水曜日, 31. 3月 2010 von charlie
今日は仕事も速く終われたし、
晩ごはんのおかずも多めに作っておいたので、
仕事帰りに久しぶりに整骨院に行ってみた。
ヘルニアの手術をしたのが2年前の7月。
ヘルニアの手術をしてもう1年半以上経つんだよね。
手術後は、痛みもまだまだあったので、
動かすのが怖かったし、ジッと動かず、なーんもしてなかった。
# リハビリの先生には筋トレをしなさいといわれていたけど。
筋トレやストレッチもそうだけど、走ることすらできなかった。
手術して1年ぐらいたったころから、やっと走れるようになってきたし、
去年の秋にはテニスもめいっぱいできた。
だから、そろそろ筋トレとかストレッチしなきゃな、と思ってた。
でもね、あまりにも動かさなかったからだろうけど、
体中がガッチガチで。なーんもできない。
# 仕事から来る肩こりとかもあるだろうけど
ちょっとストレッチしても、ガッチガチで動かないし、
元々それほど柔らかい体ではなかったので、
元々以上にまったく柔軟性がカケラもない状態になってる。
本気でやばいなぁと思って、整骨院にいってみたのだ。
腰に痛みがある頃は、整骨院でほぐしてもらうことで
さらに痛みが出ることがあった。
それに腰とかを触られたくなかった。怖かったから。
だからずっと行かなくて、かなりご無沙汰していた。
久しぶりに整骨院に行くと、ちゃんと名前は覚えてくれてたみたいだ。
以前は、結構先生がたくさんいたのに、何だか少なくなっていた。
その頃に見た先生ももちろんいたけど、
見たことのない先生もいたかな。
初診からまたやってもらって、現状を伝える。
背面がガッチガチになっちゃってることと、
ストレッチや筋トレのやり方を教えて欲しいと伝えた。
先生に背面を触ってもらうと、”うわ、おわってるで、これ”
といわれる。・・・おわってるんや(;´Д`A “`そんなにダメかー。
やっぱりなぁ。
肩こりがひどすぎて頭痛とか手足のしびれはないの?
と聞かれたけど、それはないんだよねー。
ぶっちゃけ、ガッチガチやろうなぁというのはわかるけど、
それによって頭痛だのしびれだのは全くないのだ。
だから危機感がない、ともいえる。
これだけガッチガチだと、ストレッチや筋トレしても、
筋肉がカチコチで動かなくて、逆に関節とかを痛めちゃうらしい。
ガッチガチだから出てくる支障を、いくつか指摘された。
- 背骨がガチガチなせいで、負担が全部首と腰に集まるから、
肩こりと腰痛がくる。
- 猫背のせいで、肩胛骨につながってる様々な筋肉が
伸びたまま固まってるから、ちょっと首を動かすだけで
筋がプチっといくので、寝違えを起こしやすい。
- お尻の筋肉や足の筋が固まってるから、すぐに足がつる。
なんだそうだ。
・・・そうだったんだ。
寝違えも足がつることも、全部筋肉が固まってるせいだったのか。
何だかものすごく納得できたよ。
まずはこの筋肉や筋をほぐしてから、
筋トレやストレッチをしないとダメだって。
だから、週2~3回はこまめに通って下さい、といわれた。
暖かくなってきたし、ダイエットもしたいし、コレはこまめに通わないとね。
« Hide it
火曜日, 30. 3月 2010 von charlie
最近はずっとハンバートハンバートを聴いている。
イチバン始めに買った『11のみじかい話』と、
後で追加した2枚。

ハンバートハンバート 『道はつづく』

ハンバートハンバート 『まっくらやみのにらめっこ』
はじめに買った1枚のタイトルが『11のみじかい話』
だったから、民話っぽいのかも・・・とも思ってたけど、
新しく買った2枚を聴いても、やっぱりおなじカンジで、
すごく懐かしいような、カントリーっぽくて、民話っぽかった。
これがハンバートハンバートなんだ。
ハンバートハンバートの曲をいろいろきいてると、
民話や童謡っぽいやつか、別れの曲がほとんどだ。
幸せそうな曲だなぁと思って歌詞をよく聴いていたら、
葬式だったり、相手死んでない!?っていう歌詞だったりして、
ちょっとびっくりする(;´Д`A “`
でも、いろんな曲を聴いていると、
ほとんどの曲の作詞作曲をしている”佐藤良成”さんがスゴイと思う。
これが才能ってやつなのかなぁ、って感動するよ。
いろいろ聴いてて、イチバン鳥肌が立ったのは、
『まっくらやみのにらめっこ』に入ってる”バビロン”という曲。
ことば遊びというフレーズが出てくるんだけど、
いろんな”ことば”を掛け合っていく歌詞。
違うことばのようで、同じような意味だったり、
同じような意味でも、とらえ方で意味が変わっちゃうことばだったりする。
