金曜日, 09. 12月 2011 von charlie
なんか、今日はやたら寒い。おもわず、ロングコート着たよ。
家に帰って早速ハロゲンストーブつけたのだけど、
うちのハロゲンくんは小さいからか、真ん前だけが暖かくて、
どっからともなくさわーっと冷たい風が吹いてくる・・・。寒い。
むむむ、しかたないなぁ・・・去年買った電気ファンヒーター出すか。
ということで、今冬初の電気ファンヒーターを出してみた。
といっても、この電気ファンヒーター、結構電気代を食うので、
部屋がなんとなく温まったら消して、
またハロゲンくんで暖かさを保つことにした。
ハロゲンくんのほうが、局地的に温めるのがうまいので、
ある程度部屋が温かくなれば、コレだけで結構もつんだよね。
電気ファンヒーターってドライヤーなみに電力食うし、
電気代として考えたとしても、エアコンのほうが安いだろうけど、
熱い風が上からばーばー降り注ぐだけで底冷えするより、
床をあたたかい風で温めるほうが好きなんだよね。
ま、つけっぱなしでファンヒーターに頼る、というよりは、
今日使ったみたいに、ハロゲンくんと併用しながらうまく使おう。
この週末は寒くなるらしい。
私としては、つめたーい空気が顔にあたって、
顔が冷たーくなるくらいの寒さが好きなんだよね。
空気がキーンとするような冷たさ。
やっとそんな季節が来たなぁ~とちょっとうれしい。
・・・確かに、寒いんだけどさ。
ま、油断したらあっという間に風邪引くだろうから、
油断しないように寒さを楽しもうっと。
さ!週末だぁ!のんびりすっぞ!
木曜日, 08. 12月 2011 von charlie
木曜はいつも同じくピラティスの日。
前回と、前々回は先生が変わっていたのだけど、
今回はまた元の先生に戻っていた。
ピラティスで最初にやるアライメント(A)と呼吸法(B)。
膝立ちで立って、鼻から吸って口から吐く、というのを繰り返す。
もちろん膝立ちで立ってる時は、
体がどこも歪んでないようにしなければならず、
“歪んでないかチェック”が多くて、結構大変なのだ。
しかも、いつもは”膝立ち”だけど、今日は立った状態でやった。
“膝立ち”を普通に”立つ”ことに変更しただけで、
確認する所が増えるし、さらになんか、結構難しかった。
ということで、確認しなきゃいけないところを書いてみた。
- 足の向き
幅は腰幅(肩幅ではない)で、足の指がまっすぐ前を向いてるようにする。但し、親指がまっすぐなんじゃなくて、人差し指がまっすぐになるところにしなければならない。私って結構な”そとまた”なので、まっすぐのはずなのに、かなり”うちまた”になってる気がする。
- 骨盤の向き(前後)
腸骨(でっかい象の耳みたいな形をした骨盤にある骨)の前のでっぱってるところ(左右)と、恥骨を結んだ三角形が、前の鏡(あるいは壁)に並行になるようにする。私は反り腰気味なので、かなり恥骨を前にしないといけない。
- 骨盤の向き(左右)
腸骨の前のでっぱってるところ(左右)の高さが、床と並行になるようにする。
- 肩の高さ
肩の高さを同じ高さにする。片方の肩ばかりで荷物を持つ人はそっちの肩が上がってるらしい。私は若干右上がり。
- 耳の高さと大きさ
耳の高さも肩と同じように同じ高さにする。耳の大きさが違う場合は、顔が右か左を向いてることになるので、大きさも同じにする。
- 肩と肘の位置
手をまっすぐ下におろしたところを横から見て、肩の真下に肘がきてるようにする。さらに、手の先までまっすぐ下に向くようにする。
- 頭からかかとまでの位置
頭、肩、肘、膝、かかとまでが一直線になるようにする。私は結構前のめりになってる。
たぶん、コレで全部。
いつもは膝立ちだから、反り腰気味の骨盤を整えるのが大変だけど、
今日はそれに加えて、足がかなり”うちまた”になったように感じて、
太ももや膝が、外側へ離れよう、離れようとしてしまった。
そうなると、外側に重心を置くような立ち方になってしまう。
そうならないように、内転筋をきゅっと引き締めるのが大変だった。
そういえば、ヨガの”山のポーズ”をする時も、
足先を揃えて、足の内側をチャックを閉めるようにくっつけるのだけど、
結構コレが大変なんだよね・・・内転筋が弱くて。
こうやって考えると、ヨガやピラティスって全身の筋肉使うんだよね。
私って、腹筋や背筋がないのはわかっていたけれど、
全身の筋肉も本当に少ないのだ。少ないというか、ないというか。
腹筋や背筋だけじゃなく、いろんな所にしっかり筋肉を付けないと、
きれいに立つこともままならないぜ。
« Hide it
水曜日, 07. 12月 2011 von charlie
仕事帰りに、なくなったハンドソープを買いにファンビ寺内に行った。
・・・といっても、私はメンバーじゃないので、
メンバーである同僚女子H嬢につきあってもらって、入った。
以前、ファンビ寺内で買ったハンドソープの香りがめっちゃ好きで、
別のやつを買う気がしなかったんだよね。
H嬢のおかげで、ちゃんとお気に入りのハンドソープが買えたわ!
