会社非公認・自称”グルメ部”主催のディナーに参加してきた。
といっても、たいていいつも呑みに行ったりテニスいったりする面々。
“グルメ部”の目的は、リッチに、おいしい物を堪能すること。
今回は”イタリアン”。心斎橋にあるイタリアンレストラン「コロッセオ」へ。
さすがにイタリア政府公認というだけあって、本格的なカンジ。
とりあえず冬のコースメニューを頼んでみた。
まずは、前菜・・・・なんかいろいろあるんだけど、結構おいしい。
私、初めて”生ハムメロン”食いましたv(≧∇≦)v
生ハムは何度も食べているし、”生ハムメロン”という言葉も知ってるけど、
ホントの”生ハムメロン”を食ったのは初めてだったりして。うん、ウマイ。
ドライトマトも初めて食べたけど、トマトの濃さがくっきりして、酸味がおいしい!
その後出てきたのが、スープ。これもコクがあっておいしい。
庶民な私には、何が入っているのか皆目わからんけど・・・・(;^_^A
で、イカスミパスタ、お肉、デザート・・・・と進む。
みんなおいしくて、スキがなくて、ホント、大満足♪
おまけに、ソムリエさんもいて、ワインとか頼んじゃったりして。
・・・・久しぶりにワインのんだから、結構まわったけど(@◇@)
あとは、お茶のみながら、みんなとワイワイおしゃべりして、解散。
いやぁ、リッチな夜だった~。会計はみんなで10,000円ずつ出した。
で、お釣りが帰ってきたんだけど、みんなのすすめで、私ひとりがもらっちゃった。
みんなからちょっとずつおごってもらったカンジやね・・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
・・・・気づいたら22:30だったから、ちょっとビックリしたけど。
みんなと別れて、自転車に乗って帰ってきたら、なんだかすごくお酒が回った。
お酒飲んでるときって、テンション高いので、結構ウキウキ自転車こいじゃう。
で、ゴワーッと帰ってきちゃうので、余計にお酒が回るんだよな・・・・。
家に着いた頃には、結構くらくらして。階段がツラかった・・・・(;^_^A
いやぁ、今日はリッチで楽しかった。また行きたいわ!
今日、郵便受けに電気代の請求書が入っていた。
何気なく、請求額を見てみたら、ビックリな金額がっΣ( ̄□ ̄;)
・・・・・そうだ、コタツをテレビの部屋に移動してから、
毎日1時間以上はコタツに入ったままテレビ見てるわ。
多いときは、2~3時間・・・・そりゃ、電気代増えるはずです(≧д≦)
コタツを移動する前は、ゴハンを食べる数分~数十分程度しかコタツには入らなかった。
だから、エアコンを使わない冬の電気代はせいぜい多くても2,000円程度。
それが、今月の電気代、4,799円っ!なんと、倍以上ですわ。
・・・・ま、エアコンを使う夏はそれぐらいかかっちゃうから、
夏冬通して、同じくらいの電気代になったということだけども。
もうちょっと節約しないとダメかなぁ。
でも、コタツでじーっとテレビ見るのって、幸せなんだよね・・・暖かいし。
幸せを取るか、節約を取るか・・・・・だな。( ̄ー ̄)ニヤリッ
私のブログに貼り付けられてるPostPetの時計。
ずいぶん前にブログパーツのサイトで見つけたもの。
それ以降は、なんだか気に入ったのがなくて、増やしたりはしなかったんだけど、
今日、ひさしぶりにブログパーツのサイトに行ってみたら、結構増えてた!
ブログパーツって、デザイン的に気に入るものがあまりなかった。
よくあるブログペットは、なんだかCG感がゴテゴテしていて好きじゃないのよね。
で、みつけた”茶太郎”くん。ココで配布されてる。
“くろこさん”っていう黒ネコもいたので、すごく悩んだんだけど、茶太郎くんにした。
なんだかポップでかわいくて。クリックでいろいろちょっかい出せます。
もう一つは遊び道具として、ゲームも見つけた。ココで配布されてる。
リバーシと、五目ならべと、数独の3種類ものゲームが遊べる。
デザインもシンプルですっきりしていて、イイ感じ。
リバーシとか、数独とかって、妙にムキになっちゃう。
#ちなみに五目並べはルールだけ知ってるけど、あまりできない(;^_^A
ひたすらやりつづけてしまうので、ちょっと危険かもね( ̄ー ̄)ニヤリッ
・・・ついつい遊んでいたら、結構な時間になっちゃったい。寝よ。
結構お気に入りなんだけど、刺繍チックな飾りがついたグレーの丸首カーデ。
ボタンの大きさなのか、ボタンの形のせいなのか、すぐにボタンがはずれてしまう。
もうすこし大きめのボタンを付け替えようと、ずーっと思っていた。
今日、会社帰りにやっとなんばパークスにあるクラフトパークに行ってボタンを買った。
同じ色で、同じ素材で、しかもちょっと大きめのばっちりボタンを発見!