それだけなら、ただの”ことば遊び”の歌なんだけど、
それを男女の掛け合いで唄っていくので、
おなじモノを、男と女がどうとらえているかを表しているようで、
ぞわぞわーっとするのだ。
いやー、すげーなぁ。スゴイ才能だなぁ。
4/10に心斎橋でやるライブチケットもゲットしたし!(≧∇≦)
ライブがすっごく楽しみだわー。どんな曲やってくれるのかなぁ。
CDももっと聴きたいから、また買い集めようっと( ̄ー ̄)ニヤリッ
« Hide it
月曜日, 29. 3月 2010 von charlie
そろそろ筋肉痛がガチガチきはじめているのだけど、
動いているウチは何とか大丈夫。
止まると固まっちゃって、動くときに痛くなるんだけど。
しかも、今日は朝から激寒で、よけいに体が固まりそうだった。
寒くても雨が降っていなければ自転車で通うので、
今日も寒い中、凍えながら自転車で会社に行った。
午前中はまったり仕事を片付けていたのだけど、
重要な案件があったのをすっかりわすれていて、
午後にそれを思い出した。
あわててその案件を片づけにかかって、結局20時前まで残業した。
でも、なんとか今日中に片付けられてよかった・・・。
明日午前中に最終確認しなきゃ。
会社を出ると朝よりももっと寒くなってて、真冬並!
すっげー寒い!冷たい!
家に帰って晩ごはんを作って、あったかいおみそ汁でひとまず暖まる。
その後、お風呂にじっくり入ってさらに暖まってから寝よう。
これぞ、花冷えというやつじゃないか。
せっかく咲いてきている桜がまた縮みそうだ。
明日はもうちょっと暖かくなってるといいなぁ。
日曜日, 28. 3月 2010 von charlie
今日、会社のおなじ部署のW君が芝居をするという。
今日の19:30からの1回公演のみの、旗揚げ公演なんだそうだ。
もちろん、チケットを買って、見にいくことにしていた。
私、あまりつきあいで芝居を観ることがないんだよね。
つきあいで芝居を観ると、面白くないモノも見なきゃダメだから、
できれば面白くないのは見たくないんだよね・・・。
ほんとは、ちゃんと”つきあい”でも芝居を観なきゃダメなんだけどさ。
だから、ぶっちゃけ、劇団の旗揚げ公演って、
当たりはずれがかなりあるんで、あまり行かないことの方が多いのだ。
でもまぁ、とりあえず行ってみますか、ってことで、出かけていった。
本心を言えば、それほど期待していなかったけれど、
悪くなかった。やっぱ、メインどころの役をやっている人たちは、
まあまあ実力があるのがわかったし、なかなかよかった。
その劇団は、小劇場レベルじゃなく、ちゃんとした劇場の座付き劇団。
ちゃんとオーディションで劇団員を決めてるらしいから、
ダンスとかバレエとかを本格的にやっている人もいたようだった。
中途半端な人たちがいなかったので、それは小劇場とは違うなぁと思った。
そういうところが、さすが、というべきかな。
W君も、つっこみどころはあったけど、及第点ではあったかな。
ま、これからどんな芝居をするのかは楽しみだけど、
また誘ってくれたら観に行きますか( ̄ー ̄)ニヤリッ
« Hide it
日曜日, 28. 3月 2010 von charlie
実家での朝。ゆっくりうだうだしてから起きて、
テレビを見ようとしたら、テレビがつかない。
なぜか主電源のランプがつかない。
あれ?おかしいなぁ。
しばらくして帰ってきたお父ちゃんに聞いてみると、
朝テレビを見ていたら突然プツンっと切れたんだそうだ。
あらら、故障ですか・・・もしや。
で、なじみの電器屋さんに来てもらったのだけど、
電器屋さんではちょっと直せなさそうな故障だそうで、
地域を回っているメーカーの修理屋さんを呼んでもらった。
いきなりだったけど、今日の昼過ぎに来てくれるという。
お父ちゃんは会社に行く用事があるというので、
私が家で待機することになった。
ぼーっとPCをいじりながら待っていたら、
メーカーの修理屋さんが到着。おじさんだった。
いろいろと用具を持ってテレビの前に陣取り、
テレビの分解にかかった。
液晶テレビの裏側についてるたくさんのネジを
電動ドリルでガンガンはずして、ばかっとフタをはずした。
おお!すげー・・・マザーボードみたいなヤツがいくつもついてるよ。
おじさんは、細かいパーツをチェックしていって、原因をみつけてくれた。
トランジスタ(?)の一部がショートしたことで、ヒューズが飛んだらしい。
そのあと、トランジスタの一部がショートしている板を丸ごと交換してくれて、
ヒューズを新しくして、さらに電圧まで測ったうえで、元通りにしてくれた!