さらに、同僚女子H嬢には、ファンビ寺内の無料招待券をもらったので、
18日に、お姉ちゃんたちと”ファンビ寺内1日物色ツアー”をする予定なのだ。
今日、ハンドソープを買うついでに、ウロウロしていたら、
愛用している洗顔フォームとメイク落としが、
ドラッグストアよりも安い値段で売られていたから、
18日に、会員になってしまおうと思ってるのだ。
メンバーズカードを持っていたら、一人でいつでも来れるしね!
帰るついでにドラッグストアやスーパーに寄って、
久しぶりにちゃんと料理をすることにした。
この間のキムチ鍋で残ってたキムチで豚キムチを作って、
ブロッコリーのマヨネーズ和え、白菜と餃子のコンソメスープを作る。
作ったあとは、テレビを見ながらごはんを食べた。
ごはんのあとは、ずっと見そこねてたDVDを見よう!と思っていたけど、
ついつい、30分ぐらいスマホアプリのゲームに熱中してしまった・・・。
あわてて片付けてからお風呂に入って、やっとDVDを見ることができた。
観たのは、イッセー尾形が出ている『太陽』だ。

昭和20年の終戦直前の昭和天皇を描いたこの作品は、
映画館でやっているときに評判を聞いて、映画館で見たかったけど、
気づいたら終わってしまってて見そこねてた映画だったのだ。
イッセー尾形が出ているけれど、
もう、細かい演技が、いつもの舞台のイッセーさんみたいで、
イッセー尾形の舞台ファンの私としては、
すごくイッセーさんらしいキャラクターで、面白かった。
もう、ブツブツブツブツ言うのね、昭和天皇が( ̄ー ̄)ニヤリッ
あとは、やっぱり、ふとした時にでる”あ、そう”というあいづち。
ひとりごとらしいゴニョゴニョしたしゃべりの間に、
ふと、”あ、そう”っていうのがスパッと入ってきて、引き締めてる。
この”あ、そう”というあいづちが、緩急の”急”になってるのかな。
でも、なんか、昭和天皇の描き方が、すごく子供っぽくて、
日本人が描くイメージとはまた違うんだろうなぁと思ったわ。
# 確か、監督はロシア人だったはず
日本人には天皇を題材にした映画は作れないかもしれないなぁ。
でも、終戦直前の昭和天皇が、苦悩している姿が描かれていて、
国家の決裁権をもつ人って、どんな気持ちなんだろうとか、
敗戦国になることを決断するって、すごく不安だろうなぁとか、
なんだかすごく怖くなったよ・・・すごいなぁ、イッセーさんは。
だって”国”の責任者の苦悩なんて、想像できないもん。
それに、うっすらと背後に流れる音楽や音が、
空襲のサイレンだったり、玉音放送っぽいものだったりしたし、
空襲に攻めてきた飛行機や爆弾の様子が魚だったりして、
# 昭和天皇は生物学者だからね
映像の作り方が、すごくきれいだなぁと思った。
映画を見終わって、画面をDVDからテレビ画面に変えてみたら、
ポツダム宣言に調印した日の話をやっていた。
ぎゃ、なんじゃこのドンピシャさは。ビックリした・・・。
そうか、明日は真珠湾攻撃の日か。
なんか、別に意識していたわけじゃないけど、えらくピッタリだな。
はー、やっとDVDも見れたし、明日には返さなきゃ!
