soul of souls

順調順調♪

水曜日, 02. 8月 2006 von charlie

今日も20:10~技能教習。
仕事終わりから時間があったので、一旦家へ帰る。
教習から帰ってきたらすぐにゴハンが食べられるように、おかずを作り始めた。

家を出るまでに簡単なおかずが2品完成!
鶏肉と玉ねぎ、きゅうり、ピーマンのサラダと、カボチャの煮物。
ちょっとカボチャの煮物は小さく切りすぎたから、崩れまくっちゃったけど(;^_^A
お汁まで飲めるカンジ。たくさん作ったので、しばらくはおかずに困らないはず。
作ったのはいいんだけど、やっぱり食べる時間はなかった….(≧д≦)
時間になったので、教習所へ向かう。

今日の教習は、自主経路と縦列駐車と方向変換。
そんな大きなミスもなく、順調に終了。この調子だと、みきわめも大丈夫とのこと。
すでに教習内容は、具体的に卒検のコースを走って、ますます卒検準備っぽい。
うまくいけば、今週土曜日の卒検を受験できそうだな( ̄ー ̄)ニヤリッ
よーしっ、がんばるぞーっ!ホント、秒読み体制だわ。

家に帰ってやっと晩ご飯。
カボチャの煮物がイイ感じに染みていて、これはこれでいいか。
久しぶりにちゃんとしたご飯を作った気がするので、嬉しくなって写真撮っちゃった。

Share

全速力っ

火曜日, 01. 8月 2006 von charlie

仕事終わりに全速力で飛びだす。
19:10~始まる教習所の効果測定を受けるため。
全力で自転車をこぎつつ、信号に止まるたびに曲がり、青信号になれば渡り、
ジグザグジグザグとほぼ信号に捕まることなく、長堀通からなにわ筋へ
いつも教習で走るコースを自転車で大爆走!
教習所には、無事に18:55ごろに到着。ほーっ、間に合ったーっ!

効果測定っていうのは、卒業検定の時に行う学科試験の前に
ちゃんと理解できているか、学科試験を一発合格できるように
学科の効果を判断するために行うモノで、実際の学科試験とほぼ同じ形でやる。
採点も、合格点も、学科試験と全く同じ。卒検前の合格点は90点。
技能講習でやる”みきわめ”の学科版みたいなもの。

で、卒検前学科効果測定に挑む。
マークシート方式なので、きっちり問題文を読んで、即判断。即決。
悩むと逆に間違っちゃうんだよね。なので、開始早々15分程度で完了。
その後は、ひたすら寝て待つ( ̄ー ̄)ニヤリッ

んで、制限時間10分前ぐらいに、先生が”できた人持ってきていいですよ~”
と言われたので、持っていって、採点してもらう。
ちょっとドキドキしたけれど、結果は98点!おしい!
100問中、2問だけの間違いだった((o(>皿<)o))きぃっ
答え合わせしてみたら、やっぱり悩んだ箇所だった…。ま、合格したからよしとしよう。
先生に”早々と寝ていたから、試験捨てたのかと思ったよー。余裕だったな”
なんて、言われてしまいました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

その後は技能講習を1時間受ける。
今日の講習内容は、”地域の特性に即した走り方を学ぶ”という項目だったので
御堂筋へ。おお、初御堂筋!長堀通から御堂筋へ入り、そのまま大国町方面へ。
めちゃ家に近いんですけどっ。ここで降ろして欲しいかった…( ̄ー ̄)ニヤリッ

今日の講習も無事、終了したので、また次のステップへ進める。
卒業検定まであと2時間。だんだんカウントダウン体制に入ってきたなぁ。
ちょっとドキドキしてきた。

しかし、今日は同じ道を行ったり来たり行ったり来たりしたなぁ~。
自転車で行って、教習車で行ったり来たりして、家まで自転車でまた戻る。
やっぱ全速力の自転車はちょっと疲れた…ハァ.
寝不足だし、今日は早く寝てしまおう。

