ここ連日の徹夜もどき(一応ちょっとずつ寝ている)ので、
なんだかだんだんおかしいテンションになってきている気がする。
ギリギリまで印刷をして、家を9:30に出る。
近所のスーパーでお菓子を買い込み、劇場へ。
近い劇場ってやっぱラク♪但し、坂道メチャツライけど。
劇場に着いたころには、ダラダラ坂道一気アガリで、ゼーハーしてるけど(;^_^A
とりあえず小屋入り。
楽屋周りを整理して、ぼちぼちお茶まわりを整理して、
11:30ごろ、一旦家に。(1回目)
プリンタ君の進行状況をチェック。ちゃんと印刷できてた。O(≧▽≦)O
新たな印刷をセットして、ついでに、足りなかった物を家から持参して、
ついでに、両替して、小屋に帰る。
ゴハンを食べて、ぼちぼち仕事して、また13:30ごろ、家に。(2回目)
プリンタ君の進行状況をチェック。紙詰まりしてたーっ!はう~。
紙詰まりを取り除いて、プリンタ君を正常運転に戻す。
小屋に戻ってから、今度は小道具の足りない物を探しに、天王寺方面へ。
MIO、近鉄、HOOPの雑貨屋さんを見るものの、目指す物はなかった..
ついでに、小屋を通過して、家に帰る。(3回目)
プリンタ君はまたインクがなくなっていて、止まっていたΣ( ̄□ ̄;)
インク交換をして、新しい印刷をセットして、家に帰る。
新たな印刷をセットして、小屋に帰る。
小道具の足りない物が、天王寺のABCクラフトにあったので
それを買うためにもう一度天王寺方面へ。
楽屋でぼちぼち仕事しつつ、ロビーにプチイラスト展の飾り付けをして
ゴハンを食べて、19:00~挟み込み。
洗い物を片付けて、また家に。(4回目)
プリンタ君の進行状況をチェック。今度は何とか出来ていた。
小屋に帰って、ぼちぼち仕事しつつ、荷物などを片付けて退館準備。
22:00に小屋を出て、コンビニを4件はしごして、5円玉を40枚入手。
#さすがに1件で40枚交換するのは、やってくれなさそうなので、
#1件につき、10枚交換して、4件はしご。
小屋から家まで10分弱の道。
別に大通りを渡ったりしなくても、4件のコンビニをはしごできるっていうのは、
やっぱりスゴイよねぇ。まぁ、大通りに面しているというのもあるのだけど。
しかし、今日はものすごい坂道を行ったり来たり行ったり来たり。
家に帰ってみると、めちゃ足が疲れていた。太ももとかふくらはぎとか。
いやぁ、走った、走った。
夜中、ずっと働いているプリンタ君の補佐をする。
働いているのはプリンタ君なので、私は紙詰まりの時に取り除いたり、
印刷が終わったら、あらたな印刷をセットしたりするだけ。
はじめはうとうと寝ていたのだけど、あまりの暑さに一念発起。
クーラーの表面を一気に掃除機をかけて、フィルターをキレイに洗って
今年初めてのクーラーをつける。
いやぁ~快適、快適….ちょっと寒いけど。
クーラーを付けたり消したりしながら、
ブログ書いたり、インターネットしてみたり。
要するにヒマなんです。(;^_^A….また、ちょっと寝ようっと。
2時頃、劇団員みんなそろって、ウチに荷物を取りに来てくれた。
家に残された荷物は、パンフだけになった。
これだけなら自転車に積んで劇場に行けるし、大丈夫だろう。
….というか、おそらく全ての印刷はできないだろうから、
できるところまで効率的に進めていこう。
今日もひたすら印刷。
家に帰ってみたら、今度はインク切れで、止まってたΣ( ̄□ ̄;)ガーン
とりあえず、インクを交換して、印刷を再スタート。
印刷している間に、昨日、スタッフさんからもらった見積を元に、会計試算をする。
見積については、なんとか、予算内に収まりそうだけど、
全体的に見ると、すでに、一部赤字部署が見えているので、
それを如何にカバーできるか、考える必要があるなぁ。
