痛み止めもなんとか効いてきた。
夕方ごろ、レントゲンとMRI。初MRI。
20分くらい、仰向けに寝て、動いたらダメですよ、と言われる。
昨日から、仰向けに寝れないほどの痛みだったので、先生に相談したら、
点滴で、寝ますか、といわれた。
でも、実際にMRIに寝てみたら、痛み止めのおかげか、なんか、大丈夫みたい。
結局、点滴はせず、そのままMRIへ。うつらうつらしながら、撮影(?)されて、
無事、MRIも終了~。
その頃には、少しは歩けるくらいにもなったので、
ベッド回りも、お母ちゃんに持ってきてもらった急ごしらえの荷物を整理した。
少なくとも1~2週間くつろげるくらいにはなったかな。
しばらくすると、先生がMRIの結果を見せてくれるというので、説明を聞いた。
もう、文句なしの、疑いもなく、椎間板ヘルニアでした。
ただ、漏れてる量も多いけど、漏れた場所が広い場所だったらしくて、
まだ少しは症状がマシだそうだ。
これからの治療としては、
1.注射などで、漏れてるものを早く吸収されるように促す方法
2.手術して、漏れたものを取り除く方法
があるらしい。
手術はたしかに入院期間は短いけど、その後に自宅療養、絶対安静が数ヵ月必要。
穴を塞ぐわけじゃないから、またいつ漏れるかわからないから、らしい。
注射については、効果がでたときは会社復帰は早いらしいけど、
いつ痛みが急にぶり返すかわからない怖さがあるらしい。
まあ、どっちもどっちだなあ。
とりあえず、来週末までは、注射で様子をみることにした。
また、お父ちゃんやお母ちゃんと、先生に詳しく教えてもらって、相談しよう。
一晩中痛みにうめいて、ほとんど寝れず。
お父ちゃんもお母ちゃんも、私の状態が尋常じゃないと感じたみたい。
お母ちゃんが朝早くから、病院の予約にいってくれて、
お父ちゃんが診療が始まる時間に病院まで送ってくれた。
ただ、ほとんどが予約の病院だったので、
飛び込みの私は11時以降まで待たなきゃいけなかった。
お母ちゃんとしゃべりながら、待合室の椅子に寝転んで、待つ。
うつ伏せに寝ていると痛みがましだから。
やっと診察してもらえたんだけど、あまりの痛さに座ることができないし、
こんな状況だから、すぐにMRIというわけにもいかず、
さらに原因もはっきりしないまま痛み止なんて、できない、といわれ、
このまま入院して、安静にしてから検査しましょう、ということになった。
あちゃちゃーΣ( ̄◇ ̄*)
やっぱりこうなっちゃったかー。
ということで、あれよあれよと入院。
少なくとも、今週一杯は入院して、検査になるだろうなあ。
検査結果によっては、また変わるだろうけど。
今は、痛みにもだえつつ、座薬いれられたり、注射されたりしながら、
なんとか耐えてるとこ。
夕方ごろには少しでもましになるかと期待してたけど、
どんどんヤバくなってる。家の中の移動ですら、まともにできない。
こりゃ、電車に乗って、会社に寄ったり、実家まで移動するのはムリだ。
結局、座長S君に助けを求めた。
座長S君なら、私の家も実家の場所も、どちらも知ってるから、
行き倒れてても家までいってくれるだろうから。
うちの両親は大阪の道、走りなれてないし、道もあまり知らないし、
まず、私の家を知らないから、説明するのが大変そうなんだもの(^_^;)
なんとか着替えられて、荷物もまとめられた。
21時過ぎ、座長S君と、劇団員のK君が迎えに来てくれて、
なんとか階段も自力で降りられた。
あとは車の後部座席に行き倒れになってたら、送ってもらえた。
ほんと、助かった!
こんないきなりなお願いを聞いてくれて、ほんとありがとう。
気付いたら、朝ごはん以来、なんも食べてなかったので、お腹ペッコペコ。
お母ちゃんにおにぎり作ってもらって、やっとごはんにありつけた。
アニキに布団運んでもらったり、お母ちゃんに布団しいてもらったり、
こういうときって、なんか、寂しくて、不安になるけど、
誰かに頼れるってのは、ほんと、救われるというか、ありがたいというか。
あとは、明日の病院がどうなるか、だな。
朝から坐骨神経痛と腰痛悪化。
動けません(T-T)
必殺技も鎮痛剤も効かない。
ちょっと歩いたら激痛になって、ベッドに倒れ込み、
痛みの波が去るまで、唸って、号泣。
お母ちゃんに相談したら、お母ちゃんが通ってる総合病院に、
明日朝イチで連れていってくれることになった。
とりあえず、今晩には実家に帰ろうかと思っているのだけど、
動けん。これは、いよいよやばい。
今日は朝からもう、坐骨神経痛がひどくて。
予定していたとおり午前休にして、昼前頃に整形外科に行った。
必殺技の点滴をお願いしたものの、座ってると足が痛くてじっとしてられないので
ベッドで横になって点滴をしてもらった。
あと、痛いときに痛みを緩和してくれる鎮痛剤の内服薬を処方してもらった。
昼から会社に行ったものの、痛みはズキズキひっきりなしにやってくる。
痛み止めを飲みながら、うなりながら、なんとか仕事をすませた。
先週ぐらいまでは、座ってるとラクだった坐骨神経痛。
先週末ぐらいから、座ってるとヒドイ痛みがでてくるようになった。
・・・坐骨神経痛、変化しとる・・・(;´Д`A “`
腰痛のときもそうだったけど、座ってるとツライってのが一番致命傷。
私の仕事はずっと座ったままマシンと向かい合ってる仕事だから、
そうなると、もう、仕事どころではない。
来週あたり、本格的な精密検査をマジで受けに行ってみようと思った。
とりあえず、お母ちゃんに相談してみよう。
久しぶりにS嬢と遠出しようってことになった。
行き先はS嬢のリクエストで比叡山。
坐骨神経痛対策で、早めに痛み止めを服用して9時には駅に集合。
豪雨で行き先を変えようかとも思ったんだけど、とりあえず北には向かうことにした。
淀屋橋から、京阪で”比叡山1dayチケット”を買って、出町柳まで。
空が明るかったからなんとかなるかも!ってことで、とりあえずどんどこ向かう。
叡山電鉄に乗って八瀬へ、八瀬からケーブルカー、ロープーウェイを乗り継いで山頂へ。
ケーブルカーもロープーウェイも、霧がすごくて、下が見えない。
だけど、ガーデンミュージアムに着いた頃には、雨は小降りになっていた。
雨の山々や、霧につつまれたガーデンミュージアム、草花たちがすごくみずみずしくて、
なんだか結構しっとりと、すごくきもちいい!潤い♪潤い♪ってかんじ。

みずみずしいバラの花壇がすごくきれいだった!
といいつつ、すぐにガーデンミュージアムのカフェに入って、
パンを食べながらミルクティでまったりティータイム。
しばらくしゃべってるうちに、雨も上がった。v(≧∇≦)v
朝早く出たから、まだ12時前ですよ。
まったりお茶してたら、もう、このまま帰ってもいいかなーなんて気にもなったけど、
とりあえず、延暦寺も見にいこうってことで、活動開始。
雨も上がったので、ガーデンミュージアム内をちょっと散策。
香りの庭では、ラベンダーがきれいに咲いてて、ラベンダーの香りがいっぱい。
やっぱり草花たちは雨の後は元気だなぁ。シャキッとして。
朝からやっぱり坐骨神経痛・・・。ずっと寝てた。
たまに起きて洗濯とかしたけど、立つとヒドイ痛みがくるから、何もできない。
こりゃ、ほんとにヤバイよ・・・、なんとかならんのか、この痛み。
とりあえず、昼頃にわらにもすがる思いで整骨院に行ってみた。
ひさしぶりに鍼治療をしてもらって、ちょっとはラクになるかなーと思ったのもつかの間、
やっぱり痛みはなくならない。
夕方から稽古だったので、電車に乗って高槻まで移動したんだけど、
電車に乗っててもすさまじい痛みで、ずっと椅子に座って、前屈みになってもだえてた。
痛み止めを呑むと、1時間ぐらいで少しは痛みがやわらぐようになった。
だけどたまに、痛みの波がやってきて、もだえる。
稽古中も、たまにやってくる痛みの波にもだえてて、結局今日はなにもできなかった。
みんなにもなんか心配されちゃったよ・・・。ごめんなさい。
稽古終わりには、劇団員のK君の誕生日呑み会をやった。
なんとかたまにやってくる痛みの波に耐えつつ、焼き肉を堪能して、
わいわいしゃべって、呑んで、食べて、家まで送ってもらった。
なんかみんなにすっげー心配されて、私的には申し訳なかった。
ごめんなさい。
私のためにも、まわりの人のためにも、この痛み、ほんと、なんとかしてほしい!
速効で痛みがなくなる特効薬はないものか。
・・・とりあえず、月曜日は午前休にして病院に行こう。
きつめの必殺技点滴、してもらおう。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