Share

誘惑に負けた

月曜日, 31. 7月 2006 von charlie

仕事終わりに、テニスでも行こうかと会社を出たら、劇団のT嬢からメールが。
“Mちゃんの誕生会を夜の10時からやります!来ませんか~?”
…おおっ!そういえば、劇団のM嬢は、この間誕生日だったのよね!
これはぜひとも行きたい!ってことで、急遽、テニスをお休みして、参加することに。

時間に余裕があるので、一旦家に帰る。
帰り道の途中にあるコクミンで、M嬢へのプレゼントとして、美容液パックを買う。
なかなかこういうものって、自分で買おう!と決意しないかぎり、買わないものだからねぇ。
ちょっと味気ないけど(^^;;…最近のプレゼント定番だったりする。

家に帰ってから、準備して最寄り駅から電車で高槻へ向かう。
劇団員が全員集合してから、外へご飯を食べに行く予定だったので、
T嬢の家で、しばし本を読んだりして待機。みんなが集まるのを待つ。
全員集まったのが22:30ごろ。車に全員乗って、ファミレスで遅めの晩ご飯。

その後、T嬢の家に帰ってきて、ケーキを出してお誕生日会!
ちょうど、T嬢の家にいるワンコも1歳の誕生日だったので、
人間用のケーキと犬用のケーキにろうそくを立てて、お祝い。
ワンコはかなり喜んでおりました。生クリームがお気に入りになったご様子( ̄ー ̄)
いまどきは犬用のケーキなんていうものもあるんだねぇ~。

M嬢もいろいろプレゼントをもらっていて、なかなか喜んでおりました。
私のプレゼントも気に入っていただけたご様子。よかった、よかった(*^^*ゞ
ケーキもおいしかったし…しかし、こんな夜遅くに晩ご飯&ケーキとわ…(^^;;
しかも、おなかがかなりすいていたので、大きなハンバーグ頼んじゃったし
ご飯も結構多かったのに、全部食べちゃったし…..危険度大だな、こりゃ。

Share

次に向かって

日曜日, 30. 7月 2006 von charlie

この間公演をやった劇場へ、最後の後かたづけにかり出されていた劇団の子達が
その作業を終えて、ウチへ荷物を受け取りに来てくれた。
ついでに、わやわやとお茶を飲みつつ、劇団の話だの、芝居の話だのをして、
21時半頃、荷物を持って、帰っていった。
ホントは、劇団の運営について詳しく打ち合わせでもしようかと言っていたのだけど
劇団員が私も入れて4人しかいなかったので、この話はまた今度、ということになった。

公演は終了したけど、これからはまた次の公演に向けて、準備をしていくことになる。
さらに、公演前の稽古ではできないような基礎トレを重点的にやったり
趣向を変えたような稽古をやってみたり、いましかできない稽古をやりたいなぁ。
次の公演は、確実に本が出来上がってから、小屋を抑える予定なので
作家には、いまから本を書く準備をしていってもらわないと。
…いままでも、本ができてから小屋を抑えようって言っていたけれど、
結局、本自体はできていなくても、プロットだの、あらすじだのを元に
“近いうちに”本ができると信じて、小屋を抑えていたんだよね。
…結局、大抵はギリギリまで本が上がらないという結果になるんだよ。
だから今回は、きちんと脚本が出来上がらないうちは、小屋を抑えない。
プロットとかあらすじだけでは、小屋は抑えない。
…といって、私が小屋を抑えなくても、別の誰かが抑えたりして、
公演に向けてスタートしてしまったとしたら、私自身、それに参加するつもりはない。
これが、私の出した結論。

次の公演についての、ストーリーや登場人物などを聞いているけど
なかなか次回も面白そう。ホントにちゃんとやって欲しいと思う。というか、やりたい。
ここで、ちゃんとできるようになるかどうかが、劇団の今後を左右する。
それに、芝居の他にもいろいろと考えている企画などもあるみたいなので
それにむけて、私自身できることは精一杯やれるようにしなきゃ。
えらそうなこといってないで、新しい技術や、知識なども仕入れて、
私自身、スキルアップする必要はあるんだけどね。(;^_^A

