昼過ぎ、先生から詳しい説明を聞くために、両親そろってやってきた。
私は、すでにMRIも見ているし、座って話を聞ける状態でもないし、
先生とはすでにいろいろ相談もしていたので、両親だけが話をしに行った。
両親が話しに行ったあと、S嬢が見舞いに来てくれた。
S嬢には、家に忘れていたあれこれを取ってきてもらうよう頼んでいたので、
早速、いろんな荷物を受けとる。メガネ、着替え、不在票に郵便などなど。
さらに、入院してる私のために、東野圭吾の小説、さくらんぼに桃まで!
あいかわらず、気が利く、「いい女」だよ(≧▽≦)
6/30付で家を引き払って、明日には東京に引っ越すというこの忙しいときに、
荷物をとってきて、なんて頼む私も私だけど、
ここまでやってくれるS嬢に、ほんと感謝、感謝。
しばらくしゃべってると、両親が帰ってきて、久しぶりにS嬢と対面!
よくうちに遊びに来ていたS嬢は、うちの家族のお気に入り。
久々に会うS嬢に喜んだ両親が、しゃべるしゃべる(^_^;)
しかも、お父ちゃんとお母ちゃんが別々にいっせいにしゃべるもんだから、
意味わからんっちゅうねん!テンション高すぎです。
S嬢が結婚したことはうちの両親も知ってるから、やいやいと結婚話。
そして、S嬢から桃をもらい、怒濤のように去っていった。
あとはしばらくS嬢と2時間くらいワイワイ話す。
7/10のSuperflyのライブと、7/12のM.O.P.だけど、
今の状況では、それまでに痛みがなくなる可能性は限りなく低い。
だから泣く泣く行くのを断念。となると、チケットをなんとかしないといけない。
S嬢に相談したら、M.O.P.は行けるかも、というので、S嬢に提供!
行けないときは、チケットをさばくなり、誰か探すなりしてくれるという。
Superflyも引き取り手を探してくれると請け負ってくれた。
こういうチケットは早く手をうたないと、無駄になっちゃうから。
ということで、またS嬢に甘えちゃった(;^_^A
でも、せっかく取ったのに(T-T)行きたかったよー!!!
夕方には部長が見舞いに来てくれて、今の状況と、これからの見込みを話した。
最終的には1ヶ月弱の入院になりそうだし、有給が足りるかどうか、
そのあたりが微妙なんだよねー。うまくいけばいいんだけど。
とりあえず、入院して1週間。
薬で痛みは抑えられているけど、根本的に症状が緩和されているわけじゃない。
このまま手術せずに状況改善をするには、数ヵ月必要かもしれない。
となると、手術して、ヘルニアの部分を取り除くことで、
一気に状況改善したほうがいいんじゃないかと思い始めた。
明日にでもお母ちゃんと相談して、具体的に手術に向かって進めていこうかな。
今日は6月30日。6月最後の日。
昼ごはんに「水無月」がでた。
「水無月」ってのは、京都で6月30日限定で食べる和菓子。
普段、大阪に住んでて、特別和菓子好きでもないし、
季節ネタに詳しいわけでもないから、すっかり忘れていた。
1年の半分が終わり、本格的な夏が来る前に、氷に見立てた菓子を食べて、
厄除けを願う、と言われているみたいだ。
6月30日は「夏越の祓え」(なごしのはらえ)の日。
1年の半分の最後の日(晦日)なんだそうだ。
大阪ではあまり見かけない「水無月」だけど、
京都のスーパーには、この季節になると「水無月」をよく見かける。
お母ちゃんが結構「水無月」好きなので、たまに買ってきていたし。
なんか、京都にいるんだなあ、なんて実感した。
足が痛む、というより、腰と足がシクシクして、おもだるい。
ずっと筋がつっぱってるかんじで、しんどいのだ。
痛い!というわけではないので、痛み止めを頼むほどじゃないから、そのまま。
昨日からずっとこんなかんじでしんどかったから、
今日はずっとうとうと寝ていた。
もうちょっと、この痛みというか、違和感がおさまってくれたらなあ。
朝から外は雨が降ったり止んだりで、じめじめしてる。
動くとすぐに痛みがでてしまうので、ずっとベッドに寝てばかり。
なんだか退屈で、ラジオを聴きながら本を読む。
ついつい「りかさん」も「しゃばけ」も、あっという間に読んじゃった。
思ってたとおり、「しゃばけ」はなかなか面白い。
調べてみたら、続きも結構文庫版になってるじゃん!
てことで、またアニキに続きを買ってきてもらうようにリクエストしてみた。
昼前ごろ、アニキがやってきて、頼んでた本をくれた。ラッキー!(≧▽≦)
アニキに買ってきてもらった本をチビチビ読んでたら、
昼過ぎ、会社の人たちが見舞いに来てくれた。
私がやってた仕事に一番近くて、一番迷惑をかけてる人たちだったので、
会社の状況とかを聞けて、面白かった。
私のことは特に周知されてないようで、知らない人が大多数、らしい(*≧m≦*)
ま、いつのまにかいなくなったからなあ(;´д`)
あとはワイワイ話して、楽しい時間を過ごせた。
やっぱり、人と話すのが一番気分転換になるね!
こんな雨の日はなおさらかも。
夕方からものんびり本をちびちび読みながら過ごす。
痛みはなんとかおさまっているけど、
ずっと右足がおもだるく、つっぱってるかんじの違和感が抜けない。
たまに足や腰がシクシクするし。
トイレや歯磨きの往復だけで痛みが出るし。
来週末ぐらいには、この違和感はなくなってくれるのかなあ。
なくなるような気がしなくて、このまま手術になりそうな予感もしてきた。
なんとなく、憂鬱になる。
これも、こんな天気だからかな。
朝イチに、先生からまた注射してもらう。
前回みたいにグルグルキーン、ってなことはならず、普通にスコンと終わった。
血のめぐりかたでそうなったりするらしかった。
ちょっと覚悟してたから、なんもならずに拍子抜け~。
終わったあとのポヤーン具合もひどくなく、普通だった。
今日は、昼からやっと念願の洗髪をしてもらえた!
すごく痒かった頭がすっきり!(≧▽≦)
体も拭いて、着替えて、ちょっとすっきりした。
ほんとは風呂に入りたいけどねえ(^_^;)
ちょっと歩いたり立ったりするだけですぐに右足が痛くなるから、
この痛くなる間隔がもっと長くならないとしんどいなあ。
ま、そうならなければ退院すらできないけど。
いつもは、お母ちゃんがきてくれて、しばらくしゃべってるんだけど、
今日はお母ちゃんが畑仕事に忙しかったから、暇だったんだよね。
だけど今日は友達が見舞いに来てくれたので、しばらくしゃべって気分転換!
やっぱ、入院ってのは、人寂しくなるねー。暇だし。
こんなときは本が一番。
ちょうど、活字欲がまだあったから、本が面白い。
アニキに、本の作者と本の名前まで指定して、リクエストしてる。
持ってきてた梨木香歩の「からくりからくさ」は読んじゃった。
で、早速、続きの「りかさん」を買ってきてもらうよう頼む。
あと、ずっときになってた畠中恵の「しゃばけ」を買ってきてもらった。
せっかく買ってきてもらった暇つぶしの本なのだから、
ゆっくり読もうと思ったのに、面白くて一気に読んじゃった!( ̄▽ ̄;)
やべぇ、また買ってきてもらわなきゃ。
入院生活3日目。動けなくなった火曜から数えると4日目で、
その間、ずっと風呂にも入ってないから、かなり頭が痒くて。
昨日、看護師さんに体を拭いてもらったし、
お母ちゃんが、洗顔フォームを持ってきてくれたから、顔は洗えたけど、
さすがに頭はあらえなくて。かなり限界。
病院にはシャワー室があって、シャワー使える人は使っていいことになってる。
私は使ってもいいらしいのだけど、トイレの往復程度で足が痛くなるから、
シャワー浴びてる間に痛くなったら、どうしようもないし
シャワー室には椅子があるらしいけど、今の私には椅子も痛む原因だから。
看護師さんに相談したら、洗髪だけやってくれることになった!やったあ!
・・・なのに、今朝から微熱ぎみ。37.6°
結局、今日の洗髪は中止になった( ̄□ ̄;)あーあ、楽しみにしてたのに。
仕方なく、氷枕で冷やしつつ、本を読んで、ずっとラジオを聴いてた。
夕方ごろには微熱も収まり、明日には洗髪してもらえるかな!(^-^)
足の痛みは昨日の注射(たぶん、神経ブロック)のおかげか、
かなり歩くのも楽になってきてたけど、
晩ゴハン後、歯を磨いてたら、ひさびさに激痛が!
なかなか収まらないので、座薬を入れてもらった。
でも、まだ、なんか微妙に痛みが残ってるなあ。
とりあえず、来週末まで入院することは決めた。
ブロック注射や痛み止めで神経の炎症を鎮めるのが目標。
炎症が静まったら、一度退院して様子をみて、
さらに神経の炎症が頻発するようなら、
改めて入院して、手術しようと思った。
私のヘルニアの場合、手術するなら少し骨を削る必要があるらしいので、
神経の炎症が頻発しないなら、手術はしないほうがいいと思う。
だけど、神経の炎症が頻発するなら、
まずは神経に影響しているヘルニア部分を取り除くことが必要だし。
手術したら、少なくとも2週間以上は入院して、安静が必要らしいので、
改めて出直してきた方がいいと思うんだよね。
・・・といっても、来週末までに炎症が鎮まらず、症状改善できなかったら、
話はまた別だけどさ(^_^;)
なんとか、来週末までには炎症が鎮まってくれることを願う!
だって、7/10にSuperflyのライブと、7/12にM.O.P.の舞台があるのだもの!
注射のおかげもあってか、痛みほとんどでなくなってきた。
ただ、トイレに行ったり、歯を磨きに行ったりした帰りは、やっぱり痛む。
しばらくじっとしてたら戻るようになったから、大丈夫だけど。
今日は追加の痛み止めを頼まなくてもいけそうかな。
昼過ぎ、お姉ちゃんに電話。
入院した昨日、お姉ちゃんにメールしてたんだよね。
しばらくお姉ちゃんとしゃべってたら、ちょうどお母ちゃんがきた。
で、お母ちゃんともしばらくしゃべって、いい暇つぶしになった。
お母ちゃんにラジオを持ってきてもらったので、暇つぶしグッズが増えた。
今は、ラジオとデジタルオーディオと、
ずっとカバンに入りっぱなしになってた梨木香歩の「からくりからくさ」。
持ってきといてよかったー!・・・あとちょっとで終わりそうだから、
お母ちゃんに買ってきてもらう本でもピックアップしようかな。
メガネを大阪の家に忘れてきたので、
本を読んだり、メール書いたりするとき、ものすごく近づけなきゃ見えない。
微妙に目が疲れるけど、裸眼で過ごすことなんてなかったから、
たまにはいいかな、なんて思ったりしてる。
さ、今日もそろそろ消灯になっちゃうし、本でも読もかな。
入院してはじめての朝。
朝5時頃、また痛みが出てきたので、看護師さんにSOS。座薬を入れてもらう。
少し楽になって、ちょっと寝たら、また7時半ごろ痛みが出てきた。
もう一度看護師さんにSOS。注射してもらう。
たいてい動いた後に痛みが出る。冷蔵庫から水を出して飲んだ、とかさ。
主治医の先生に、痛み止めの回数がちょっと多いですね・・・といわれた。
毎食後に飲む薬がでていて、それも相当きつい痛み止めなんだそうだ。
それだけでも長く服用しすぎると、胃か腸に穴があくほど、らしい(^_^;)
なのに、プラス座薬に注射だと、かなり摂りすぎらしい。
痛み止めを減らすためにも、腰に麻酔系の注射をすることになった。
下半身麻酔をするときに打つ、腰の、後ろの真ん中あたりに注射。
いきなり、ワンワンワンとキツーい耳なり。でかい音でガンガン回る!
そのあと、キーンという音が加わった。しばらくすると落ち着いたけど。
神経に注射したときの症状なんだそうだけど、いやあ、びっくり!
麻酔系の注射だから、ぽやーっとするけど、
痛みはそれほどでなくなって、かなり楽になった。
朝ごはんも昼ごはんもしっかり食べれたし。
この病院、ごはんがまあまあおいしいのだ。
病院のごはんって、結構重要。ただでさえ入院で憂鬱なのに、
ごはんがおいしくないと、さらに凹むもんね。
さ、午後はなにしようかなあ。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




