今日は定時まで仕事して、仕事終わりにダッシュで天満橋へ。
後輩F嬢の公演を見に来たのだ。場所はドーンセンター。
毎年この時期にやっている大阪女優の会だ。
前回まではずっと戦争に関する題目が多かったけれど、
今回は”非戦を叫ぶ演劇人の会”の「核・ヒバク・人間」だった。
戦争といえば戦争かもしれないけれど、内容は原発問題だ。
正直、原発問題についてはあまり詳しく知ろうとしなかった。
だって、どの情報が正しくて、どの情報が間違ってて、
どの情報が公平なのか、よくわからなかったから。
原発について声を上げることにも違和感があった気がする。
その違和感がなんなのか、この公演をみて、ふと気づいた。
いま、福島の人を含め、東北の人たちは原発事故によって、
たくさんの放射能を浴びていたり、危険な作業に従事していたり、
作物や商品が全く売れない、商売ができない状況だと思う。
そんな犠牲になってる(?)人達に対して、
ただ遠いところから”原発はいらない”と叫ぶだけで、
そういう人達の助けにはならないような気がしていたのだ。
この作品のある場面で、福島出身で東京に住んでいる人が、
“それよりも、目の前で血を流している福島を助けて!”
という気持ちになる、というようなセリフがあった。
そのセリフを聞いた時に、ふと自分が持ってた違和感に気づいた。
そうか・・・なんか、そういうことだったのかな・・・。
それに、どんな情報を知ればいいのかわからなかったけれど、
この作品には、ものすごい情報が詰まっていた。
いろんな専門家の話、公共団体の話、政治家の動き、
いままでしっかり見てこなかった私でも、わかりやすいぐらい。
・・・ただ、情報量がものすごく多い・・・。
作品をみてたら、どんどん入ってくる情報でパンクしそう・・・。
でも、それが現実なんだろうなぁ。
もっと、私もちゃんと確認して、理解しないといけないね。
今回もたくさんの俳優さんたちが出ていて、
さまざまな年齢層と、キャリアを持つ女優陣と、
男優陣が4~5名。この男優さんたちがほんと、うまいの!
みんなしっかりカラーのある人たちだったので、
原発推進派であっても、政治家であっても、
もちろん福島の人たちや、いろんな専門家の人たちでも、
結構難しい専門用語も話しながら、がっちり作られていたので、
見応えのある朗読劇だった。朗読劇というにはもったいないくらい。
濃厚で、パワーがあって、ドラマティックだった。
公演後は、後輩F嬢と一緒に帰ってきて、
家の近くのスーパー銭湯に行った。
ちょっと今日は蒸し暑かったからか、
気持よかったけど、あまり長く入れなかったわー(;´∀`)
帰りにコンビニでお酒とかを買い込み、
家で、後輩F嬢と飲みつつ、芝居の感想を言ったりして過ごした。
明日から週末だしねー!( ̄ー ̄)ニヤリ 金曜のよるはやっぱり嬉しいね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |