今日もお父ちゃんは畑に出かけて行った。
お父ちゃんがいつ帰ってくるかわからないので、
結局、ほとんどどこにも行けず、お母ちゃんとダラダラ過ごした。
ちょこっとスーパーに行ったり、コーヒー豆買いに行ったぐらい。
そして、畑から帰ってきたお父ちゃんとまたスーパーに行ったりした。
こんなかんじで、連休最後の実家ぐらしは終了~。
荷物をまとめて、18:00頃、実家を出た。
といっても、そのまま帰らず、これから劇団の仲間と吞み会なのだ。
劇団のあつまりって、めっちゃ久しぶりやわ!(≧∇≦)
今日もお父ちゃんは畑に出かけて行った。
但し、”すぐ帰ってくるから、行きたいとこ考えとけよ!”と言っていた。
そんなこといっても、どうせ2~3時間は帰ってこないだろうと思っていたら、
意外にも1時間ぐらいで帰ってきた。おお、はやいじゃん!
そしてお風呂の用意をして、お父ちゃんとお母ちゃんと車で出発した。
行きたいところはどこがいいか、と聞かれたので、
“はいはい!十津川温泉!”とリクエストしてみた。
十津川温泉なんて、車でしか行けないもんね~( ̄ー ̄)ニヤリッ
そしたらすんなりOK!さっそく、十津川温泉へ向かった。
昨日は有給だったけど、今日から正真正銘の3連休だ。
もちろん、お父ちゃんも仕事は休み。
ということで、どっかいくのかなぁー、と思っていたけど、
お父ちゃんはどこかに行く様子も見せず、
結局8時前には、一人で畑に出かけて行った。
・・・やっぱり畑ですか。
お母ちゃんいわく、昨日呑みすぎてしんどいらしい。
あー、こりゃー、今日はもうどこもいかなさそうだな・・・。
朝もはよから荷物を持って実家に帰ってきた。
といっても、実家に着いたら11時前。
実家に着いた途端、お母ちゃんとカメラを持ってお出かけ。
行先は、歩いてちょっと行ったところにある乙訓寺まで。
この乙訓寺は、ぼたんの花が有名で、今が満開らしいのだ。
外はすごくいい天気で、めっちゃ暑い!(;^_^A
てくてく歩いて15~20分程度で乙訓寺に到着!
もう、色とりどりの大輪のぼたんがいっぱい咲いていた。
入り口近くには、すだれで囲まれたエリアが続き、
そのあたりにあったぼたんの花は、ちょうど見ごろだった。
奥に行くと、番傘のような小さい傘をかけられたぼたんがあり、
そのあたりは、日がよく当たるからか、もうすでに開ききっていて、
ちょっと満開を超えたころ、というかんじだった。
乙訓寺にはたくさんの人がきていて、
でっかい一眼レフを抱えたカメラマンのおじさんがてんこ盛り。
そんな人たちにはさまれつつ、お母ちゃんと写真を撮ったりした。
乙訓寺をでて、コンビニでアイスクリームを買って、
それを食べつつ、家に帰った。
これだけ暑いと、アイスがおいしいねぇ~(≧∇≦)
去年に引き続き、今年も春一番を聴きに行った。
去年はすごくイイ天気で暑すぎたぐらいだったけど、
今年は、緑地公園についたころから小雨が降り始めた。
11時に開場・開演。
会場に入って、曲を聴きながら席を確保!
前から10列目ぐらいで、舞台が真っ正面に見える真ん中。
しかも、”へそ”と呼ばれる飛び出し舞台島の前角。
舞台で演奏しても、”へそ”で演奏しても、バッチリ見える位置ゲット。
おー、今年は良い席ゲットできたなぁ~(≧∇≦)
さぁ、一日楽しむぞぉ~。
夢の七ツ寺共同スタジオでの芝居。
関西以外の劇団を本拠地で観る、というのが夢の一つで、
東京ならスズナリ、仙台なら10BOX、札幌ならコンカリーニョ。
そして、名古屋なら七ツ寺共同スタジオで観るのが夢だった。
そのうちのスズナリとコンカリーニョは夢が叶ったのだけど、
今回は、とうとう七ツ寺共同スタジオの夢が叶うのだ。
しかも、もう一度観たかった『真夜中の弥次さん喜多さん』で!
もう観れないと思っていた”弥次さん喜多さん”がもう一度観れるなんて!
しかも、七ツ寺共同スタジオで!最高のとりあわせだよ!(≧∇≦)
朝、朝ドラを見終わったらすぐに家を出た。
今日は、9:00の近鉄特急に乗って、名古屋に行くのだ!
初名古屋での観劇ツアーだ。
もう、楽しみで楽しみでしょうがないので、早めに家を出た。
なんば駅に行ってみると、始発駅だからか、
すでに乗る予定の特急が止まっていたので乗り込む。
アーバンライナーPlus
最初はガラガラだったけど、出発直前には満席になっていた。
・・・さすがGWやなぁ。
しかし、アーバンライナーの座席は広めで結構座りごこちもいい。
これで、2時間 / 3,150円(金券ショップ価格)は安いねぇ。
さ、名古屋行くぞぉ~!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |