今日、業務外の自由参加で、ということで、
定時18:30~20:30まで勉強会をする予定が入っていた。
ま、自由参加だからでなくてもいいんだけど、
せっかくだから出ようと思って、18:30に勉強会の部屋に行ってみたら、
ちょうど、障害が発生しちゃったとかで、勉強会は中止・・・。
それなら、早く帰れるかも!
と思っていたら、障害対応をしなきゃいけなくなって、
結局なんだかんだと対応していたら、20:30すぎ・・・。
結局、元々の予定と同じぐらいの時間、仕事していた。
もともと、帰るのが遅くなるだろうと思っていたから、
昨日の晩ごはんをハヤシライスにして、今日も食べれるようにしていた。
だから、家に帰ってすぐ晩ごはんが食べられて、ラクだった。
いつもは、週末までキッチリ晩ごはんを作ったりするし、
たいてい、何かを作りすぎたりしちゃうから、
冷蔵庫に、おかずたちがつぎつぎと溜まっていってて、
週末でも冷蔵庫はおかずたちでいっぱい・・・だったのだけど、
今週は、作りすぎたりしなかったし、着実に消費していたから、
今日で、きれいにおかずたちがスッカラカンになくなった!
おお!こんなにきれいに消費できたの久しぶりだ!( ̄ー ̄)ニヤリッ
・・・ま、まだ、先週作ったチーズケーキが1/4と、コーヒーゼリーはあるけど。
最近、また菓子熱が上昇中。
ケーキは大層なことになっちゃうので、平日は作れない。
というか、まだ日曜日に作ったチーズケーキが半分残ってる。
ホールで作っちゃうから、一人で食べきるまでに時間がかかっちゃうのね。
で、さすがにまたケーキを作るとますます食べきれないから、
プリンかゼリーを作りたいなぁと思った。
プリンなんて、子供の時に”プリンエース”でしか作ったことがない。
“プリンエース”って、粉を牛乳と混ぜて冷蔵庫で固めるだけ。
ま、ゼラチンで固めてるプリンなわけで。
だけど正統なプリンといえば、卵と牛乳と砂糖だけで作るモノだ。
それを一度やってみたかった。
だけど、初挑戦するには、やはり平日は時間がない。
そこで、ゼリーを作ることにした。
ゼリーなら、それこそ、ゼラチンを入れて冷蔵庫で固めるだけ。
固めるモノはといえば、今回はコーヒー。
最近、コーヒーゼリーが食べたかったんだよね。
だから、普通にコーヒーを作って、そこへゼラチン投入~。
砂糖をちょっと入れて、ガラスの器に流し込む。で、冷蔵庫へin!
あとは冷えるのを待てばいいのだ。
ちなみに、この硝子の器。耐熱のガラスの器を買った。
もちろん、何のためかといえば、プリンのため。
プリンを作ろうと思って、この間、ガラスの器を買っていたのだ。
コレがすごく使いたくてゼリーを作った、とも言える。(≧∇≦)
ま、もちろん、ゼリーを食べるのは、明日かなー。
コーヒーフレッシュがないから、コーヒーフレッシュ買って来なきゃ♪
うまくできるかなー、楽しみだなー。
うーん、なかなか楽しいね、お菓子作り。
結局、zenPHOTOじゃなく、phpGraphyを使うことにした。
zenPHOTOでもよかったんだけど、
MySQLをつかうから、いろいろと設定しないといけないところがあって、
すごくじゃまくさそうだったから。
MySQLを使うのもなんか、イヤだったし。
その点、phpGraphyなら、MySQLもつかえるけど、
DBを使わない方法もあるので、こっちのほうが好感が持てた。
インストールも簡単で、動きも軽いらしいし。
ということで、早速公式ページからダウンロードしてみた。
英語サイトしかなくて、解説した日本語サイトも見つからなかったので、
ちゃんとインストールできるか心配だったけど、
ダウンロードしたファイルたちを見てみたら、
「install.php」というphpさんがいるではないか!( ̄ー ̄)ニヤリッ
ファイル群をファイルサーバにアップしてから、
その「install.php」さんをURLから開いてみたら、
インストール画面がでてきた!
