土曜日, 09. 5月 2009 von charlie
ずっと一緒に仕事をしていた人、Nさん。
ウチの会社を辞めてもう2年近くなる。
ウチの会社を辞めて、アロマの学校に行って、無事卒業して、
今は、ちゃんとしたアロマの店で、アロママッサージをする人になった。
Nさんが学校を卒業するころ、私は症例モデルもしたんだけど。
ずっとアロマの店で、いそがしく仕事をしていたみたいなんだけど、
それも1年を越えて、ちょっと余裕も出てきたということで、
友達や知り合い相手の”自宅サロン”をすることにしたと、メールが来た。
仕事に負担にならない程度で、仕事の休みを使ってやるから、
無理のない程度に、ちょっとずつだけ、破格でやってくれるというのだ。
おお、久しぶりのアロママッサージ!(≧∇≦)
Nさんのマッサージは、グイグイ系の指圧じゃないから、すごく気持ちいい。
それをまた受けたいし、Nさんとも久しぶりにあいたかったから、
今日、アロママッサージを頼みたいと、約束していたのだ。
集合は、いつも通り最寄り駅に14時半。
自転車で向かえに来てもらって、前と同じく、自転車の後ろに乗って家へ。
あまりに久しぶりだったので、もう、会社のことや仕事のこと、
私のヘルニアのことなんか、いろんなことをいっぱいしゃべった。
もちろん、アロママッサージもしてもらった。
あいかわらずすごく気持ちよかった!(≧∇≦) いや~癒されたぁ。
癒されて、さらにめちゃめちゃしゃべって、いいストレス発散になったわ。
終わってからもいろいろ会社がどんどん変わったことや、
Nさんの仕事のことなんかを、いっぱいしゃべって、
気づいたら19時過ぎだった・・・あらら。
また、テニスやったり、ゴハン食べに行ったりしようね!といって、
また駅まで送ってもらって、Nさんとは別れた。
ウチの会社で仕事をしていた頃は、すごく頼りになる人だったけど、
最後のほうは、ほんとしんどそうだった。
だけど、今はすごく仕事が楽しいみたいで。
やりたいことがいっぱいある!って、すごく嬉しそうに言っていた。
今のNさんはホントに楽しそうで。なんだかすごくうらやましくなった。
私から見ても、今のNさんは、ほんとに自分にあった仕事をしているな、と思う。
ほんとに、よかったと、心から思ったよ。
Nさんと別れてから、梅田に出て、母の日のプレゼントを買いに行った。
さすがに母の日の前日・・・どこもかしこも、母の日。
お母ちゃんのリクエストは、かっぽう着だったので、
かっぽう着を求めていろいろさがしてみたけど、売ってないのだ・・・。
やっぱりこんな時期にはかっぽう着は売ってないんだなぁ~。
仕方がないので、百貨店に行ってみたら、ちゃんとあった。
しかも、呉服店ぐらいに、真っ白なヤツしかないかもと思っていたら、
ちゃんとかわいいかっぽう着もいろいろあった。・・・よかった・・・。
かっぽう着を2着買って、花屋さんで花束を作ってもらって、実家へ。
実家に付いたのは21時過ぎ。遅くなったから寝てたらどうしようと思ったけど、
お母ちゃんは寝てなくて、まだ食器を片付けていたところだった。
かっぽう着と花束をあげると、喜んでくれて、うれしそうだったよv(≧∇≦)v
タケノコの水煮と、スナップエンドウと、土佐ジローの玉子をもらって帰ってきた。
わーい、京都のタケノコだー。大枝のタケノコだー。うれしぃ~(〃д〃)
タケノコなににしようかなぁ~。
・・・母の日のプレゼントをあげに行って、モノもらって帰ってきてるな(;^_^A
ま、いいか。
« Hide it
金曜日, 08. 5月 2009 von charlie
この間、衝動買いしたDVD。
佐川との攻防を経て、今日、無事受け取れた!