TSUTAYA DISCASもまだ4枚までしか借りてないけど
12/10までの期限だったはずだし、あとは無理かなぁ。
でも結構便利で楽しいから、プランを下げてでも使いたいかな。
よし、考えてみよう。
« Hide it
火曜日, 06. 12月 2011 von charlie
今日は激近ヨガの日だったので、仕事終わりに直帰して、
ちゃっちゃと準備して、憩の家に行った。
今日の生徒は私を含めて3人。
激近ヨガは、この少人数制が魅力やね。
いつも行ってるホットヨガは、最低でも10人はいるんだもんなぁ。
たまに20人弱ぐらいいて、ゆったりできない時もあるもん。
畳の大広間で、ちょうどいい気温の中で、じっくりヨガをした。
先週ぐらいから、太陽礼拝をするようになったんだけど、
やっぱり先生が違えば、太陽礼拝もちょっと違う。
太陽礼拝はダイナミックなポーズがほとんどなので、
全身を大きく動かすからか、”動いた!”感があるし、結構好きだ。
そして、シャバーサナ(やすらぎのポーズ)ではしっかり寝てしまったさ。
・・・なんか、夢すら見た気がするもん(;´∀`)
はー、気持よかった!
最近、激近ヨガのカリキュラムが終わってから、先生とよく喋る。
いろいろしゃべってるうちに、先生がコツコツ片付けていって、
# お前も片付け手伝えっていう感じだが(;´д`)
一緒に憩の家を出ていくのが恒例みたいになっている。
前は、旅行話で盛り上がったり、アロママッサージ話をしたり、
映画の話をしたりしてたんだけど、今日はヨガ話で盛り上がった。
ヨガの先生なんだから、盛り上がるのは当たり前なんだけどね。
姿勢をまっすぐにすると、太ももに力が入ってパンパンになるとか、
反り腰だからか、足のつけ根(前側)を伸ばすのが結構しんどいとか、
ほかにも、あーだこーだと、いろんなヨガ苦労話をしたりして、
しばらく盛り上がってしまったよ(*´∀`*)
ヨガ友達が回りにいないから、こうゆう話ができるのはめっちゃ楽しい。
ヨガを習っている先生に対して、
“ヨガ友達”というにはおこがましいけど、
そんな関係になれるといいなぁ・・・と思ったりする。
新しい人と出会うって、やっぱり楽しいね。
« Hide it
月曜日, 05. 12月 2011 von charlie
やっとこさ冬らしい寒さになってきた気がする。
今までのようなジャケットだけではさすがに夜が寒いわ。
ヨガに行くときも、最近はフリースだけでいけたけど、
さすがに今日はもうちょっと着て行かないと寒そうだ。
ということで、いろいろ着込んじゃってコロコロになった。
まず、インナーブラの上にヨガ用のキャミソールを着て、
さらにその上に半袖Tシャツを着て、
さらにUNIQLOのフリース、adidasのジャージ、
最後は、首に綿のストールを巻いていた。若干完全防備。
脱いでも脱いでもヨガウェアがでてこないカンジ。
ヨガスタジオについて、着替えてる自分に対して、
一体何枚脱ぐんだコイツ・・・と思ってしまったよ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ちょっと着込み過ぎ?でも、ちょうどいい暖かさだったんだよ。
厚めのアウターにすれば、何枚も着なくていいんだろうけど、
普通のウールコートしか無いんだよね・・・厚めのアウターって。
ジャージの上にウールコートって、ちょっとおかしいんだよな。
ずいぶん前には、カジュアルなアウターも持ってたんだけど、
なんとなくカジュアルなアウターって着る機会がなくて。
# 服装との合わせ方とか、自分の好み的にね。
結局友達にあげたり、捨てたりしちゃった。
普段着として、カジュアルなアウターを着ることがないから、
ヨガのためだけにカジュアルなアウターを買うか、悩むわ・・・。
ま、今のところは、”何枚着るねん”的なカンジでなんとかなるけど。
なんか、いい方法ないかなぁ。
土曜日, 03. 12月 2011 von charlie
今日は、朝からヨガにでも行こうかと思っていたのだけど、
考えてみたら、12時から梅田で芝居を見る予定だったので、
朝イチのヨガでも厳しい時間になりそうだから、やめておいた。
朝がゆっくりめになったので、のんびりゴロゴロ寝て、
ぼちぼち用意をして、朝ごはんを食べて、家を出た。
行き先は、梅田のサンケイホールブリーゼ。
ここで、『ヴィラ・グランデ青山~返り討ちの日曜日~』を観るのだ。
ブリーゼに入ってみると、2階席の真ん中辺りだった。
縦長で高さのあるブリーゼだから、2階席ってすごく高いんだよね・・・。