Share

ラストスパート

日曜日, 30. 7月 2006 von charlie

今日は朝イチから教習所。高速教習。
複数でやるもんだとばかり思っていたら、なんと今日は私一人、とのこと。
ということで、みっちり2時間、高速教習とあいなりました。

西長堀から阪神高速へ。天保山へ向かって、湾岸線へ。
料金所に止まるのかと思っていたら、なんとETCですよ。
はじめはなかなか加速できなくて、でも加速すると制限速度越えちゃいそうだし。
#阪神高速は制限速度が標識で指示されていて、はじめは60キロ。
さらにスピードが増すとハンドルをちょっと動かしたぐらいでも車がフラフラしてしまう。
でも、日曜日の朝だったからか、車はそんなに多くなかったし
合流地点でも、先に譲ってくれたりして、ホント走りやすかった。

ちょうど天保山の橋のところにさしかかったとき、
天保山の海の上に、色とりどりの噴水が上がっているのが見えた!すげぇ!
….消防艇がカラー放水していたらしい。なんという偶然!めちゃドンピシャ!
脇見しそうになっている私のために、先生がちょっとハンドルを支えてくれて
ちょこっとだけ、その噴水を見せてもらえた。( ̄ー ̄)ニヤリッ

でも、湾岸線ってずーっと海の上を走ってる。結構ながめも楽しいし。
これって、ドライブするには結構楽しい道なんじゃないかなぁ~。
免許が取れて、車に乗るようになれたら、ドライブに来たいなぁ!

そのまま鳴尾浜で一旦高速を降りて、降り口をUターンしてまた高速へ。
結構西宮まであっという間だった。結構近いんだなぁ~。

その後はまた西長堀で高速を降りて、あとは自主経路で市内をクルクルと教習して終了。
ちょっとドキドキしたけど、なかなか楽しい高速教習だった!

次の技能教習まで、1時間休憩となったので、
学科相談室で学科模擬試験を受けて、ちょっとお勉強。
1時間技能教習を受けて、一旦家で昼ご飯。また教習所に戻って、学科模擬試験を受ける。
15時から最後の学科授業を受けて、今日の教習はおしまい。

これで、学科は全て終了!
あとは、技能教習を最低3時間受けれたら、うまくいけば卒業検定が受けられる。
さっそく、来週の平日に毎日1時間ずつ、技能教習を入れてもらって、
目指すは、来週の土曜日の卒業検定を受けること!
卒業検定に受かりさえすれば( ̄ー ̄)ニヤリッ…お盆休み中に免許試験場に行ける。
その為には、来週の技能教習を問題なくクリアすることと
来週19:10~予定されている学科試験前の効果測定を受けること。
それに通らないと、卒業検定が受けられない。
19:10~の授業は、仕事終わりにはギリギリなのだけど、がんばればなんとか間に合うので
来週はそれに賭けよう!定時に会社を出て、自転車を爆走させて、教習所に行ければ
たぶん、19:10~の試験に間に合うと思う。一度、間に合ってるし。
免許取得に向けて、かなりラストスパート。やるぞぉ~!

Share

観たけど

土曜日, 29. 7月 2006 von charlie

とある劇場へ、とある劇団さんの芝居を観に行く。
着いてみたら、劇場の周りに人がたくさんいて、結構待っている人がいた。
ある程度人気のある劇団さんなので、飛び込み客とかで、入場待ちなのかな。