おお、ちゃんとテレビ映るようになったよ!おっちゃんすげぇ!
なんか、技術さん、というかんじがしたわ。
おじさんが片付けて帰っていったあと、私も家に帰ることにした。
梅田のタワレコでハンバートハンバートのCDを2枚ゲットして帰ってきた。
さ、夜は、京橋まで芝居を観に行かなきゃ。
« Hide it
土曜日, 27. 3月 2010 von charlie
今日は久しぶりに会社の友達とテニス。
場所はいつもの淀川河川公園の豊里テニスコートだ。
淀川河川公園のテニスコートは安くていいんだけど、
ほとんどのコートが電車だけではいけない場所だった。
だけど、地下鉄今里線ができてからは、
豊里のテニスコートまで、地下鉄だいどう豊里駅から
歩いて10分ぐらいで行ける場所ようになった。
数少ない電車で通えるコートになったんだよね。
なので、今はこのコートばかりを使っている。
更衣室もあるし、駐車場もあるし、結構広くて設備がいいので。
今日はキラッキラのいいお天気だったので、
昼過ぎに家を出て、難波をうろうろしてから地下鉄で向かった。
キラッキラのいい天気だったけど、風が冷たい!
じっとしてると寒いけど、光が差すところはちょっと暖かいかな。
15時前にコートについて、会社の友達Kくんとしゃべりながらまったり。
15時になってからコートに行って、テニスを始めた。
去年の9月以来だから、体がガチガチだろうなぁと思っていたけど、
なんとなく打ち返せたりして、結構楽しいじゃん!
しばらくするとちょっとずつ会社の人たちが集まってきて、
みんなでわらわらテニスを楽しんだ。
しばらくがーっと動くと暑くなるんだけど、
休憩すると風が冷たくて、すぐに寒ーくなってしまう。
だからちょっと休憩してはがーっと動いてってのをくりかえしていた。
2時間ガンガンテニスして、お開き。
いやー、たのしかったー。久しぶりに体動かしたわー。
そのままバスに乗って阪急上新庄の駅まで移動して、
阪急に乗って実家に帰ってきた。
上新庄までのバスもそれほど遠くないから、
たぶん、上新庄の駅から豊里コートまで歩いて30分くらいかな。
元気な時は歩けるかも(^_^;)
といっても、上新庄まで行くのはテニス後のほうが多いだろうし、
テニス後にそこまで元気な時はほとんどないから、たぶんバスだな。
大阪の市バスは、PiTaPa対応してるからラクだし。
家に帰って荷物を置いてから、どうしてもうどんが食べたかったので、
駅前の阪急そばまで出てきて、うどんを食べた。
しかし、阪急そばは安いよねー。
うどんとかやくご飯のセットで500円だよ。
結構うどんのだしもおいしいしさ。
さ、明日は実家でまったりするかねー。
« Hide it
金曜日, 26. 3月 2010 von charlie
いつも朝はFM802を聴いてる。
テレビだとどうしても手が止まってしまうけど、
ラジオだったら聴きながらいろいろできるからベンリなのだ。
で、今日の朝も、いつも通りにFM802を聴いていたら、
ふとかかった曲がすごく気になった。
仕事が定時に終われたので、
帰りにタワレコに行って、今日の朝聴いた曲のアルバムを買うことにした。

ハンバートハンバート 『11のみじかい話』
ラジオで聴いたのはこのアルバムの1曲目『おなじ話』。
なんだかホッコリするようなカンジの曲だったんだけど、
よーく歌詞を聴くと、何だかすごく不思議な歌詞なのだ。
別れの曲か!?と思いきや、そうとも思えないし。
他の曲の歌詞たちも、ほっこりする歌詞かとおもいきや、
結構悲しい歌詞だったり、別れの歌詞だったりして、
すごく不思議な雰囲気のある歌詞ばかりだった。
曲調もケルトっぽかったり、カントリーっぽかったり、
アコースティックなカンジで、すごくいいんだよね。
歌詞カードを見ると、ほとんどが”佐藤良成”という人が作ってる。
この”佐藤良成”という人は、もちろんハンバートハンバートのひとり。
# ハンバートハンバートは男女二人デュオなのだ。
主にボーカルをしているのが、”佐野遊穂”という女性なのだけど、
この人の声がすごく透き通ってて、きれいなの!
ちょっと、高鈴と似ているカンジもするけど、曲調や歌詞は全然違う。
なんだかこの人たちのCD、もっと聴きたいわ。
というか、ライブ行ってみたいわ。
佐野さんが6月以降産休にはいるらしいので、それまでに行かなきゃ!
ちょっと、チケット、取ってみようかな!
« Hide it