日曜日, 18. 10月 2009 von charlie
お父ちゃんがノートPCが欲しいというので、
電器屋さんへノートPCを見にいった・・・というか買いに行った。
よく行く近くの量販店だと、あまり種類がないので、
京都駅にあるビックカメラに行った。
京都駅にビックカメラができているのは知っていたけど、
実際に入ったのは始めて。結構でっかいじゃん( ̄ー ̄)ニヤリッ
いろいろ種類も取りそろえてるみたいだし。こりゃいいわ。
早速、4Fのパソコン売り場に行く。
外で保険の業務をするために、ノートPCが欲しいらしい。
使うのはブラウザが使えればOK。業務には認証キーを入れるらしい。
# ちなみIE7じゃないとダメらしい。
それにタブレットを接続して、電子認証してもらうようにするみたいだ。
・・・それなら、今全盛のネットブックで十分だよね。安いし。
と、お父ちゃんにお勧めしてたら、
“画面が大きいのが欲しい!”という。
ネットブックは持ち運ぶためのモノだから画面が小さい。
だけど、画面が大きいモノは高いし、機能がありすぎるよ。
と、いろいろ見せて、お父ちゃんをネットブックのほうへ説得。
最終的に、ネットブックでも比較的画面の大きなacerを買うことになった。
外でネットできるようにするために、EMOBILEも契約しようとしたのだけど、
お父ちゃんの会社で使うので、法人契約になる。
そのためには、印鑑証明書が必要だったので、契約できなかった。
でも、法人モニターキャンペーンというのを今やってるらしく、
普通なら13,000円ぐらいする機器が1円で購入できて、
最大月額4980円のプランがあるらしい。
1ヶ月一度も接続しなければ、1,000円で済むんだそうだ。
おお、こりゃ良いプランだなぁ。ばっちりじゃん。
ということで、申込書と方法だけ聞いて、ネットブックを買って帰ってきた。
買った後、伊勢丹でゴハン食べて、
いつものお風呂屋さんで風呂入って帰ってきた。
帰ってきてから、家のネットにつないで、ネットブックの環境整備。
Officeが入ってないので、OpenOfficeを入れて、
WindowsUpdateだの、ウイルススキャンだのを実施して、
お父ちゃんに使い方を説明して、自分の家に帰ってきた。
ネットブックは、私が今一番欲しい電脳製品なので、
やっぱりうらやましいなぁ~。ますます欲しくなるなぁ~。
私が欲しいのはLenovoのネットブックなんだけどさ。
うーん、やっぱり欲しいなぁ、ネットブックぅ~。いいなぁ~。
« Hide it
土曜日, 17. 10月 2009 von charlie
昼から劇団で稽古して、夕方に一度実家に戻り、着替えて京橋へ。
今日は営業部の同僚Iさんの結婚式二次会なのだ。
だからひさしぶりにちょっとキラっとしたパンツスーツと、
ふわっとしたシャツなどなどフォーマル一式を持って、実家に帰ってきた。
京橋だったら自分の家から往復したほうが断然近いしラクなんだけど、
日曜日にお父ちゃんと一緒に電器屋さんに行かなきゃいけないので、
実家から往復することにしたのだ。
・・・でもよく考えたら、日曜朝から実家行ってもよかったんじゃね?と気づく。
ま、今更遅いけど(;^_^A
京橋のレストランへついて、受付を済ましたら、なんと一番のり。
ちょっとしたら、同じ会社の人たちもわらわらやってきた。
みんな営業さんたちだから、普段からスーツ姿なので、
今日もたいていスーツ姿。なので、あんまり違和感ないよねー。
こういうときに会社の人と会うと、普段の仕事のときよりあきらかにフォーマルすぎて、
すっげぇ違和感あることがあるけど、営業さんはいつもとかわんないね。
フォーマルといっても二次会だから、普通のスーツだしさ。
・・・というか、私のほうがフォーマルで、違和感あったらしいけど。
# 普段はジーンズにTシャツというテキトーな恰好だしねぇ。
20時には予定通りに二次会スタート。おお、すげぇ、オンタイムじゃんか。
新郎新婦は今日、結婚式もしていたらしいのに、オンタイム開始ってすごいなぁ。
ちょっとキャンドルサービス的なものと、ケーキ入刀をして、あとは歓談。
会社の人たちとわいわいしゃべりながら、食べたり、飲んだり、ビンゴしたり。
ビンゴしたら、なんと一番のりでビンゴになっちゃった!(≧∇≦)
