ひさしぶりに自分の家で過ごす日曜日。
大阪で過ごすなら、日曜日の朝はヨガだ!ってことで、
ひさしぶりにパワーヨガを受けに行った。
朝のうちは雨もほとんど降っていなかったので、
自転車でヨガスタジオに行って、自転車で帰ってこれた。
久しぶりだったけど、がっつりがんばってパワーヨガを堪能して、
洗濯、掃除をしてから準備して、昼前ごろに、家を出た。
今日はこれから大和郡山に行くのだ。
この間、後輩F嬢の公演の時に久し振りにあったS先輩。
全然変わっていなくて、すごく楽しかった。
その時に、”9月に習い事の作品展があるの~”と言っていたので、
時間もあることだし、ちょっとお出かけしたかったので、
作品展の会場であるやまと郡山城ホールへ向かったのだった。
JRで新今宮から大和路快速に乗り換え、JR郡山駅へ。
家からだと1時間もかからず、乗り換えもなくて、めっちゃ便利。
JR郡山駅からやまと郡山城ホールに向かって、
GoogleMapを見ながら、住宅地の間を縫って歩いていった。
大和郡山の街並みは、細い路地の家々がすごく古いカンジで、
こじんまりした軒の低い家が並んでいた。平屋建てもよく見た。
なんだかほっとする、懐かしい雰囲気の街並みだった。
たまにすごく綺麗な広い道もあるんだけどね。
たどり着いたやまと郡山城ホールは、すごくでかくて、
そこで、さっそくS先輩の作品展を見に入った。
習い事というのは、ガラス工芸、特にとんぼ玉の製作だった。
ずいぶん昔、劇団旅行で、一度体験したことがあったけど、
溶けるガラスをうまく使えなくて、全然うまくできなかった。
作品展の会場では、とんぼ玉製作のレッスン過程が解説されてて、
それをみてると、”そりゃ、1日体験ごときでできるわけないわな”
と思ったのだった・・・(;´▽`A“
先輩の作品は、先輩らしく、渋めでキレイだった。
他の人の作品や、先生の作品を見ても、いろんなものがあって、
ガラスでこんなもんも作れるのか!!!と思ったものもあった。
ガラスって、透明な、いかにも”ガラス”っていうものしかできない
と思っていたけど、そんなことは全くなく、
いろんなものが作れる素材なんだなぁと思ったのだった。
作品展を見て、先輩と少ししゃべってからホールを後にした。
そのころには、雨が土砂降りに降っていて、
ついでに城でも見に行くか・・・と思ったけど、
土砂降りの城に行っても、写真とか撮りづらいだろうと判断。
結局は、近鉄郡山駅前のモスバーガーで遅めの昼ごはんを食べて、
JR郡山駅まで戻ってきて、電車で家まで帰ってきた。
途中の法隆寺駅で降りてみようかとも思ったのだけど、
その時点で15時だったから、あまり時間もなさそうだから止めた。
# お寺は閉まるの早いしねぇ~。
法隆寺は、また時間のあるときに朝から来たいかも。
帰りにスーパーに寄って食材をいろいろ買い、
家でちょっとまったりしてからゆっくりごはんを作って食べた。
はー、おやすみも終わったなぁ。また明日から仕事すっべか。
« セリフになることの面白さ – 固まってる »
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |