soul of souls

バージョンアップ

水曜日, 05. 7月 2006 von charlie

この間、ふとMTのインデックスページを見ていたら
「Movable Type 3.3 正式リリース」と書いてある。
おお、バージョンアップしたのねー、と思っていたのだけど、
とりあえず、そのままにしておいた。

今日、会社の人が”MT、バージョンアップしないの?”と聞いてきたので
“よっしゃ、ここはいっちょ、バージョンアップしてみるかっ”と思いたった。
とりあえず、無償の個人ライセンスをダウンロードして、解凍。
今のバージョンをデーターベースとかいろいろバックアップしろ、と書いてある。
MySQLのバックアップなんて、わかんないしなー….と思ったので
とりあえず、エントリーのバックアップを取る。それさえなんとかなれば、
もし、万が一のことがあっても、エントリーで復元できるし。

mt-config.cgiのバックアップを取る。
ダウンロードしたファイルにあるmt-config.cgiと、
バックアップしたmt-config.cgiを開く。

もともとのmt-config.cgiで、自分仕様に替えたところを
新しいmt-config.cgiにコピーする。

・CGIPath…自分のFTPサイトのMTが入っているディレクトリを指定
・StaticWebPath…今使ってるサイトでは使えないので、コメントアウト
・MYSQL…自分のMySQLの情報

変更できたので、指示通り全てのファイルをアップロード!
前のバージョンはそのままで、上書きしてしまう。

アップロード後に、mt-check.cgiを実行してみたら、
FTPサイトの情報をちゃんと表示したので、index.htmlを表示してみる。
すると、何故かエラー画面が…..

mt-comfig.cgiには、MySQLの他にも、
postgreSQL、SQLite、BERKELEYDBのDBを指定できるようになっていた。
私のサーバには、postgreSQLも、SQLiteもインストールされていないし
BERKELEYDBは、今は使っていないので、特に指定しなかった。

もしかすると、私のサーバにインストールされている
BERKELEYDBとMySQLとで、かちあっちゃってて、うまく作動しないのかも….
と思ったので、使わないMySQL以外のDB指定はすべてコメントアウトにした。

すると、無事、ログインできるようになった!やったぁ!
特に何の問題もなく、ちゃんと表示している….
と思ったけど、一番右下にあるMTのバージョン告知が古いまま….あれ?
とりあえず再構築してみたら、このバージョンも無事、新しくなった!

新しいMTでは、タグ機能が強化されていたり、
テンプレートが簡単に変更できるようになったりしているらしい。
でも、今のところはこのままでいいし、特に実感はしてないんだけどね。

Share

危険度UP

火曜日, 04. 7月 2006 von charlie

仕事終わりに稽古へ。今日は音響さんが稽古に初参加。
とりあえず本ができているところまで、通していく。

昨日、演出が舞台監督さんのところに行って、
だいたいの美術プランを打ち合わせしてきたらしい。
なかなか高低差のある、ダイナミックな舞台になりそう!
今度は舞台自体も広いから、役者はやりがいがあるだろうなぁ~。
でも、高低差があればあるだけ、怪我の危険性も上がってしまうので、要注意だけど。

稽古後は、挟み込み用のチラシを1,000部受け取って
担いで電車で帰る。かなり重い。
電車に乗っているときや、電車待ちの間は、もちろん床においているのだけど、
乗り換えのときとか、駅から家まで歩く間がかなりツラかった…(^^;;

そういえば、最近ちょっと腰がヤバげ。
もともと腰痛持ちなので、重いものを持ったりすると腰痛がでちゃう。
最近、チラシを持ったり、DM持ったりして、重いものを持つ機会が多かったからなぁ~
ひどくなると、日々の生活に支障が出るくらい大変になっちゃうので
ひどくならないうちに、まだ時間に余裕があるうちに、接骨院を探そう。
私の腰も危険度UPだわ….(≧д≦)

ちょうど近所に夜20:30までやってるところがあるから、一度、行ってみよう。
病院にしても、接骨院にしても、あたりはずれがあるから、まずは行ってみないと。
いい所だったらちょくちょく通えるし。いい所だったらいいなぁ。

Share

今のうちに

月曜日, 03. 7月 2006 von charlie

仕事終わりに精華小劇場へ、チラシの挟み込みに行く。
すでに18:00~はじまっていたので、もちろん後入れ。
ひとつずつチラシを挟み込んで、50分程度で挟み込みは完了。

とりあえず指もまだ痛いし、ちょっとしんどいので、テニスはお休みにして
家でのんびり晩ごはん。今日はかぼちゃの煮物を作った。

怪我の調子はといえば、今日から湿布を全部はずしてみた。
左中指の腫れもかなり引いたし、手の甲の筋にできていた紫色がかった箇所もおさまった。
湿布をしていたら、炊事もできないし、手も洗えないので、思い切ってはずしたけど
やっぱりちょっとまだ痛いかな…とりあえず寝るときだけ湿布することにした。

ゴハンを食べて、テレビをボーっと見て、お風呂入って、早めに寝よう。
とりあえずパンフ原稿が届くまでは、私の仕事は一段落しているので
今のうちにゆっくりしておこう。

Share

レンタル万歳!