私はというと、一応関係者経由で予約してもらっていたので、
すぐに劇場内に通してもらえた。でも、席はかなり埋まっていて
入口近くの椅子席に座らせてもらう。どうも、こういう席は落ち着かない。
こういう場所って、私もよく場内整理をするからわかるんだけど、
一番最後まで残しておきたい席だったりする。後から来られるお客様用に残したい席。
ちょっと座るのに気が引けたけど、桟敷席の真ん前とかはちょっと辛そうだったので
座らせてもらっちゃった…でも、結局開演の頃には私の横にも増席されていたし
立ち見まででていたので、ちょっと落ち着いたかな(; ̄ー ̄A

芝居はというと、役者さん達の力量はあると思ったけど、ストーリー的にイマイチ。
たくさんの登場人物それぞれに背景があるけど、ド頭にその説明をちょっとしただけで
本編中にはあまり活用されていなかったカンジだし
ラストに向かっての登場人物達の持っていき方が、どうも強引すぎて、ついて行けない。
“そんな処理の仕方かよ…”とちょっとツッコミしまくり。もちろん心の中で。
特にメインどころの感情の動きみたいなものが、うすい気がした。
ラストになって初めて、ああ、そう言うことが言いたかったのね…と思ったのだけど
そこへ持っていくための道筋があまりはっきりしていなかったかな、と思う。

芝居のテンポも微妙にズレていたし、芝居自体も長かった…たぶん2時間弱。
終わった後は、ちょっとおしりが痛かった。よかった…椅子席に座ってて(;^_^A

でも、ありがちといえば、よくありがちな雰囲気の芝居だったかな。
最近、芝居を観に行くと言えば、新感線ぐらいだったので、
なんだか久しぶりに小劇場を観たというカンジ。悪い意味じゃなくて。

Share

知るのと知らないのと

土曜日, 29. 7月 2006 von charlie

14:00から技能講習3時間、プラス学科1時間。
どの授業も私以外に教習生が一緒という、複数でやる教習。
1時間目は自主経路設定。
目的地を先生に指示されて、そこまで行くというモノ。
指示された場所がなんばのOCATの裏側。
自転車でちょくちょく通ったことのある微妙に知っている場所なので、
ススーイと目的地に到着した。ちょっとドキドキしたけどね(; ̄ー ̄A
先生に”知らない場所を地図を使って、経路を考えるという練習なのだから
そんな簡単に着いちゃダメだよ~”なんて言われてしまいました( ̄ー ̄)

2時間目からは技能講習2時間+学科というセット講習。危険予測。
今まで路上教習で通ったことのない道を通らなきゃ行けなくて
しかも、先生からの指示はない。自分で判断して走らなきゃいけない。
右左折する交差点を必死に覚えたのだけど、右折と左折を間違えて
元に戻りそうになってしまった( ̄∇ ̄*)ゞ
とりあえず、そのまま元に戻って、もう一度間違えないように目的地へ向かう。
なんとか、目的地まで走ることができて、無事完了。
その後はディスカッションをしたりして、危険予測の学科教習。

知っている道だと、いろいろと周りに気を配ったり、確認したりする余裕があるけど
知らない道だと、曲がり角とかのポイントを見失わないように、結構いっぱいいっぱい。
今日以降は、この自主経路設計をよくさせられるらしいので、
もっと道を覚えて、落ち着いて走れるようにならないとなぁ…卒検にも自主経路はあるから。

Share

Writer



Name : charlie

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Recent Entry

Recent Comment

Category

Tag Cloud

Search

Archive

Blog

Link

RSS PHOTO

QR Code

QR Code

メタ情報

Menu


Instagram

Flickr

あいかわらず、カッコイイ正面だ。祝!芸術監督就任!これからいっぱいきてくれるかなー。いま、満開なのは大きいツツジ!白に、濃いピンク、淡いピンク。ハチも大忙し。毎年恒例の天神さーん。真っ赤。霧島ツツジはもうそろそろ終わりかなー。今さらだけど、関帝廟の門!めっちゃいい天気やったから、青空に映えるわー。シープリンセスだって!ビルみてぇ!海鮮おこげ!

メタ情報

 

WP-Design: Vlad -- Powered by WordPress -- XHTML 1.0