おとつい、家に帰ったら書留郵便が来ていた。
もちろん、郵便局からの預かり票。
で、昨日、その預かり票をもって、なんばの浪速郵便局へ行ってみた。
窓口がえらく混んでて、並ぼうと思ったとたん、印鑑を忘れたことに気がついた!
Σ( ̄□ ̄;)ガーン・・・せっかくなんばで降りて、立ち寄ったのに。損した。
浪速郵便局はパークスぐらいの位置にあって、微妙に駅から遠い。
しかもパークスとは高速をはさんだ西側にあって、
しかも高速の下は通り抜けできないので、パークスついでにも立ち寄れない。
自転車ならたいして気にならないけど、歩きならすっげーじゃまくさい場所だ。
昨日は印鑑を忘れたので、今日はちゃんと印鑑を持って、リベンジしようと思ってた。
ところが、今日は仕事納めだったから、営業部島のコード類を整理しなきゃいけなくて、
ついついそれを必死こいてやっていたら、会社を出たのが19時半になっちゃってた。
それから電車でなんばにまた寄って、郵便局に行ってみたら、
なんと営業時間が20時まで!(≧д≦)うっそー!時間外窓口なのに!
・・・また、受け取れませんでした、書留郵便。
受け取り期限が12月31日なので、うけとれないな、これ。
というか、年末に送るなよー・・・。
今日の家ごはんももちろん、在庫一掃セールちゅう。
食べきれなかったおかずは、明日の朝ごはんになる。
これで全部の料理はなくなった。食材は、残ってるけど大丈夫だろう。
洗濯もほとんどできたし、ゴハン後にはせっせと荷造り。
1週間の服サイクルを考えて、着回せるモノをチョイス。トランクに詰め込む。
明日は、一度家に帰ってから荷物を持って実家に帰る予定なので、
帰ったらソッコー出れるように、いろいろとやってしまう。
換気扇のシート(換気扇自体に汚れが付かないようにするやつ)を替えて、
はやばやとカレンダーも来年仕様に替えてしまった。
# 結局、ちゃんとした大掃除はやる時間がなかった・・・。
# ま、毎年そうだったりするけど(;^_^A
明日、実家に帰ってしまうと、戻ってくるのは来年だからね。
あとは、明日朝イチに残ったもの洗濯して、化粧品を持ったら完了だ。
いやー、あっというまにホントに年末になったよ・・・。早かったなぁ。
よく考えたら(いや、考えなくても)あと3日もすれば実家に帰る。
まだまだ冷蔵庫にはおかずが残ったままだ。
最近、しっかり料理するので、結構いろいろな料理がストックされてるのだ。
しかも、LIFEは惣菜が充実しているので、惣菜もよく買うし。
これら食材たちを、実家に帰るまでにスッカラカンにしておかなきゃいけない。
すっかり忘れてた(;^_^A
野菜とかの食材は1週間程度だから残してても大丈夫だろうけど、
さすがに卵に牛乳、料理たちは残しとけないしね。
ということで、今日から家ごはんは、冷蔵庫一掃セールちゅう。
帰るまでに食べ尽くさなければ★
・・・ま、なんとか食べられるぐらいの量だから、大丈夫だろう。
今日は、後輩F嬢の公演ポスターを作成しなきゃいけない。
今日やらないと時間がない。
どっちにせよ、こんな時期だから、印刷したりするのは年明けだけど、
実家にはイラストレーターがないから、実家では作業できない。
年明け早々に印刷したいので、今日やるしかないのだ。
# といいつつ、朝イチに洗濯した後は昼まで寝てたけど( ̄ー ̄)ニヤリッ
昼過ぎから作業開始。
写真データをちょっと加工して、背景のイメージを考えて、作って、配置。
文字データを加えて、バランスを見て、なんとか夕方には1枚目ができた。
夕方、気分転換に買い出しに行った。
ずっとこもって作業してたから、外の寒さにはあまり気づかなかったけど、
外はホント寒い(≧д≦)・・・一気に冬になった、というかんじがするよ。
家帰って、ゴハン作って食べて、風呂入ってから、また作業開始。
同じデータを使って、配置換えしたモノをちょいちょいと作成。
こっちは、ほとんどできてるものを配置換えしただけだからすぐにできた。
それらをPDFにして、自分のウェブサーバへアップして、
後輩F嬢の劇団の人たちに見てもらえるようにインデックスを作る。
A2サイズのポスターだから、印刷するのも大変だし、
データをメール送付するのもでかくて大変なので、
ウェブサーバに上げて、ダウンロードしてもらって確認してもらう。
イマドキは、みんなブロードバンドだからできる技だね( ̄ー ̄)ニヤリッ
はてさて、気に入ってくれるかなぁ・・・ちょっと不安(;^_^A
でも、やっと一仕事終わったー!
ずっと、やらなきゃ、やらなきゃって思ってたから、すっきりしたー。
あと3日で仕事もおしまいだし、年末だし、仕事残して休みに入りたくないし。
さ、明日からあと3日!がんばるぞー。
晩ごはんを中華にするか、鍋にするか悩みつつ会社を出たら、
あまりに寒い!いきなり寒い!