昨日、”遅めに来い”といっておいたから、21時前に来てくれて、
無事に受け取れました。いやー、よかったよかったv(≧∇≦)v
買ったのはコレ。

ロワイヤル・ド・リュクス 『巨人の神話/スルタンの象と少女』
ちょっと前に、横浜港開港150周年記念で、
巨大なクモの動くオブジェが来た、ってのをニュースでよくやってた。
それを見て、すごく気になってたのよね。このパフォーマンス集団。
で、この間、テレビを見ていたら、この集団の特集をしていて、
「スルタンの象と少女」の映像が、ダイジェスト的に放映されていたのだ。
・・・・もう、クギヅケ。すっごいの!このでっかいくせにリアルな少女が。
そこで、このDVDがあることを知って、
Amazonで調べてみたら、DVDセットで売ってるではないか。
もう、衝動買い決定だった。こりゃ、クギヅケになるな・・・たぶん。
ということで、これからじっくり見ようと思いまーす。
ああ、リアルに見てみたいなぁ、この集団の公演。
木曜日, 07. 5月 2009 von charlie
昨日、Amazonで、とあるDVDを衝動買いしてしまった。
今日には届くらしい、というので、Amazonの配送状況を調べてみたら、
今日の日付で、”お届けできなかったので、営業所に持ち帰りました” とある。
おお!これは!再配達しておかねば!
・・・どこだ、配達業者・・・; ̄ロ ̄)!!・・・佐川・・・。
ああ、よみがえる、いつまでも受け取れなかったイヤな思い出が・・・。
とりあえず、ネットで再配達依頼をダメモトでしてみた。
で、定時ダッシュして、スーパーで買い物して帰ってみたら、
不在票がどこにもない。
郵便受けにももちろんないし、よく挟まれてる部屋のドアにもなにもない。
というかさ、部屋のドアに不在票挟むの、やめて欲しいよ・・・。
“この家の人、留守でーす!”って申告してるようなもんじゃないか。
昔、ヤマト運輸でテレオペの仕事してたときに、
お客さんからメッチャ怒られたことあるんだよね、これで。
そりゃ、配達してるドライバーからすれば、気づいて欲しいためなんだろうけど、
不在票=この家、留守ってめちゃわかるもんね。あまりにも不用心だ。
だから、やめてほしいって、言ったことあるけど、絶対はさまってるのだ。
だけどさ、不在票ないってどういうことよ?
とりあえず、荷物が来ているのは来ているのだから、営業所に電話してみた。
伝票番号はネットでわかるから、それを伝えて、
配達できるならして欲しいということと、不在票が来てないってことも伝えた。
そしたら、配達は明日になるといわれたので、
できるだけ遅く来てほしいとお願いしてみた。
で、不在票は、ドアの郵便受けに入れました、だって。
・・・うち、ドアに郵便受けなんてないんですけど。
どうせ、ドアに挟んだんでしょ?でもね、ないっちゅうねん、不在票。
ドアの周りも見てみたけど、落ちてないし!
・・・めちゃ、気持ち悪いんですけど!ちょっと!
だから、ドアに挟むのやめて欲しいんだよね・・・。ほんと気味悪いわ。
とりあえず、早く荷物は受け取って、佐川との攻防はこれで終わりたい・・・。
« Hide it
水曜日, 06. 5月 2009 von charlie
今日も朝からお父ちゃんとお母ちゃんは永観堂へ。
そんなら、家にいても仕方ないしー、
今日はさっさと自分の家に帰ってまったりすることにした。
いちおう、洗濯と片付けだけやって、実家を出る。
途中、梅田で昼ごはんを食べて、家に帰ってきた。
午後、映画に誘われたので、映画に行く。

『レッドクリフ part2 ~未来への最終決戦~』
part1からもう5ヶ月たったんだなぁ~、なんか思ってたよりも早かった。
前回が赤壁の戦いまでの話だったから、今回は、がっつり”赤壁の戦い”というわけで。
でも、見てて、「いや、このシーン、いるんかいな。」
と思うようなシーンがいくつかあったりして。
ま、いざ戦いになると、もう、矢で射られる射られる。射られまくり。
だけど、周瑜や将軍とかまで、みんな前線に走っていくくせに、
そのあたりの人には全然矢があたらないんだよねー、これが。
というか、孫権とか周瑜とか、みんな偉い人なのに、前線にいきすぎじゃん。
しかも、馬とかじゃなくて、普通に走っていくし。
なんか、そのあたりちょっと面白かった( ̄ー ̄)ニヤリッ
ま、爽快に勝ち進んでいくカンジは、結構面白かった。
最後も、えーかんじに終わったので、これはこれでいいかな、と。
娯楽作品、としては、こんなかんじなのかなー、と思った。
というか、昨日も中国作品、今日も中国作品。
中国作品2連続で、なんか頭がちょっと中国化しそう・・・(;´Д`A “`
めずらしく、映画三昧のおもしろい連休になったなぁ、終わってみれば。
さ、連休も終わったことだし、また日常に戻りますか。
« Hide it
火曜日, 05. 5月 2009 von charlie
あまりにも暇なので、久しぶりに映画でも見に行くことにした。
お気に入りの映画館”京都シネマ”で上映スケジュールを調べていたら、
気になっていた映画がやってた!v(≧∇≦)v

『花の生涯~梅蘭芳~』
ちょっと前に、テレビでチャン・ツィイーのインタビューをやってて、
なかなかおもしろそうな映画だな、と思ってたのだ。
で、観にいった。
朝10時からの一番早い上映だったので、9時過ぎに家を出て、
9時半に映画館に着いたんだけど、すごく並んでる!Σ( ̄□ ̄;)
京都シネマでは、当日上映するすべての上映のチケットを、
朝いちばんの上映時間の20分前から発売する、というシステムなので、
すごく並んでいるといっても、私が観る映画だけに並んでいるわけじゃない。
だから、結構並んでいたけど、なかなかいい席で観ることができた。
この梅蘭芳(メイ・ランファン)という人。実在の京劇スターで、女形なんだけど、
この人の演じる姿がものすごく美人で、めちゃくちゃ女らしいのだ。
しぐさめちゃくちゃきれいだし!小指たってるし!