パンフレット印刷は、たぶん明日までに全部を印刷するのは間に合わない。
とりあえず、パンフレット印刷を中断して、明日必ず必要なアンケートを出力する。
パンフレットについては、できるところまでやって、
明日、印刷を仕掛けて、小屋入りして、ちょくちょく様子を見に帰ってこよう。
劇場から近いから、10分もあれば、往復できるはず。但し、坂道だけど。
印刷している間に、ちょっとずつでも仮眠を取ろうっと。
昨日は稽古終わりに、今度炊き出しを担当してくれるMさんの家に
炊き出し用具+食材の一部を受け取りに行く。
11時半ごろに家に帰ってきて、速攻パンフレット印刷に取り掛かる。
ウチのプリンタ君はなかなか優秀だけど、
最近、通常の印刷をすると、字が二重ににじんじゃうので、
高画質なモノクロ印刷をする。イラストもそのほうがきれいに出るし。
でも、その印刷は通常印刷よりも少し時間がかかるんだよね….(^^;;
1ページにつき、300枚、それを10ページ印刷する。
プリンタに一度にセットできる紙の枚数は200枚が限界。
パンフレットを一部修正した後、12時ごろから印刷を始めて、ずっと印刷。
印刷している間に、受付書式を作ったり、荷造りしたり。
印刷以外の作業はある程度終了したので、
5時ごろに200枚印刷をセットした後、布団に入る。
とりあえず寝ておかないと、仕事にならないからねぇ~。
朝起きて、会社に行く用意をして、ぎりぎりまで印刷をセットして家を出た。
会社から家までは自転車で20分。往復40分なので、
昼休みに帰ってきて、さらに印刷セットする予定。
ご飯を食べる時間はあるのか….ぎりぎりなところだな、こりゃ。
今晩また徹夜で印刷したとしても、すべての印刷ができるかどうかは微妙。
…どうか、紙詰まりとかで止まってませんように!
○さんからバトンを渡されたので、興じてみる。
Q あなたはいつもどう呼ばれていますか?(いましたか?)
【小学時代】
とっか。
これは、私が考えた。
本名からなんだけど、「トシちゃん」と言われるのが嫌だった。
#といわれても、「トシちゃん」と呼ばれたことは無かったけれど(;^_^A
その頃は、「トシちゃん」と言われると、田原俊彦を思い出すので、
私は田原俊彦が好きじゃなかったから、「トシちゃん」と呼ばれないように…
という理由だったりする。そんな勝手な思いこみで(笑)自分で考えたあだ名。
【中学時代】
むらさん
演劇部に入ると、先輩があだ名を付けてくれるのが習慣になってた。
一つ上の先輩によく似た名字の人がいたので、区別をつけるために、「むらさん」。
なんか、意外なあだ名だったけれど、結構お気に入り。
でも、このあだ名はクラブの関係者だけ。
クラスでは、「委員長」と呼ばれていた。
もちろん、委員長を3年間やっていたからだったりするけど。
あれは、一度やると「あの人前にやっていたから、推薦!」というカンジで
ずっとやらなければいけなくなってしまうという代物です。
といいつつ、キライじゃないんだろうなぁ。
3年の頃は、生徒会もやっていたから。
【高校時代】
名前を呼び捨て。
だけど、中学から高校は持ち上がり式の学校だったため、
高校でもずっとクラスでは「委員長」と呼ばれていた。
といいつつ、委員長しかやっていないわけではなく、たまには「副委員長」
だったり、「文化部委員長」だったりしたのだけど。何かの役職には常に就いてた。
もちろん「委員長」でないときは、名字+さん付けになる。
【最近】
名前を呼び捨て。
いつもツルんでいるS嬢に至っては、フルネームを”カタカナ”で呼ぶ。
おかげで、S嬢の家族、兄妹、上司にいたるまで、
彼女が私のことをすべてフルネーム”カタカナ”で語るので、
その人達には、すべてフルネーム”カタカナ”で呼ばれる。
【彼女or彼氏】
….いない。
ぶっちゃけ、いない。
名前で呼ばれたい….