日曜日, 02. 7月 2006 von charlie

朝から学科教習三昧。
9:00~、11:00~の学科教習を受けて、一旦家に帰る。
家に帰る前に野菜をたくさん買い込んで、家で久しぶりに昼ご飯を作る。
今日の昼ご飯は野菜たっぷり焼きそば~。結構うまくできて大満足♪
次の授業は15:00~なので、余裕が結構あったから
お弁当用惣菜でも作ろうかと思っていたけど、ついついテレビを見てしまった。(;^_^A

時間になったので、また自転車で教習所へ向かう。
15:00~、17:00~の学科教習を受けて、電車で稽古場へ。

稽古に行ってみたけど、やっぱり思っていたとおり、本はできていなかった。
…..もう、言うのも疲れるわ….ε-(ーдー)ハァ
とりあえず、私は制作として、本番までのコマゴマした仕事内容を整理する。
物品の準備計画をたてたり、パンフレットの計画をたてたり。
来週木曜日に劇場との制作打ち合わせをするので、その時に必要な情報をまとめたり
確認しておかなきゃいけないことがないかどうかを考える。

家に帰ってから、炊き出し用の炊飯器を調達する方法を考える。
ふと”家電レンタル”を思いついたので、ネットで調べてみたら
思った通り、1泊2日から家電などをレンタルしてくれる業者を発見!
5.5合炊きの炊飯器が、2泊3日で4,305円、送料別。結構安くてビックリした(*゜ロ゜)
ヤフオクとかで落札することも考えたのだけど、
買ってしまうと管理が大変だし、炊き出しもほとんどやらないので、もったいないし。
しかも、レンタルより落札する方が高かったし。落札するのもじゃまくさいし(←本音)。
ということで、早速、ネットからレンタル炊飯器を申し込んだ。
小屋入り前日の7/13夜に炊飯器が届く予定~v(≧∇≦)v

ずっと気になってた炊飯器調達も、これで何とかなりそうだし。
私の5合炊飯器と、レンタル5合炊飯器で、1升になるから大丈夫だと思う。
保温鍋も今日、お母ちゃんに電話して借りられることになったし。
あとは使い捨て食器とか、買わなきゃいけないものをそろえなきゃね。

Share

トビトビ

土曜日, 01. 7月 2006 von charlie

修了検定はオチたけど、2段階の学科教習は受けられるとのことで、
今日は朝から学科三昧。
10:00~、13:00~、15:00~、17:00~の4時間。見事にトビトビ。
とりあえず、1時間目と2時間目の間は2時間あるので、一旦家に帰る。
ご飯を食べて、ちょっと昼寝して、また教習所へ。
1時間あれば十分に行き帰りできる(というか、往復20分もあれば余裕)だけど、
1時間終わっては帰って、また来て受けて、また帰って…ってのはじゃまくさいので
13:00~以降はずっと教習所にいて、時間を潰す。
しかも、昼以降はずっと雨が降っていて、外に出ても濡れるだけだし
喫茶コーナーでお茶飲んでみたり、待合室で、ラジオ聴きながらウトウトしてみたり。

なんとか17:50に教習が全て終わって、外に出たら、雨も上がってた。(= ̄▽ ̄=)
最寄り駅に自転車を置いて稽古場へ向かう。
今日の稽古場は、いつもみたいにバスに乗らなくても行ける駅近公民館なので
駅から商店街を抜けて、のんびり歩いて、途中でスパイシーのカレーを食べる。

その後、ちょっと洋服を物色して、軽めのパンツを見つけたんだけど、
どうも、自分のサイズと微妙に合ってない気がして、結局断念。悩むなら買うな、だしね。
薄い生地って、体型に合わないと、辛いんだよねぇ~。
薄手のパンツは、どうもワイド気味なので、やたら腰回りがでっかく見えてしまう。
これが気になって、いまだに薄手のパンツが買えない。根気よく探してみようかな。
…こんなコトしてるウチに、稽古遅刻しました(;^_^A

