教習所を出て、ギャラリーへ向かう。
今日はギャラリーの最後の日。16時からラストパーティーが開かれている。
ギャラリーに着くと、オーナーと一緒にこのギャラリーを立ち上げるときに手伝った
P嬢が三重から駆けつけてくれていた。ひさびさの再会♪
集まっている人々を見ると、すごく若いカンジで、なんだかキャピキャピしていて
上を向いているというか、前を向いているというか、そういう若さのある人たちがたくさん。
ギャラリーが始まって2年。こういう人たちが集える”いい”空間になっていったのね。
それに、ギャラリーの壁にオーナーと作った木の板にも、蔦がかなり覆っていて
その覆い具合に、年月を感じた!_(^^;)ゞそりゃ、私も年取るわ~。
私は立ち上げ当初しかかかわらなかったけれど、オーナーの努力と成果がちょっと見えたかな。
本当にお疲れ様でした!
これで終わりではなく、また新しい形でいろんなことをはじめるオーナーを
影ながら|電柱|ー ̄)…応援しておりますよ♪
そして、P嬢も三重へ帰っていきました。また、3人でごはんたべたり、したいなぁ!
また計画しようっと。
ギャラリーを18時前には出て、稽古に向かう。
昨日、定規がなくて断念した、はがき原稿をはがきサイズに切り取る作業をする。
稽古後は、T嬢の家にあつまって、これから衣装作成に取り掛かるとのこと。
私は、衣装を手伝いに来ていたイラストレーターのM嬢と
公演のときにするプチイラスト展の打ち合わせをして、
その後、T嬢とパンフレットの打ち合わせをする。
思ったよりも時間がかかってしまって、結局また家まで車で送ってもらうことになってしまった(^^;;
でも、パンフレットの打ち合わせもできたし、後は配置とレイアウトをして、印刷がまっている。
月曜~木曜までの間にやってしまわないと!…できるんかなぁ
今日はあまりの睡眠不足と、緊張のせいか、ものすごく眠いので、とりあえず寝ます…
朝イチの9:00~教習所の学科講習。
次の学科は11:00~なので、ちょうど空き時間になった1時間の間に
仮免に向けての学科模擬テストをひたすら受ける。
第一段階の学科をすべて受けた後は、ぜんぜん模擬テストを受けてなかったから
ちょっと感覚を取り戻そうと思って。
はじめはちょくちょく間違えていたけれど、4回目ぐらいにはパーフェクトを取れた!(= ̄▽ ̄=)v
そしていよいよ修了検定。
さすが日曜日というだけあって、修了検定を受ける人が多い….
私は、一人目の修了検定が終わるまで控え室で待つことになった。
一人目が終わったあと、次番者として、車の後ろに乗る。
前の人が始まってすぐに、S字の出口で脱輪して、検定中止になってしまった!Σ(゜□゜;)
….前回の記憶がなんだかよみがえってきて、一気に緊張してきた(^^;;
車に乗って、検定スタート。
ものすごく緊張しすぎてて、なんども落ち着こうと深呼吸をしながら
S字・クランクを無事、通過!O(≧▽≦)O
後もなんとか、できたと思う。
自分ではちょっと確認でききってなかったところがあったのだけど
先生に”確認はちゃんとできてますよ~”と言ってもらえた。
ただ、左に寄ったり、停止するときの前ツラの寄せ具合に、まだまだ幅があるとのこと。
それは、次の教習からだんだん慣れていけばいいとのことだった。
修了検定後は、すべての人の検定が終わるまでひたすら待つ。
検定後、合格発表。無事、修了検定を合格しました~!O(≧▽≦)O
あとは学科試験。こちらも、一部ひやりとした問題があったけれど、無事合格!
これで路上に出れます!( ̄ー ̄)ニヤリッ
…といっても、今週は公演があるので、教習所は無理だな…公演終わりからスタートの予定。
終わってみたら16:30過ぎ。
朝から教習所にカンヅメだったので、お昼ご飯を食べる間がなくて、
ものすごくおなかすいた…すきすぎて、もうわけわからんくらい(^^;;
でも、修了検定合格したし、やっかい事がひとつ減った。
これで、こころおきなく公演に向かって、進めるわ!
初第二段階技能講習は、公演明けの月曜日。ちょっとドキドキ。
稽古後は、近くのガストで舞台監督さんと照明さんとの演出打ち合わせ。
きっかけと、舞台の出入りについてつじつまが合わないところをひとつずつ整理する。
私はちょこちょこ突っ込みいれつつ、ご飯食べたりお茶飲んだりしていたのだけど
もう、寒くて、寒くて、寒くて、寒くて….すっかり手足が冷え込んでしまった。
どうして、ファミレスってあんなに寒いんだろうねぇ~{{ (>_<) }}
....そして気づけば、閉店時間の3時....ひえ~...
舞台監督さんと照明さんを家まで送り届けて、ウチにも送ってもらって、帰宅。
そして、寝たのが4時半...朝方だよ...
とりあえず、明日の修了検定に備えて、今日は何もしないでさっさと寝なくちゃ。
明日は朝から学科もあるし、大丈夫か、私....(^^;;
朝10:00~修了検定前の技能講習の補習を受ける。
この間脱輪したS字・クランクを徹底的にやらせてもらう。
前輪の感覚がちょっと戻ってきたカンジ。
これで、左折に対する不安がすこ~し解消されたかな…(^^;;
講習の後、修了検定の予約をして、買出しに向かう。
シモジマで、パンフレットを入れる袋、炊き出しに使う使い捨て容器、わりばしを買う。
家に帰る前にお昼ゴハンを食べて、最後のバーゲンをちょっとだけ覘くO(≧▽≦)O
薄手のきれいな形をしたパンツと鮮やかピンクのポロシャツをゲット!
家に帰って、昨日もらっていたパンフレットの原稿やイラストを出力して実家に向かう。
実家でちょっと休憩した後、保温できる鍋を持って高槻へ。
….この鍋がやたら重い…ちょっとこのまま稽古場まで手持ちするのはツライ(≧д≦)
S君に高槻駅近まで迎えに来てほしいとお願いしてみた。( ̄ー ̄)ニヤリッ
S君が来る前に、高槻のカンプリでお客様にプレゼントするポストカードを出力。
S君が迎えに来たものの、まだ出力が終わってなかったので、ちょっと待ってもらって作業を完了!
稽古ではがきサイズにしようと思っていたのだけど、長い定規がなくて、断念。
今日の稽古は、舞台監督さんと照明さんが来てくれたので、通し稽古をする。
私は特に仕事がなかったので、通し稽古のビデオ撮影担当になった。
集まっているシーンはカメラを寄せてみたり、広いシーンはワイドにして、
できるだけ役者が入るように動かしてみたり、ちょこちょこ修正しつつ、撮影。
入りきらないところがちょこちょこあったけど、何とか撮れたかな..(^^;;
いやぁ、今日も動いた動いた。
細かいことがだいぶできたので、ちょっとすっきりした。
あとはパンフレット作成と、荷物が届くのを待つべし、だな。
朝イチで、いつもおなじみの紙問屋さんへ注文。
今回のパンフレットはA4・5枚仕様・総ページ数20ページを300部作るので、
必要なのは1,500枚。プラス印刷ミスを考えて、余分100枚追加した1,600枚を注文した。
昼休みには自転車で紙問屋さんまで取りに行く。
結構な量になった紙束を、自転車で持って帰るというと、
紙問屋の事務員のおば様やおじさんたちに”…荷台ないけど、大丈夫?”
と心配されてしまった( ̄ー ̄)ニヤリッ…平気っす!