で、景品のくじ引きしたら、電熱ポットがあたっちゃったよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
・・・結婚式二次会で電熱ポットもらったの、2個目です。
もともと家で使ってるので、電熱ポットは持ってるんだけど、
前もらったものは、会社のポットが壊れたって言ってた友達にさしあげました。
今度のポットはどうしようかなぁ(= ̄ー ̄=)
後はみんなでお絵かきしたり、飲んだりしゃべったりして、22時に解散。
うちの会社の人で東京から来ていた人もいたので、
その人たちと別の店に呑みに行って、
またわいわいしゃべって、終電で実家に帰ってきた。
ああ、大阪の家ならまだまだ呑めたのになぁ~。残念。
もう今は営業部じゃないので、営業さんたちと飲む機会もほとんどないしさ。
ひさしぶりに営業さんたちと呑めて楽しかった。
« Hide it
金曜日, 16. 10月 2009 von charlie
仕事終わりに久しぶりになんばに立ち寄った。
最近は見ちゃうと買いたくなるから、パークスとかに行くのを控えてたので、
ひさしぶりにCITYとパークスをうろうろしてみた。
# ま、結局、買わなかったんだけどさ。
かわいいアウターがあったんだけど、
お店の人が次々とガンガン勧めてくるのがちょっとうざくて・・・(|||_|||)
お店の人とわいわいしゃべるのは嫌いじゃないけど、
何でもかんでもガンガン勧められると、うざいよねー・・・。
どれ着ても、”いいですよー”っていわれまくると、はっきしいってうざい( ̄ー ̄;
私の好みはおいといて、ガンガン勧めまくるし。今日の店員さんはそんな感じ。
ちょっとぐらいは、”こっちよりはこっちですよねー”とか、
“どんなんが好きですかー”とか、こっちの好みとか聞いてくれてもいいのに。
店員さんと一緒に盛り上がれるぐらいがベストなんだけどな。
こういう接客って、ほんと、うまい人はうまいよねー。こっちも楽しいし。
もともと持ってる性格なのか、それとも接客・営業ノウハウなのか。
接客ってのはほんと、押し引きが難しいなぁと思うこのごろ。
家に帰ってもおかずストックがなかったので、
途中の吉野家でゴハン食べて、家に帰ってごろごろ。
なんか、体も重だるくてしんどいし、今日はさっさと寝てしまおう。
木曜日, 15. 10月 2009 von charlie
今日は仕事終わりに新しい部署での歓迎会があった。
新しい部署はとても人数が多いので大所帯の呑み会になる。
店は会社の近くのおなじみの店だったので、
端っこにちんまり座り、知っている人としゃべりながら過ごす。
・・・人数が多すぎて、いまだに誰が誰だかわからん・・・
知ってる人はほんとに一部だなぁ。
でも、おいしいご飯を食べながら楽しくしゃべってすごした。
人はおいおいやりとりしながら覚えていったほうがいいよね。
今一気に紹介されても覚えられないし(;´Д`A “`
しかし、部署が変われば呑み会の雰囲気もがらりと違うわ。
営業部と違って、若いし、女子も多いし。
ま、人が多すぎて、いろいろなグループに分かれているけど、
それでも、全然雰囲気が違うもんねぇ。
私、なじめるかなぁ・・・(;^_^A
水曜日, 14. 10月 2009 von charlie
昨日作った晩ごはんがまだ家にあったので、
今日は買い物もせずに家に直帰。
いつもなら、ちょっとぐらい晩ごはんがあっても、
スーパーに立ち寄って、いろいろ食材とか買っていたのだけど、
最近は倹約モードなので、無駄なものを買わないようにしてる。
立ち寄ってしまうと、ついつい買いたくなって買っちゃうから、
一番の倹約対策は、どこにも寄らないまま、家に直帰している。
ここ1週間ぐらい、この方法をしていたけれど、これが有効なのだ。
何かあえて買わなくても、家にあるモノで何とかなるんだよね。
今までいかにいろいろ買っていたかがよくわかるわー。
明日はやっと給料日だけど、しばらくこの方法、続けてみよう。
自分の金銭感覚を、この調子で倹約感覚に修正したいからさ。
火曜日, 13. 10月 2009 von charlie
この間、S嬢と会ったときに、
東京と大阪の移動手段として、新幹線をつかう話をしていた。
出張でつかうときは、出張費が出るから普通に指定席を取ってたけど、
