今日は、仕事納め。
そして、会社でお世話になった人たちの送別会でもあった。
その人達には、今の会社にはいるときに、面接してもらった人たち。
私が今の会社に入った頃は、まだ今ほど人も多くなくて、
みんなが一緒くたに仕事してるカンジだった。
どんな役職についていたとしても、役職で呼んだりせずに、名前で呼ぶ、
そんな会社だった。
今は、人も増えて、部署も増えて、会社も大きくなったから、
ふつうの会社みたいに、分業したり、役職がはっきりしたりして、
そのころとはまた違う感じになってきてる。
部署が違えば、接する機会が少ない、そんなカンジだよね。
最近入った人たちからすると、その人達とはあまり接する機会がない人も多いけれど
私は面接してもらった人たちだし、世間話もしてもらえるくらいの認知度がある。
なので、送別会には参加しようと思ってた。
仕事終わりに、送別会会場にいって、結構な人数で呑み始める。
呑んだりしゃべったりしながら、久しぶりに接するその人達としゃべったり。
私も今はその人達と部署が違うので、しゃべる機会はすごくすくなかったから。
仕事納めでもあったし、そんなこんなでわいわい呑んで、
なんと、花束贈呈の人に指名されちゃったので、花束贈呈とかしたりして、
送別会(一次会)は終了した。
会社の中でも、その人達はムードメーカーというか、
会社を盛り上げてたというか、中心的な役割の人だったから、
来年からはなんとなく寂しくなるんだろうなぁと思った。
私を採用してくれたその人達に、ちゃんと答えられるように、
来年からもがんばらないとね!
お世話になりました、ありがとうございました!
仕事をさっさと終えて、スコンと帰ろうと思ったんだけど
なんだかちょっともったいないなぁ・・・とチャリをこいでて、思いたった
そうだ、アロママッサージ行こう( ̄ー ̄)ニヤリッ
しばらく、アロママッサージどころか整骨院すら行ってない。
だから、最近ずっと体がガチガチで、背面なんてコッチコチ。
整骨院でももちろんよかったんだけど、
最近、眠りが浅かったり、何度も夜中起きたりすることがあるから
アロマで精神的にも癒してもらおうと思って。
なんばのNaturalGardenで、いつもは40分のところを、
時間があったから60分のアロママッサージをお願いした。
2種類えらぶアロマも、ゼラニウムを入れて、いつもと違うカンジで。
じっくりマッサージしてもらえて、すっかりリラックス、気持ちよかった~。
途中、うとうととまどろみつつ、ぐいぐいマッサージされて、
60分コースのマッサージには、お腹のマッサージや指先もあった。
年末年始を前に、すっかりリラックスできた。
・・・といっても、またすぐにガッチガチになるんだろうけど・・・。
マッサージの後、パークスをちょっとだけウロウロして、帰宅。
ゴハンがなかったので、ゴハンだけすぐに炊いて、
ゴハンが炊けるまでに、年賀状のイラスト探しをしてみた。
今日、昨日予約した高鈴のチケット代を郵便振込しにいって、
ふと、年賀状をつくろうと思いたった。
#おそいねん
そんなにたくさん送るつもりはないけど、
大学の友達4人だけには送ろうと思って。
・・・たぶん、来年、S嬢の結婚式で久しぶりに会えそうだしね(≡ ̄ー ̄≡)
だから、年賀状を念のために10枚だけ買ったのだ。
年賀状は、フリーの年賀状イラストサイトでダウンロードすることが多い。
今年もその手で行くことにした。
ぱらぱらと探して、すぐに結構イイ感じのイラストを見つけたので、
それに決めて、いくつかダウンロードして保存。
印刷しようと思ったんだけど、なぜか最近、うちのプリンタ君の調子が悪い。
インクが固まってるのか、ヘッダがおかしいのか、
”インクなし”って言われちゃったりする。満杯にあるのに。
何度も何度も、ヘッドクリーニングやヘッドリフレッシングをすると、
色はある程度出るようになるんだけど、かすれてきれいに印刷できない。
・・・インクやヘッドだけの問題じゃないんだろうか・・・( ̄ー ̄;
来年には、このプリンタ君でF嬢劇団のDM作業などもしなきゃ行けないのに。
年明けにでも、修理に出してみようかな。
とりあえず、年賀状の印刷は、実家のプリンタでやることにしよう。
データはいくらでも持って行けるし。住所データも忘れずに持って行かなきゃ。
さ、明日でいよいよ仕事納めだぁ~v(≧∇≦)v
先週あたりに、会社の人に”ふぐ食いに行かない?”と誘われた。
何人かでふぐ食いに行くっていうので、私も参加することにしたんだよね。
・・・ところが、いつのまにやらその”ふぐの会”が、
気づいたら、技術さんたちの忘年会に発展していた。
”ふぐの会”メンバーのほとんどが、技術さんだったからなんだけど
私、技術じゃないんですけど、参加していいんでしょうか・・・( ̄ー ̄;
で、ほんとに参加していいのかって悩んでいるウチに当日になってしまった。
#おそいわい
ま、知らない人じゃないし、よく昼ご飯を一緒に食べたりしているし、
技術さんにはいろいろと相談したりしてるから、いけるかなってことで。
仕事を終えて店に行くと、小さい店だったので貸し切りになってた。
小さい店を占領して、わいわいしゃべって、呑んで、ふぐももちろん堪能。
さらに、生牡蠣まであったりして、豪勢な宴になった。
私自身、技術さん全員と仲がいいわけでもないんだけど
うまい具合に、一番よく接する人たちが私のまわりにいたので、
人見知りとかもなく、しゃべったり呑んだり食べたり。いやー、堪能堪能。
その店は22時閉店なので、22時過ぎには解散して、チャリで帰ってきた。
いやー、うまいふぐ食いましたー。
帰り道、自転車を走らせてて、家の近くまで来たときに、ふと空を見ると、
星がいくつか出ているのが見えた。
せいぜいオリオン座と、いくつかの明るい星ぐらいしか見えないけど、
それでもこのあたりで、こんなに星が見えるのは珍しい。
やっぱり冬で空気が澄んできたからかなぁ。
このあたりでも、ちゃんと星は見えるんだなぁと、ちょっと嬉しくなった。
さ、仕事納めは明後日。あと2日で今年の仕事もおしまいだ。
ラストスパートだね♪
最近、ちょっとライブにはまってる。
今日、またライブのチケットを取りました。
高鈴の新春ライブ。来年の1月6日、場所は京都。
ずいぶん前にアルバムを買ってから、
この人達のライブにはすごく行きたかった。
常にライブ情報をチェックしていたわけではないので、
思いついたときにサイトとかを見てみると、ライブが終わったところだったり。
せっかく観に行くなら、出身地の京都でやるソロライブが見たかったので、
たまーにサイトを見ては、またタイミングが悪かったりを繰り返してた。
で、久しぶりにサイトを見てみたら、1月6日に京都でライブをやるという!
念願の京都でのソロライブをタイミング良く見つけてしまったわけです。
そりゃ、取るしかなかろう!v(≧∇≦)v
ということで、またまたライブチケットをゲットしました。
久しぶりの京都。
ちょうど1月6日なら、バーゲンもやってるだろうし、
ついでに京都をウロウロして、ライブ観に行こうっと!
さ、久しぶりに高鈴の曲をエンドレスリピートするぞぉ~。
今日はS嬢の誕生日。クリスマス。
いつも私の誕生日にメールをくれる彼女なので、
私も今日、おめでとうメールを送っておいた。
すると、彼女から”結婚することが決まった”と返事が来た。
(≧∇≦)・・・うわー、うわー!うわー!!!
この間、彼女と買い物に行っていたとき、
今付き合ってる人と、来年には結婚することになると思う、って聞いていたので、
おそらく誕生日にプロポーズされるんだろうなぁと予想していたら、
まさしくそうだったらしい( ̄ー ̄)ニヤリッ
来年の秋頃に、神前で結婚式することになりそう。
彼は東京で仕事している人なので、結婚したら、彼女は東京に行ってしまう。
すごく嬉しいんだけど、寂しさもあって、すっっっっっごく複雑な気持ち。
でも、すっっっっっごく嬉しい!!!よかったね!S嬢!おめでとう。
S嬢とは大学1年のオリエンテーションで隣の席になってからの友達。
西宮の大学に通っていたけど、二人して京都に住んでいたので、
一緒に帰ったり、遊びに行ったり、芝居観に行ったり、買い物したり。
卒業してからもしょっちゅうつるんで、一人暮らしまで彼女の近くに家を借りた。
このブログにだって、何度登場したか数えられないくらい。
彼女はホント、”いい女”なのだ。
美人で、オシャレで、自分らしさをちゃんと持ってて、芯があって。
4人兄妹の長女だからか、面倒見も良くて。
末っ子な私をいつも叱ってくれて、相談に乗ってくれて、アドバイスをくれる。
賢くて、要領がよくて、器用な彼女。
私は彼女のようになりたかった。
けど、全くそんなふうになれるわけもなく・・・( ̄ー ̄;
でも、彼女からいろんなことを教えられた。少しはマシな女になれただろうか。
カッコよくなれた気になっても、全然変わってない自分もいて、
全然私はイケてない・・・なんて、勝手に凹んでたりするのだ。
彼女のようにはなれないけれど、
“自分らしさ”を大事にしていけるようになりたい。
・・・といっても、まだまだ”自分らしさ”がなんなのか、わかってないんだけど( ̄ー ̄;
私にとっては、彼女はすごく大切な親友。
彼女はきっと、これからも”自分らしく”幸せになっていくと信じてる。
寂しいけれど、一生離れるわけでもないし、結婚するのは来年の秋だしね。
めいっぱい祝福しよう。何すればいいかな(〃’∇’〃)
しまね最終日・・・といいつつ、今日の目的地は鳥取。
タイトルですぐにわかると思うけど、”水木しげるロード”に行くんですわ。
松江から案外近くて、1時間もかからない。あっというまに到着。
120体もある妖怪の小さな像をひとつずつひとつずつ見ていく。
結構いろいろな年齢の人たちが、みんな妖怪を見物してます。
ほとんどの妖怪は小さいものだけど、たまに鬼太郎とかねずみ男とかはでかい。
知ってるものは1/3以下ぐらいかなぁ・・・あとはほとんど知らない妖怪だった。
妖怪の世界も奥が深い・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
私のお気に入りは、ぬりかべ。銅像っぷりがイタについてる。いいわー。
結構わいわいと写真に撮っちゃったよ。テンションあがるねぇ( ̄∇ ̄*)ゞ
案外長い道を往復して、くまなく妖怪を見た後、
境港の漁港近くにあったレストランで、昼ごはんに海鮮丼を食べた。
#その名も鬼太郎丼・・・なぜ?
まだ少し時間があったので、大山にちょっと立ち寄ることにした。
・・・案外、大山って高い。かなり圧巻なかんじ。
しかも、大山の山頂には雪が積もっていて、雲に隠れてた。
どんどん山の上に向かって上がっていったのだけど、
道の隅っこには雪のかたまりがごろごろしていたりして。
#といいつつも、スキー場には雪がぜんぜんなかったけど。
大山って、中学1年のときに林間学校で来たけれど、
全然覚えてないんだよね。こんなんだったのかぁ・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
#そういえば、林間学校での大山登山は雨天中止だったわ。
大山を後にして、あとはどんどこ帰ってきた。
そういえば、結局島根と鳥取を移動している間、
見たコンビニは、あいかわらずローソンとポプラが激多だったけど、
最後のほうにパラパラとファミリマートを発見!
・・・でも、それ以外は、ヤマザキぐらいで他はまったく見なかった。
すごいなぁ、地域性って。
いやー、なかなか楽しい島根&鳥取だった。
出雲の歴史博物館はそのうちリベンジしたい。
いまさらながら、歴史熱が沸いてるかんじ。やっぱりキライじゃないわ。
さ、明日からは今年最後の週。はやいなぁ。もう終わりだわ。
特に大きなものはなさそうなので、残務処理で終わりそう( ̄ー ̄)ニヤリッ
のんびり起きて、用意して、ホテルのロビーで朝食を取る。
簡単なおにぎりやパンや味噌汁、コーヒー程度。
・・・ホテルの朝食で、”おにぎり”ってめずらしい( ̄ー ̄)ニヤリッ