実際でも、この人にみんなメロメロになったらしいけど、
もう、私でもメロメロになるわー(*^.^*)
# 本物、観てみたいなぁ~。
チャン・ツィイーは、そのままで十分きれいで、スタイルいいし。
チャン・ツィイーは男役をする女優・孟小冬(モン・シァオトン)で、この人も実在らしい。
ただ、チャン・ツィイーの男役は、ちょっと物足りなかったかなぁ~。
さらに、梅蘭芳の師匠・十三燕(シーサン・イェン)が、
京劇の大御所みたいな役で、京劇の改革をしようとする梅蘭芳と対決するんだけど、
悪役になるのか、とおもいきや、この人も京劇に人生をささげた役者そのもので。
これが結構かっこいい師匠なんだよねー。うん、この人、うまくてかっこよかった!
梅蘭芳も、普通の人間として普通の生活をしてみたかったのに、
中国人の”宝”、至極の芸術”品”としての”梅蘭芳”という枷からは逃れられなくて。
舞台に立てばたつほど、周りからは賞賛されていくのだけど、
賞賛されればされるほど、どんどん孤独になっていくのだ。
唯一本気で愛した人も、”梅蘭芳”を舞台に生かすために、離れていってしまうし。
結局、京劇にしか生きる道はなくて。結構悲しい話なんだよねー。
だけど、最後はなんとなくビミョーな終わり方で、ちょっと消化不良だったけど。
ちょっと、梅蘭芳の本とかないか、探してみよう。
# 映画のノベライズじゃなくて、ノンフィクション系の本ね。
映画のあとは、大好きなMlesnA Tea Houseでワッフルとアイスティを2杯飲んで、
京都をうろうろ。あいかわらず、京都はすごい人だらけで、歩きづらい・・・。
昔は歩きやすかった寺町や、御幸町、裏寺に三条も、すごい人どおりが増えてるし、
久しぶりに歩いた三条も、店が結構変わってて、ちょっとびっくりした。
さ、GWも明日でおしまいだ。
明日は早めに帰って、家でのんびりしようっと。
« Hide it
月曜日, 04. 5月 2009 von charlie
今日もお父ちゃんとお母ちゃんは永観堂へ行っている。
すっげーひまだ・・・。せっかく実家でまったりしていても、誰もいないと退屈だよぉ。
# アニキはいるけどさ・・・(;^_^A
お母ちゃんに頼まれた洗濯をして、すっかり干しちゃったあとは、ほんと暇。
ラジオをぼーっと聴きながら、昼寝したり、ちょっと散歩行ったりして、過ごす。
昼ごはんを食べたあと、茄子のたいたんと、新じゃがのポテトフライを作った。
お父ちゃんとお母ちゃんの晩ごはんで、作っておいて、って頼まれてたから。
今日の夜はライブに行くので、先に作っておいて、15時過ぎ、家を出た。
行先は、西梅田のサンケイホールブリーゼ。
“KOKIA World Tour 2009「∞」infinity”を聴きに行くのだ(≧∇≦)
サンケイホールブリーゼには初めて行ったけど、結構コンパクトな四角い劇場だった。
しかも、すごい勾配の客席。劇団員たちと6人でいったのだけど、
2階席の中央ぐらいだったので、すごい見下ろし。
ホールって、結構円形な感じの客席形だったりするけど、ここはほんとに真四角。
すごい勾配のメイン客席と、横の壁にぽこっと作られたバルコニー席。
全部が真っ黒で、カクカクしたかんじで、なんか、面白い劇場だった。
KOKIAはすごくちっさかったけど、やっぱりすごいパワフルで、すごい声量。
ピアノとでっかいベース、ギターにパーカッション、アコーディオンで演奏された曲は、
アコースティックな感じの中に、アジアんちっくなかんじもあって、すごくよかった。
背景もライトがきれいで、さらに映像も使いながら、
大海原に満点の星、そこに満月・・・なんていう情景もあって、
ほんと、幻想的で、壮大な、KOKIAらしいコンサートだった!(≧∇≦)
しかも、うちの劇団が好きな、舞台で使った古い曲も歌ってくれて、
もう、うちら、大満足だったよ・・・いやー、生歌はやっぱりいいわぁ!