座ってみると、えらく底のほうにちまっと舞台が見えた。遠いなぁ。
空から下を見てるみたいな感じだった。
竹中直人と生瀬勝久という”濃い役者”二人の舞台だったので、
すごく濃厚な芝居を想像していたのだけど、タイトでシンプルだった。
青山という土地柄、登場するヴィラグランデ青山という古いマンションは、
昔はクリエイターがたくさん住んでいたマンションらしい。
そのまま住みつづけている竹中直人と、出ていった生瀬勝久、という図式と、
娘の彼氏とのいざこざを発端とした話が進んでいく。
ま、面白い話だったのだけど、
といって、ゲラゲラ笑うような、めっちゃ面白い感じでもなく、
ちょっとクスッとする程度のやりとりはあったとしても、
あー面白かったー!というような芝居ではなかった。
一言で言えば、めっちゃ物足りない!!というかんじ。
別に嫌いな話じゃないんだけど、盛り上がりに欠けるかんじがしたわ。
なんか、期待しすぎちゃったのかなぁ。遠すぎたからかなぁ。
あ、でも、山田優はキレイだったわ。
芝居は1幕もので2時間弱で終わった。芝居が終わったのは14時。
今日、高槻で19:30から友達とカラオケパーティする予定だったので、
梅田ウロウロして、時間をつぶしてから高槻に行くつもりだった。
芝居がおわってから、ホワイティやディアモールをウロウロしてみたものの、
1時間程度でなんか疲れちゃったし、いろいろ見たら欲しくなっちゃうし、
あまりにも時間があまってたから、実家に帰ろうと思いたった。
今15時だし、今から実家に行ったら、2時間半ぐらいのんびりできるしね。
ということで、実家に帰り、お母ちゃんや姪っ子と喋ったり、
お母ちゃんが晩ごはんを作るのを手伝ったりした。
さらには、仕事から帰ってきたお姉ちゃんもあわせて一緒に喋ってたら、
高槻に行く時間になったので、実家をあとにした。
19時過ぎに友達たちと合流して、高槻のシダックスへ。
先月、うちの劇団員T嬢が誕生日だったので、
その誕生日会を兼ねたカラオケパーティを企画したのだった。
ケーキを持ち込んで食べつつ、ポテトや唐揚げなども食べつつ、
歌ももちろん歌って、夜中1時頃までわいわい楽しんだ。
帰りは、この会の主催者Sくんに車で大阪まで送ってもらった。
なんか、この前もカラオケ行ったなぁ。
最近やたらカラオケづいてる気がする。
ま、時期的なものか、たまたまか。
しばらくカラオケなんて全然いかなかったけど、
行ってみたら行ってみたで楽しいものだ。
もっと私の歌がうまかったら、もっと楽しいんだろうなぁ。
ああ、もっと歌がうまくなりたいわ。
« Hide it
金曜日, 02. 12月 2011 von charlie
今日は結構寒かった。やっと冬らしくなってきた感じ。
私は冬が結構好きで、キーンと寒い空気が好きなんだけど、
なんだか、最近は、そんな冷たさも全然なくて、秋っぽいばかり。
もう12月なのにね。はやく冬らしくならないかなぁ。
ちょっと寒くなった今日の晩ごはんは、チゲ鍋にすることにした。
クックパッドをちらっと見てみたら、
“サッポロ一番味噌ラーメンで作るチゲ鍋!”というのがあって、
おお!なるほど~インスタントラーメンのはいってるチゲ鍋って、
なんかチープだけどやたら美味しいんだよね!あれかぁ!
ということで、スーパーでサッポロ一番味噌ラーメンを買い、
他にも、雪国やさい革命のニラもやしと、豆腐、豚バラとキムチを買った。
家に帰って、さっそく土鍋を取り出し、水を入れる。
インスタントよりは多めに水を入れて、味噌ラーメンのスープを入れた。
もちろん、水が多めなので、味噌、はちみつ、豆板醤、味の素を入れて、
沸騰したところへ、切ったキャベツと雪国やさい革命を投入!
おお、野菜たっぷりだねぇ~。てか、雪国やさい革命ってやっぱり便利~。
さらに豚肉、豆腐を入れて、インスタント麺をつっこむ。
しばらくグツグツ煮ていると、すぐに麺が柔らかくなって完成!
おお、めっちゃ簡単やんかぁ!(・∀・)イイネ!!
麺が伸びてしまうので、最初っから野菜と麺をハフハフ食べた。
うわー、めっちゃから旨。やっぱり寒い時はチゲ鍋だよね。
# そんなにめっちゃ寒いわけじゃなかったけど。
鼻水をずるずるいわせながら、ハフハフと必死に麺を平らげた。
大量に入れた野菜は、もちろん食べきれるわけないしさ。
残った野菜たっぷりチゲスープは、明日の朝ごはんとかにしようかな。
朝ごはんにはちょっと辛すぎるから、
もうちょっとまろやかに修正してみるんもいいかもしれない。
さ、明日から土日だバンザーイ!ヽ(^o^)丿
ずっと見そこねてたDVDでも見ようかな。
« Hide it