。
ま、明日になったら治るとは思うんだけど。蒸しタオルでもして、寝よう。
今日、お姉ちゃんから一枚の写メール。
なんと、甥っ子の学生服姿。明日が小学校の卒業式らしい。
あまりにもうれしいので、昼休みに会社の人達に見せびらかしていたら
不覚にもグッときてしまいそうになったよ。←叔母バカ( ̄ー ̄)ニヤリッ
あの子が生まれたときは、私は高校3年生、18歳。
確かに、その頃、”この子が小学校卒業したら、私は30歳…”とか
“この子が20歳になったら、私は38歳…”とか考えました。
気がついたら、私も30歳で、甥っ子も小学校卒業の年になってた。
甥っ子の年で12歳から20歳って、すごく長い気がするけど、
私の年で30歳から38歳って、なんだかあっという間な気がしてしまう。
私が18歳の頃なんてのは、もちろん若いし、
将来のことなんてなにも考えてなくて、”芝居やりたいなぁ”と思ってはいたけど
今考えてみたら、”30歳になった自分”=”役者やってる自分”じゃなかったなぁ。
かといって、”結婚してる自分”でもなかったんだけどね(;^_^A
あの頃の私にとって、”30歳の自分”というのはどんなだっただろう…。
最近、友達が結婚したり、甥っ子が卒業したりすると
なんだか私自身、ちっとも変わっていないような気がしてしまって、キュッとなる。
もちろん、変わるために何かはじめたワケでもない。
何もしなければ、何も変わらないのは当たり前なのだけど。
彼氏や友達が欲しいと思っても、ボタボタと自分の前に落ちてくるわけでもない。
最近、ちょっとしたことで落ち込んじゃうネガティブさがとてもイヤなんだよねっ!
とりあえず、考えるのはヤメて、明日何をするか、来週、何をするか。
新しいことをはじめるために、とにかく動くこと。それが今の私には一番必要なこと。
よぉし。とにかくまずはテニスだ、テニス。明日、テニススクールに電話してみよう。
今週末はめっちゃいい天気みたいなので、何をするかなっ。
かねてから探し続けていた弁当箱。
目指すは小さくて細長くて、できれば3段。そして、飽きないデザインであること。
190mlサイズの2段弁当箱は見つけていて、
今のところはこれが一番希望にかなっていたんだけど
絵柄に飽きそうな気がしてた。スタイリッシュなかわいい絵柄なんだけどね。
だけど、かなり探してみても、その弁当箱より希望に近いのが見つからない。
…思いきってやっぱりその弁当箱を買おうと、東急ハンズへ行ってみた。
すると、前回来たときには見つけられなかった小さくて3段のシンプル弁当箱を発見!
1つあたり180mlのお弁当箱で、3段。しかもピンク一色と、ブルー一色の2種類。
これはまさしく探していたものにぴったりだわ!O(≧▽≦)O
ということで、思いきってご購入~。しかも480円で激安。
でも、考えてみたら、今使ってる弁当箱は250mlが2段で、500mlサイズ。
今日買ったのは、180mlが3段で、540ml。増えてるじゃん(;^_^A
今まで、ご飯とおかずを1:1に分けてたのが、
1:2の割合で分けられるから、いいんだけどね。もちろん、2段だけでも利用できる。
ただ、やっぱり使ってみて使いづらかったら、また探します。( ̄ー ̄)ニヤリッ
その点については、この弁当箱が480円というのもあって、すごく気楽。
ずっと出かけっぱなしな予定満載週が終わって
ひさしぶりに家でゴハンを作る。
豚肉が余ってたなー、と思っていたので
豚肉と野菜の炒め物をしようと思ったのだけど
長い間ご飯を作らなかった間に、豚肉がイタんでた!Σ( ̄□ ̄;)ガーン
….仕方がないので、野菜炒めに変更。
プラス、最近マイブームのひじきの煮付けを作る。
おとつい、送別&壮行会をしたお店で食べたのがやたらおいしかった。
それは、ひじきじゃなくて、おあげさんとにんじんとタケノコを煮たヤツだと思う。
混ぜご飯にするための具材っぽいんだけど、混ぜてなくて。
ご飯の上にのせてあって、なかなか濃いめの味で、めちゃおいしかった。
それをヒントにして、ひじき煮を作ってみようと思いたったので、
今回のひじき煮には、タケノコを入れてみたのよね。
なかなか歯ごたえがあって、おいしかった。ちょっと春らしい( ̄ー ̄)ニヤリッ
ひじき煮も紆余曲折あったけど、やっと満足できる味に作れるようになったかも。
煮物味付けのメインは”醤油”なんだと思っていたけど、
最近は”みりん”だと思うようになった( ̄∇ ̄*)ゞ…今更ながら(;^_^A
これってあたりまえなの?それともただの勘違いなの?
….うーむ、今度お母ちゃんに聞いてみよう。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