毎日お弁当持参の私は、朝会社に行くと、仕事終わりになるまで外に出ない。
だから、気温とか天気とかよくわかんないんだよね。
今日って寒かったんだ・・・そういやぁ、そんなこと天気予報で言ってたなぁ。
ということで、今日の晩ごはんは鍋に決定。
LIFEで野菜を買って、家に帰って野菜を切る。
この間、友達に魚のつみれ(冷凍)をもらったので、それを解凍して鍋に入れてみた。
あとは、白ネギと春菊といろんなキノコたっぷり。んで、マロニー。
薄めの醤油ベースの鍋で、魚だから昆布だしでつくってみた。
最後に大根おろしをどばっと加えて完成~。
なんちゃってみぞれ鍋だ。
# みぞれ鍋にしては大根おろしが少なかった・・・。
ホクホク食べて結構美味しかった。いやー、たべたたべた。
帰り道に買った甘口スパークリングワイン(赤)を呑みながら、食べた。
このスパークリングワイン。甘口だからブドウジュースみたい( ̄ー ̄)
ちょっと今日は、”冷え”が足らなかったので、もっと冷やしてまた呑もう。
ワインだから氷いれるわけにいかないしさ。
昼からまた買出しツアー。
でっかいナベが欲しかったので、買いに行った。
# ま、ついでにLUPICIAのティーバックとかも買ったけども。
無印とか、パークスの陶器屋さんとか、インテリア屋さんとか。
結局、一番かわいくて、しっくりする陶器屋さんでみつけた土鍋を買った。
買ったのは8号サイズの土鍋。オフホワイトぐらい。
ちょっと取っ手がかわいくて、土鍋のくせに結構軽い。しかも2,000円だ。
コレくらいのサイズだと、鍋料理もしやすいぞぉー!
ということで、今日の晩ごはんは”ケンタロウ鍋”で紹介されていた餃子鍋。
青梗菜に、もやし、豚挽き肉を買って、餃子は王将で生餃子をゲット。
鍋のダシは豚挽き肉でだしをとったしょうゆベース。酒としょうゆと塩と味の素だけ。
食べるときは餃子のたれで食べる。だしでたれも薄まって、ちょうどいい。
材料も少ないし、ささっと湯どおし程度で食べられるし、
焼き餃子よりもツルーッと入って、ガンガン食べられる。
2人前の餃子をあっというまに平らげてしまった。
いやー、これおいしい!しかもめっちゃかんたんやし!(≧∇≦)
さらに、今日は冬至なので、お母ちゃんにもらったゆずで、ゆず風呂にした。
ゆず3個に、箸で穴をぶすぶすあけて、お湯に投入。
これが、かなりいい気分になる。ゆずの香りがいい!あったまるし。
ゆず風呂は、冬至じゃなくてもまたやろう( ̄ー ̄)ニヤリッ
のんびり洗濯・掃除して、昼ごはんを食べてから家を出た。
NEAL’S YARD REMEDIESのアロマバスオイルを買いに、南船場へ向かった。
自転車で会社に行っていた頃は、ちょっと寄り道すればいけた南船場だけど、
今は電車通勤だから、すっげージャマくさい場所なのだ。
ついでに、NEAL’S YARD REMEDIESの前にある古着屋さんをのぞいた。
この古着屋さん、靴の取り揃えが結構いいので、ブーツを探しに来たのだ。
前もちょっとのぞいたら、いいカンジのブーツがいっぱいあったから。
お店のおねぇさんと話しながら、いいカンジのブーツを発見!
ふくらはぎの真ん中あたりまでで、サイズもちょうどだ。
古着屋さんのブーツはサイズがないので、なかなか見つけられないけど、
これは結構どんぴしゃなサイズ!(>▽<)
もう、即ゲットしてしまった。モノは結構いいのに、古着だから安いし。
NEAL’S YARD REMEDIESでアロマバスオイルも買ったし、
その後、南堀江をかすって、なんばCITYまで歩く。
# 結構な距離を歩いてるなぁ・・・今日。
で、なんばCITYで、久しぶりにのぞいた店でかわいいコートを発見!
黒っぽいコートを探していたら、さらっとしているのにウールで、
ウールなのに軽くて、欲しかったスタンドカラーだ。
もう、こりゃ、買うしかないかー。( ̄ー ̄)ニヤリッ
実は、このコートをみつける前に、違う服屋でコートを見てたら、
すっげーかわいいコートがあったんだけどね、それが9万するのよ!
9万もしたらさ、32型の液晶テレビ買えるじゃん。
かわいいし、モノがいいからうなずけるといっても、
買える値段じゃないよねー・・・。
それをみてたからか、後で見つけた黒いコートが安く見えた。
ああ、なんだか今日はでかものばかり買った一日だった。
でも、ちょっとほくほくだし。これで冬を乗り切るぞー、と思った。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