まずはじめに、言語を選ぶ。もちろん「Japanese」だ。
そしたら、その次の画面から、日本語で指示してくれるようになった。
微妙にカタコトなかんじですけど(;´▽`A“
どこどこディレクトリにある、configをこう変えて、
どこどこディレクトリに移動して下さい、とあったので、
その通りに変更して、移してみたら、
そこからは、install.phpさんが勝手に判断して、OK!という文字が。
あとは、するするーっとインストール完了だった。
ディレクトリの中に、「pictures」というディレクトリがあったので、
そこへ、FTP経由で写真をアップしてみたら、
そのままブラウザで認識してくれて、あっさりアップ完了。
あららー、ほんと、簡単だわ。動きも軽いし。
さすが、install.phpさん。ありがとう!v(≧∇≦)v
この間、Flickrに登録してから、ぼちぼち貯めていた写真を公開している。
Flickrに登録している人たちは、ちゃんとしたカメラで撮っている、
いかにも写真が趣味な人たちばかりなので、
そんな人たちのページに混じって、私の写真をあげるのもナンなんだけど、
自分のパソコンやデジカメにおさまってるだけじゃ、もったいないし。
自分で見て、( ̄ー ̄)ニヤリッとするのも、いいんじゃないかな、と思って、
ぼちぼち写真たちをUPしていたりするのだ。
ブログみたいに、公開する日時をいじれるわけじゃないので、
アップした順にしか表示しないから、日時がバラバラなカンジなんだけど、
いちおう、写真のコメント欄に撮影日時と場所を記載するようにしている。
これが結構イイ感じにまとまってきていて、
Setという機能で、グループ分けなんかもできるから、
整理しやすくて楽しくなってきた。
ま、そんなに古い写真まであげようとは思ってないんだけど、
最低でも、ここ数ヶ月分の写真はあげようと思って、コツコツあげている。
こうなると、どっか出かけるときに写真を撮りたくなってくる。
公開する場所ができるというのは、いいことだね!(≧∇≦)
もちろん、友達などを写した写真は、あげないし、あげてないけど、
今までは”BLOG用に・・・”と思って風景などを撮っていたから、
その延長線で、風景とか、モノとかをたくさん撮りたくなってきた。
顔が写らない程度の自分とかもね( ̄ー ̄)ニヤリッ
そんな一眼レフとかの本格的なデジカメじゃないけど。
どっかに出かける特別な時じゃなくて、日常とかも撮ってみたいなぁ。
こうやって、写真を撮る”クセ”をつけないと、
いろんなシャッターチャンスに間に合わないんだもの。
Superflyのライブツアーがあることはキャッチしていた。
そろそろファンクラブ先行予約の案内が来るはずだった。
そして、今日。
仕事から帰ってきたら、郵便受けにSuperconnectionから会報が!
# Superconnection=Superflyのファンクラブ
キター!キター!ライブツアーの先行予約だぁ!(≧∇≦)
といいつつ、ご飯を作って食べて、
日曜に作ったチーズケーキまで食べて、風呂に入ってからPCに向かう。
会報の案内をみつつ、PCから申込・・・ドキドキ。
ウルフルズのライブ先行は、申込間違いをしちゃってボツになったから、
ドキドキしながら申込処理を進めた。
・・・複数申し込んでも良いんだよね?別の会場だったら、複数ありだよね?
いろいろと注意事項を読みつつ、2公演分の申込をしてみた。
ツアー最初あたりの10月2日に、グランキューブ大阪。
ツアー最後あたりの12月2日に、厚生年金会館大ホール。
最初と最後に大阪があるっていうのは、うれしいね!(≧∇≦)
いやーん、両方取れたら両方いくねん~。
取れるかなぁ、取れるよねぇ~。抽選の当落発表は7月1日。
だいぶ先だ・・・。ドキドキしながら待つしかないか。
どうか、取れますように!
久しぶりの予定のない日曜日。
朝から洗濯して、テレビをまったり見て過ごす。
昼過ぎからは、先週金曜日にテレビで「千と千尋の神隠し」を見ちゃったから、
なんだか、宮崎駿が見たくて、「魔女の宅急便」のDVDなんかを見た。
久しぶりに見たら、なんだか、泣いちゃった(≧д≦)
うーん、宮崎の中では一番スキな作品だけど、泣いたのは初めてかも。
なぜだ?なんか、今の私の精神状態にちょっとキタのかな(;´▽`A“
まだまだ時間があったので、久しぶりにチーズケーキを作ることにした。
この間、テレビでケンタロウと国分君の”男子ごはん”をやってて、
そこで、”栗原はるみ流簡単チーズケーキ”を作っていたのだ。
その回を見ながら、”なんか、この回、実家で見た気がする”と思っていたら、
案の定、春ぐらいにやっていた回の、再放送っぽかった。
その作り方をネットで調べて、材料を買ってきた。
久しぶりに、会社の人たちとテニス。
場所は、前回から使い始めた豊里のテニスコート。
ココは電車でも来やすいし、駐車場もすぐ隣だし、更衣室もある。
淀川河川公園のなかでは、使いやすいコートなのだ。
そして、4面のハードコートなので、予約も取りやすいんだな。
いつもは15時~17時、という時間で予約するんだけど、
夏時間だからか、19時まで使えるようになっていた。
なので、17時~19時まで、2面のコートを取ってた。
14時過ぎに家を出て、なんばでちょっとウロウロする。
・・・朝は曇りがちでちょうどいい気候だったのに、
昼過ぎになると真っ青な空が広がって、めちゃくちゃ暑い!(;´Д`A “`
あまりに暑いのと、ちょうど欲しかったから、夏用の帽子を買った。
それから、テニスコートへ向かった。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