【バイト先or職場】
会社では、名字+さん、だったり、名字+ちゃんだったり。
劇団でも、名字+さん付けです。
【家族】
名前呼び捨て。
子供の頃、お父ちゃんには「トシ」と呼ばれていた。
でも、お父ちゃんは、自分の弟(いわゆるおじさん)も「トシ」と呼ぶので、
たまに、間違って返事をしていたけど、
ちょっと大きくなると、微妙にイントネーションが違うことを発見した。
私のことは、「トシ↓」(下がる)、おじさんのことは「トシ↑」(上がる)。
これがわかってから、間違って返事をすることはなくなった。
【今までで一番傷ついた呼ばれ方】
あまり、変な風に呼ばれたこと、ないなぁ~。
呼ばれていたとしても、嫌なことはすぐに忘れる質なので。
【一番気に入っている呼ばれ方】
やっぱ、名前で呼ばれるのが、一番いいかな。
【あなたのmixiネーム】
charlie
というか、昔からハンドルネームはすべてコレ。
昔、観劇日記をメルマガで発行していたのだけど、
その経由で、招待券をもらうことが何度かあった。
もちろん、招待者の名前は「charlie」。
受付で、「あの、招待していただいたcharlieですが」というのが
めちゃくちゃ恥ずかしかった( ̄ー ̄;
由来は、チャーリーブラウンのcharlie。
チャーリー浜じゃありません。
【次に回す5人と、その人のあだ名とあなたとの関係をどうぞ】
自分もやりたいなぁと思った人は持って帰って下さい。
改めて考えてみると、あだ名ってあまりないのね、私。
なんだか、あだ名があるというのは、親しみやすいというカンジに見える。
私って、なかなかあだ名がつけられにくい人なのかなぁ。
昔は自分の名前があまり好きじゃなかったのだけど、
大人になると、なんだか結構好きになって。今は自分の名前が結構好き。
だから、名前で呼ばれるのは結構ウレシかったりするんだよね。
さて、私のことを名前で呼んでくれる人は、いつできるんでしょうねぇ~。
昨日は結局、夜中の2:30頃に寝た。
この間から、睡眠不足なので、ものすごく眠い…やばい。
仕事しながらたまにものすごくオチかける。
この間なんて、上司にオチてるところを目撃されてしまったΣ( ̄□ ̄;)
ヤバイ、ヤバイ。( ̄ー ̄;…ちゃんと仕事しないと。
今日も昨日に引き続き、会社から直帰。途中のホカ弁で、酢豚弁当を買う。
….お弁当を受け取った後、家に帰ろうと思ったら、
いきなり店員さんが追いかけてきた。
“入れ忘れた物があって…”だって。何を忘れたんだか(;^_^A
家でお弁当+野菜サラダを食べて、早速作業に取りかかる。
作業スタートが早かったのと、残り1枚だったので、結構早めにほぼ完成。
あとは、各パーツを他のページとそろえられるように、
パーツの位置を、数値で指定して、きっちりそろえていく。
一旦印刷して、校正とレイアウトチェックを行う。
一部、文章が変だったり、レイアウトがずれていたりした箇所を治して
もう一度印刷。なんとか、これでほぼ完成できた!
明日、この原稿を稽古に持っていって、みんなにチェックしてもらえたら
一気に印刷してしまおう。
ずっとパンフにかかりっきりで、制作荷物の荷造りを全然してない。
明日から印刷しながら、荷造りもしていかなきゃ。
受付の段取りを細かくきめたり、書式を作ったりするのは、金曜の夜でも間に合うし。
パンフの印刷さえできていれば、仕込みの時にパンフレットをひたすら製本できる。
あ、印刷用のプリンタインク、仕入れとかないと。
最低でも1,500枚両面印刷をモノクロ出力するのだから、
ある程度のインクストックしておかないと、なくなりそうだわ。
やばい~、忘れそうだ(;^_^A
会社終わりに、今度受付を手伝ってくれるM嬢から、
はさみこみ希望のチラシを受け取り、家へ直帰。
今日はホントはテニスの日だけど、
パンフレット原稿を水曜までに仕上げないといけないので
またまたテニスをお休みすることにした….テニス休み3度目。
ああ~どんどん忘れちゃうよぉ~(≧д≦)
ま、背に腹は変えられぬ…だし。仕方ないね。
家に帰って、晩ごはんを簡単に作って、食べる。
忙しいときは豚しゃぶ。野菜を切って、豚肉を湯がくだけでできちゃうから。
そういえば、最近コレばっかり食べてるわ(^^;;
ごはんストックもなくなってきたし、ごはんも炊いて、
お茶ストックもないし、お茶も沸かして、
やっとパンフレット作業に取りかかった。
イラストにしても、文章にしても、すべて出来上がっているので
実質私がやるのは、レイアウトと、文章のちょっとした校正のみ。
袋とじパンフレットになるけど、前回と同じ感じだから、
前回の原稿のガイドを使って、内容だけを差し替えていく。
スタッフさんの紹介文だけ、私が考えないといけなかったので
それを考えるのに時間がかかってしまった(^^;;
全5枚、総ページ20ページのパンフレットのうち、4枚までなんとかできたので
とりあえず、今日のところは終了。
明日は、残り1枚と、すべてのレイアウトの細部修正をする予定。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