晩ご飯を食べた後、チクチクと一つずつボタンをはずして、付け替える。
全部付け替えたら、簡単にははずれないカーデになった!O(≧▽≦)O
<材料>
・にら
・れんこん
・焼き豚
・しょうゆ・・・小さじ1
・味の素・・・少々
・砂糖・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ2/3
・酢・・・大さじ2
・ラー油・・・少々
<作り方>
1.れんこんは薄切りにして、軽くゆでる。
2.にらは適当な大きさに切り、油を少々入れた熱湯でさっとゆでる。
3.焼き豚は千切りにする。
4.調味料とこれらを合わせる。
これが、なかなかピリ辛で、酸味があってめちゃウマ!
ちょっと分量を覚えて、定番にしちゃおう♪
ちなみに、これが今日の晩ご飯。
やっぱり1時間ぐらいかかっちゃったけどね( ̄ー ̄;

もう一つは筑前煮。これもなかなかうまくできた!満足♪満足♪
わらわらと食材を買って家に帰る。
テレビを見ながら、コツコツ晩ご飯を作った。
今日の晩ご飯はハンバーグに、ポテトサラダに、ほうれん草のおひたし。
安かった苺も、安かったさやいんげんも買った。
#さやいんげんは今日の晩ご飯には登場しないけどね。
うちにはコンロが一つしかないので、
順番を考えながら、こつこつ一つずつ作らなきゃいけない。
じゃがいもゆがいてる間に、玉ねぎみじん切りして、
ゆがけた後は、玉ねぎ炒めて、ほうれん草をゆがいて。
ハンバーグ作って、焼いて。ポテトサラダとおひたし作って完了!
・・・でも、合い挽きミンチって、どうしてあんなに大量に売ってるだろう。
500グラムもあるんだよな・・・そんなにいらないのになぁ~。
あまらせるのもナンなので、お弁当用にちっさいハンバーグを大量に作った。
半分は焼いて、半分は小分け冷凍に。焼けばすぐできるしね。
逆に、冷凍した方が、焼きやすいかも。
ちなみに、今日焼いた分は、ちょっと焼き過ぎちゃった・・・・( ̄ー ̄;
一つずつコツコツ作るらなきゃいけないので、ご飯ができるまで1時間かかった。
普段も、だいたい30分ぐらいはかかっちゃう。手際が悪いのかもしれないけど。
・・・ま、たいてい夜はなーんもナイからいいんだけどね。
ハンバーグ作ると、手が玉ねぎ臭くなる。
しかも、がんこな油を落とすのに洗剤をたくさん使うので
手がカサカサになっちゃた。お湯も大量に使うから、余計だわ。
ちゃんと手入れしないとね。
お父ちゃんがひどい鼻かぜをひいているらしい。
日曜の午前中はたいていゴルフの練習に行っているのだけど
さすがにしんどいのか、9時ごろには帰ってきた。
#じゃ、行かなきゃいいのにねぇ。
で、まだ9時半だというのに、”昼ご飯はうどんでもしとけ”だと。
あのー。うどん”でも”って何ですか?うどんのストック、ありませんが。
と、おかんと二人で言うと、”買いに行ってこい”だってさ。
で、今流行の立体マスクを提案してみたら、それもすごく欲しくなったらしい。
もう、買いに行け、今すぐ買いに行けとうるさい。
まだ、イズミヤ開いてません。
で、11時頃、やっとおかんと二人で買いものに出掛ける。
うどんと、寿司と、私たちのおかずと、立体マスクを買って帰宅。
立体マスクは結構お気に入りになった様子・・・だけど、ちっちゃかった。
おかんが”ふつうサイズ”を買ったようで、”ちょっと大きめサイズ”もあるよと言うと、
またもや、”買いに行ってこい”といわれた・・・・・もう。
しばらく、都道府県駅伝を見ていたら、おとんが”体温計”といったので
体温計を渡した。熱は・・・・ぜんぜんありません。ものすっごい平熱です。
うちらが、”平熱やん”って言うたら、”なんや、平熱か・・・・”やって。
なんなん?熱出たかったの?
なんだか、しんどいんや~っていうのを主張したいみたいですわ。
もう、まるっきり子供ですな。( ̄ー ̄)ニヤリッ
というか、おとんが風邪をひくと、もう、うるさいの。
鼻ずるずる~、ごほごほっ、かーっ、ぺっ、ずるずる~、と大音量だし
ティッシュちらけるし、お茶だ、水だ、うどんだ、おかゆだ、
ま、普段もどっかと座ってる人だけど、いつにもまして、うるさくなるのよね。
とりあえず、お風呂屋さんには行くことになったけど、
晩ご飯は家で食べる、というおとんのために、晩ご飯の買い出しへ。
もちろん、要望のちょっと大きめ立体マスクも買いに行く。
今日の晩ご飯はカレーにしてみた。
で、いつもの誠の湯へ行って、お風呂に入った後、
結局、誠の湯にあるレストランで、晩ご飯食べました。
でも、カレーライスは作っておけ、とおとんが言うので、
家に帰ってから、おかんと二人でカレーを作って、テレビ見て帰宅。
カレー作っていたら、無性に実家のカレーが食べたくなったので、
タッパーに入れてカレーをもらって帰ってきたのよね。
わーい。明日の朝ご飯にしちゃおうっと( ̄ー ̄)ニヤリッ
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