ウチのチャリは、かなり重いものも積んで、走ってるからねぇ~
ちょっと空気少なくて、タイヤ重かったけど….(^^;;
仕事終わりは久しぶりにS嬢とごはん。
もちろん家まで紙を運んだあと、なんばまで戻ってうろうろ。
てんぷら屋さんで、レディースセットを食べて、珈琲館でジュース飲んで解散。
いろいろしゃべりつつ、近況報告みたいなこともしつつ。
最後の充電かな。
さ、明日からは作業が大量!
パンフレット作成をメインにして、本番週へ突入だぁ。やるぞぉ~
…と、その前に週末は修了検定の再試験が待っている..緊張してきた(-_-;)
仕事終わりに800部のチラシを積んで、自転車で森ノ宮まで向かう。
森ノ宮で19:00~チラシの挟み込みがあるから。
昨日も同じ道を同じように走っていった。
堺筋から谷町までは、平坦なところと微妙な登りが続く。
谷町から上町までは、一体何度の勾配なの!?
という程の急勾配の歩道が、アップダウンしている。
しかも、傘をささないと微妙にツライ程度の霧雨が降り出して。
そういえば、昨日も全く同じカンジだったなぁ。
傘を途中でさしつつ、自転車を押したり、立ちこぎしたりして、劇場に到着。
19:00~始まった挟み込みは種類も少なかったので、30分程度で終了。
すぐに劇場を後にして、もうひとつの挟み込みをするためになんばへ。
同じ坂道を下ったり登ったりしながら、適当にジグザグ進んでいく。
ジグザグ行ったからか、結構アップダウンが続いてて、かなり疲れた…
20:00前頃、トリイホールについて、チラシの後入れをする。
劇団の人が3人も手伝ってくれて、一気に挟み込みも終了できた。
おお、見込んでいた予定時間から30分以上もマキで完了したわ!
その後は、来週から公演をする劇場へ。
劇場スタッフさんと制作打ち合わせをしに行く。
本当は19:00~の予定だったんだけど、”挟み込みに行きたいので”
とお願いしたら、打ち合わせの時間を21:00からに変更してくれた。
劇場まで向かう道も、やっぱり坂道。しかもだらだら坂道(結構急勾配)。
立ちこぎで、一気に劇場の前まで行ったら、足がちょっとカクカクになった(;^_^A
シメは、劇場の入口まで続く下り階段…..転げ落ちないように慎重に降りる。
#この間、階段から転落してから、下り階段が微妙に怖かったりして。
何とか軽く打ち合わせも終了できて、
会場でのプチイラスト展もこころよくOKしてくれた。
初めて使う劇場なので、いろいろと制限があるかどうかが心配だったけど
そんなに制限もなくて、ちゃんと使いさえすれば結構好きなように使わせてくれる。
劇場スタッフさんも、ちゃんとした制作さんだから
制作についてもいろいろと補助してもらえそうだし。かなり心強いわ。
打ち合わせも終わって、いろいろと喋ったりして、劇場を後にする。
あとは本番を待つのみ。次にここに来るのは来週の本番の時。
ああ、ますます本番が近づいていることを実感….うまく行きますように!
さ、後は買い出しして、荷造りして、荷物の運搬手配して、パンフレットを作らないと!
会社終わりに森ノ宮のプラネットステーションに向かう。
とある役者さんのツテで、とある劇団さんに挟み込みチラシを預けられることになった。
ちょうど今日、森ノ宮で稽古しているというので、預けに行く。
無事、チラシを受け取ってもらえて、よかったーっ。感謝感謝♪
ついでに森ノ宮の公演情報を仕入れてみたら、
ちょうど仕事終わりでも間に合う時間に挟み込みをやってることがわかったので
明日、行くことにした。明日行こうと思っていた挟み込みは後入れなので、
森ノ宮に行った後で、後入れしに行くことにしよう。
今週分の公演には、できるだけチラシを入れておきたいから。
元々、明日は19:00から劇場さんとの打ち合わせを予定していて。
ここに挟み込みが2件分入っちゃったから、
打ち合わせの時間を21:00頃に変更してもらえないか明日、電話してみよう。
22:00までいるとか、言っていたような気がするので(;^_^A
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