稽古場では、特に制作として仕事はないので、ぬぼーっと稽古を見たり
気になったところを演出に聞いてみたりして、稽古も終了。

明日もまた4時間学科教習がある。これまたトビトビ。
明日はどうやって時間潰そうかなぁ~

Share

面白かったけど

金曜日, 30. 6月 2006 von charlie

昼過ぎにS嬢とS嬢の妹A嬢といっしょにお買い物に行く。
バーゲン中のギャレや、バーゲン前の阪急をうろうろしたけど
なんだかちょっと疲れた…とりあえず着回しできそうなシンプルなカーデを買った。

モスで軽く食べた後、厚生年金会館へ向かう。
SHINKANSEN☆RX『メタルマクベス』を観る。

今回は脚本がクドカン。内野聖陽、松たか子、北村有起哉、森山未来、上條恒彦
+橋本じゅん、高田聖子、粟根まことなどなど新感線メンバー。
みんな、ミュージカルに結構出ている人達ばかりだからか、歌もうまかったし
きちんとセリフは届くし、見せ方もうまい。

ビックリしたのは、意外にも松たか子がめちゃうまかったこと。
テレビとかでみると、コレと言ってうまいとは思わなかったのだけど
身体は動くし、セリフもしっかり届く。存在感もあるし。
橋本じゅんさんは相変わらずすごく面白いし、キメるところはキメるし。
でも、森山未来の役どころが、もったいなかった….
ひたすら踊っていたけれど、もっともっと彼の力量が生きるところがあったと思う!
初めて森山未来を観たのは、ボーイズタイム初演。
あのころはホント子供だったけど、今は結構大人になって、存在感も出てきたと思う。
だけど、今回の役どころはあまりパッとしないカンジで、ホント、もったいなかったなぁ。

ラストもなんだか、わたわたとまとめたカンジで、イマイチ。
もちろん面白かったけれど、もっともっと面白くなっただろうなぁと思った芝居だった。

Share

落ちた….

金曜日, 30. 6月 2006 von charlie

今日は、有休を取って、仮免を取るための修了検定。
みきわめを終了してから、2週間弱…かなり時間が経ってる。
なんだか、教習所に行っていたことすら、忘れてしまいそう。

とりあえず、いつもの通り起きて、ご飯を食べて教習所へ。
修了検定に関しての説明を聞く。
“コレは減点対象ですよ”とか、”こんな風にやりますよ”と
かなり細かい説明をしてくれた。これにはちょっとビックリした。
昔通っていたとき、修了検定でこんな説明、されなかったような気がする。
ひさしぶりの運転だから、ドキドキしていたけど、
なんとなく感覚を思い出して、すごく助かった。

いざ、修了検定開始。
私の乗った車には、もう一人の教習生さんがいて、
その人から先に始まった。私は後ろで待機。
だけど、なんだかコレが結構緊張するのよね….人ごとじゃないって言うか。
彼女は最後の最後で一時停止線を見損なって、教官にブレーキを踏まれてアウト。
あらら~….残念….

で、次は私の番。
はじめは結構落ち着いてできたと思うんだけど、
やっぱりかなり緊張していたみたい。
最後のS字・クランクで私の悪い癖がでてしまった。
S字の最後の出口のところで、ハンドルを早く切りすぎて、脱輪。
止まって、バックしたんだけど、ちょっとテンパっちゃって、戻りすぎたみたいで
今度は反対の前輪が脱輪。

気を取り直して、クランクに行ったとき、またハンドルを早く切りすぎて、
後輪が内輪差で脱輪…これで、合格ラインの30点減点を越えてしまった(≧д≦)

あれだけ、最後の授業でさんざん左折をやらせてもらって
内輪差の感覚と、ハンドルを切る感覚をつかみかけていたのに….あうー。

とりあえず、次の検定はもう有給は使いたくないので、
最短で7/9のお昼からとなりました。その直前の7/8に補習を受ける予定。
今度はみっちり補習して、受かってやるっ!

ああ、でも結構ショック…

Share

Writer



Name : charlie

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Recent Entry

Recent Comment

Category

Tag Cloud

Search

Archive

Blog

Link

RSS PHOTO

QR Code

QR Code

メタ情報

Menu


Instagram

Flickr

あいかわらず、カッコイイ正面だ。祝!芸術監督就任!これからいっぱいきてくれるかなー。いま、満開なのは大きいツツジ!白に、濃いピンク、淡いピンク。ハチも大忙し。毎年恒例の天神さーん。真っ赤。霧島ツツジはもうそろそろ終わりかなー。今さらだけど、関帝廟の門!めっちゃいい天気やったから、青空に映えるわー。シープリンセスだって!ビルみてぇ!海鮮おこげ!

メタ情報

 

WP-Design: Vlad -- Powered by WordPress -- XHTML 1.0