おにぎりというか、ゴハン好きなので、ついつい食べちゃったよ。
朝ごはんを食べて、ちょっと落ち着いてから、移動。
今日の目的地はしまね海洋館”アクアス”
最近、某メーカーCMの”島根のおじさま”で有名になったシロイルカのいるところ。
距離的に島根県の端から真ん中ぐらいまで移動することになる。
海沿いの道を延々走り、2時間半ぐらいで到着。案外近かった。
アクアスに入ってみたら、家族連れ多し。さすが連休中日。
でも、駐車場は他府県ナンバーばっかり。CMの影響かな。
#おいらもじゃ
ちょうど昼ごろについて、いろいろな魚たちを見ていたら、
13時からアザラシ・アシカショーをやるというので、それを見に行く。
でっかい水族館にありがちな大層なショーではないけれど、
あざらしとアシカの違いとかを説明してくれたり、
ちょこっとパフォーマンスしてくれたりして、なかなか面白い15分だった。
調教師(?)のお姉さん、MCうまいっす( ̄ー ̄)ニヤリッ
で、そのまま13時半から始まる予定の、シロイルカパフォーマンスを見に行く。
・・・すげぇ人だ。シロイルカパフォーマンスはすでにすごい人ごみ。
もちろんいすはすでに満杯で、ちょうど壁にもたれられるところがあいていたので
そこへ立って、開始時間を待つ。
イルカショーって、大抵は水面より上をみせるのがほとんどだけど、
ここのショーは水中を見せる。
進行するのは水槽前にいるお姉さん。イルカに指示を出すのはダイバーのお兄さん。
想像していたよりもずっと大きいシロイルカ。それが3頭。
ショーが始まる時間になると、さらに人が増えて、観客席は満員。
シロイルカ達が首を縦に振ったり、横に振ったりして、めっちゃかわいいでやんの♪
ダイバーさんの周りに集まって、頭つき合わせて、うなずいたりしてんの。
・・・めっちゃMTGしてるみたい。すっげぇ、かわいいし、かしこいねぇ。
もちろん、有名なバブルリングも見てきた。
いやー、ほんと、きれいにバブルリングなんかできるもんなんだねぇ。
1回だけじゃなく何回もやってくれて、しかも3頭で。ええもん見たわ( ̄ー ̄)ニヤリッ
アクアスを後にして、今回最大の目的、出雲大社へ向かう。
出雲についてまずは、出雲蕎麦を食べに行く。あっさりしていて甘めのそばつゆ。
小さめの3皿をぺろりと平らげ。蕎麦ってわさびがあたりまえみたいだけど、
ここのそばはもみじおろし。これがピリリとしたカンジで、甘めのつゆによく合う。
うーん、おいしかった♪
時間があったら、今年オープンしたという歴史博物館に行きたかったのだけど
開館時間が17時までで、すでに16時半過ぎていたので、断念して、出雲大社へ。
出雲大社についたら、まわりが薄暗くなってきてた。
街灯やライトアップの明かりがつきはじめてて、なんだかすごく幻想的!
神楽殿もものすごいきれいなライティングがされてて、有名なしめ縄は圧巻だし。
本殿を見に行ってみると、想像していたよりも荘厳で、圧倒的な存在感!
しかも、本殿にライトアップがされてて、本殿だけが白く浮き上がってた。
ほのかに明るい、でも暗くなっていく空と、茶色い重厚な社殿に、白い本殿。
なんだかすごくキリリとした気持ちになる。
会った警備員さんが、”ライトアップされるのはめずらしいんですよ”って教えてくれた。
1日とか、祝日ぐらいしかやらないんだそうだ。
・・・そうだった、今日、祝日(天皇誕生日)じゃんか!おお、なんていいタイミング!
この時間にここにきたのも、今日ここにきたのも、すごく偶然だけど、
ものすごいタイミングのよさだわ!なんてグッヂョブ!
ほくほくと、出雲大社を出て、玉造温泉で日帰り湯に立ち寄り。
数少ない遅めの時間でもやってる日帰り湯を探して、行ってみた。
そこも結構大きなホテル(というか旅館)だったんだけど、
お風呂だけだというのに、すごく丁寧に迎えてくれて、きっちり対応してもらった。
・・・昨日もそう思ったけど、こっちが恐縮するくらいいたれりつくせり。
お風呂もでっかくて、気持ちよくて、大満足。いやー、ええねぇ、玉造温泉。
今度は玉造温泉に泊まりたいなぁ。
夕方、蕎麦を食べたきりだったので、松江のバーでちょっとつまみつつ酒を飲む。
宍道湖と中湖を結ぶ川沿いにある小さいバーを見つけたので、そこで。
・・・結構こじゃれたバーが何店かあったんだよね・・・。
楽しかったしまね満喫も、明日でとうとうおしまいかぁ・・・なんて思いながら、
ライトアップされた川をみつつ、飲む。いやー、いい時間だこと。至福のときやね。
明日で連休もおしまいかぁ~。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