ライブってのも、ほんと、楽しいわ。
最近は、演劇の芝居だけじゃなくて、音楽もライブを聴きに行くようになったけど、
どんなものでも、やっぱりライブってのは、いいよね。
表現するってのはすごいことだし、その場に居合わせるというのもすごいことだと思う。
あー、今日もいいものに”出会えた”なぁ~。(*^▽^*)
<追記>
セットリストが載ってたBLOGを発見したので、覚書。
[第一部]
1. 花宴
2. 大きな背中
3. Remember the kiss
4. 花
5. usaghi
6. 道化
7. life goes on
8. やさしくされるとやさしくなれる花
9. 世界の終わりに
10. はじまり
[第二部]
11. After my life
12. 星屑のヴォカリーズ
13. I believe~海の底から~
14. 戦火の花
15. 罪滅ぼしの歌
16. この胸の苦しみが愛おしいほどに生きて
17. 歌う人
18. 短い歌
19. INFINITY
[アンコール]
20. +sing
引用:That’s why I was born
いやー・・・20曲だよ、20曲。いっぱい歌ってくれたなぁ~。
« Hide it
日曜日, 03. 5月 2009 von charlie
午前中、洗濯して(洗濯しすぎ?)、荷造りして、
昼過ぎ、実家に向かった。
昼過ぎだったから、梅田ででも昼ごはん食べようかなぁと思っていたけど、
阪急三番街に行ってみたら、どの店もどの店も人でいっぱい。並んでる・・・。
(|||_|||)・・・こんなん、待ってられないわ・・・さすがGW。
結局、地元まで帰ってきて、駅前の阪急そばでご飯食べた。
5/2~6まで、お父ちゃんもお母ちゃんも永観堂で修行してるので、
昼間はだーれもいない・・・ひまだ。
結局、音楽聴きながら、ぬぼーっと昼寝しちゃった。
17時半ごろ、お父ちゃんとお母ちゃんが帰ってきたけど、
修行ですっかり疲れきっている。
なんで永観堂なんかいってるかというと、戒名をもらうための修行だそうだ。
朝8時半から16時半までこもりっきり。
ご飯は精進料理ってわけでもなく、結構おいしいらしい。
修行では、ずっと立ったり座ったりしながら、ひたすら拝み続けてるらしい。
“南無阿弥陀仏”って唱えまくってるらしく、”すでに1,000回以上言ってるで”だってさ。
・・・ほー。戒名もらうのって大変そうだねぇ。費用も結構かかってるらしいし。
今日は帰りに高島屋でいろいろと買ってきたので、晩ごはんはそれを食べてた。
もう、晩ごはん作る気力もないみたいなので、
お母ちゃんと二人でイズミヤに行って、ちょこちょこ惣菜と食材を買って、
晩ごはんは、私が一人で作った。
明日は、夜、ライブに行っちゃうので、
昼間のうちにいろいろとおかずを作っておいてあげる予定。
帰ったら温める程度で食べられるようにさ。
・・・私の味付けでたべてもらえるかなぁ(;^_^A・・・ちょっと心配だけど。
よーし、がんばってつくるぞーっ( ̄ー ̄)
というか、昼間はひたすら暇だな・・・
お父ちゃんもお母ちゃんもGW中はみっちり修業だから、
どこにもつれていってもらえないし。
車の運転なんてできないし、バイクも自転車も実家にはないし・・・。
うーん、何しよう。
歩いていける範囲かなぁー、うまいカフェでも探してみるかなぁー。
« Hide it