プライベートで東京に来るなら、そんなに高いモノを買う必要ない。
そこで、いろんな割引制度を検討していて、
最終的には、EX-ICをつかうことに決めた。
だけど、今回の東京はEX-ICがまだ登録できていなかったので、
そのまま定価の指定席で東京に来たのだけど、
S嬢曰く、自由席で全然問題ないらしい。
シーズンでもない今の時期は、自由席でも十分座れるらしいのだ。
自由席なら、来た電車に飛び乗れるし、時間に縛られないから、
結構ラクだよ、と教えてくれた。
で、今日、朝の新幹線で大阪に帰る予定だったので、
とりあえず新宿で、新宿から自宅最寄りの駅までの乗車券だけを買う。
もちろん自由席だ。
こうすると、東京都区内から大阪市内までになるから、
在来線の料金が新幹線チケットに含まれるから、ラクなんだよね。
新宿から品川について、品川からすぐにホームに降りると、
普通に並んでいる人はいても、余裕。
すぐに来た新幹線もガラガラで、もちろん、窓際をゲットできた。
いやー、これ、ラクやん。
来た電車に乗れたから、待ち時間ナシだし、
結局、家にも考えていたより早く帰れたし。
今度からは自由席でいけばいいかな。
時間に縛られないっていうのが、すごく気楽だもの。
ま、次回からはEX-ICも登録できるだろうし、
EX-ICで自由席も使えるらしいから、うまくいくかなー。
もしEX-ICがじゃまくさかったら、回数券を買ってもいいしね。
« Hide it
月曜日, 12. 10月 2009 von charlie
東京メトロ渋谷から日比谷へ向かう。
日比谷を降りるとすぐに目的のシアタークリエへ到着。
渋谷に比べるとすごくしずかで落ちついた町だ・・・。
そりゃそうだよね、帝国ホテルだの、皇居だのがあるもんね。
霞ヶ関も近いみたいだし。
チケットを引き替えて、シャンテの地下にあるラーメン屋で昼ごはん。
このラーメン屋さんも結構美味しかった。
ちょっと、ここ数日の外食、ハズレないわ( ̄ー ̄)ニヤリッ

『ガス人間第1号』
後藤ひろひとが脚本・演出をした舞台で、
ずっと見たかった公演だった。
東京でしかしない公演だったから、あきらめてたんだけど、
たまたま今回東京に行くので、観に行こうと思った。
会場に行くと、前から11列目のど真ん中。
こじんまりした劇場で、席もちゃんと交互になってるから、
すごく見やすい。
しかも、私の2列前のど真ん中が空席だったから、
前の人の頭で見えない・・なんてことも一切なくて、
どまんなかでばっちり見れた!すっげー見れた。
芝居も、観に行ってほんと良かった!(≧∇≦)
元ネタは1960年公開の東宝映画だそうだけど、
後藤さんが脚色してて、現代っぽく変わっていた。
とある才能ある女性を愛する一人の男が、
表舞台から消されようとしている彼女を、
表舞台に出すために、邪魔者を次々と殺していく話。
その男が、”ガス人間”というわけだ。
タイトルからは想像できないほどの、情熱と悲恋。
すごく純粋でまっすぐだった。
役者も少数精鋭というカンジで、登場人物は少ないのに、
すごくみんなが重要で、ポジションがしっかりしていて、
ほんと、よかった。
この舞台、一番イイのはやっぱり中村中だね。
天才シンガーの役だけど、始めて聞く中村中の歌と、演技がよかった。
歌に至っては、よかったというより、すごかった。
鳥肌たった・・・すごい声量と迫力だった。
劇中歌が主題歌なのだけど、この主題歌も、劇中で流れる曲も
すべて中村中が作ったらしいので、サントラ欲しいわ。
それに、ガス人間ということから、
特殊効果というか、ガスの効果がすごい技術だった。
ただのスモークがたかれてる、というもんじゃない。
ガスが生きてるような動きをするのだ。
もわもわと立ちこめるガス、発生するガス、人を殺すガス。
もう、リアルな舞台なのに、CGのようだった。
ほんと、面白い舞台だった!
サントラとか、DVDとか、でないかなー。
出たら絶対買うのになー。
というか、元ネタも見たいわ。
どれくらい後藤さんが脚色しているのか、知りたい。
やっぱり後藤さんはすごい。また見たいなぁ。
舞台を観た後、銀座をちょっと散策して、渋谷へ戻った。
渋谷でチェックしていたモノを買って、ご飯を食べて帰ってきた。
いやー、今日も、濃厚な一日だったわー。
« Hide it