劇団M.O.P.第42回公演『エンジェル・アイズ』を観にいく。
場所は、最近定番になってきた松下IMPホール。京橋からテクテク歩く。
あいかわらず、京橋から松下IMPに行くのはちょっとじゃまくさい。
環状線から行くと、学研都市線のホームを経由しないと、OBP側の改札に出れないし。
改札からOBPまで微妙に長いし、さらに、ツインタワーを経由してIMPへ渡る。
上がったり、降りたり、また上がったり、降りたり。もうちょっとラクな道はないのかなぁ。
芝居はといえば、いわゆる西部劇。
ウマも出るわ、撃ち合いだってするし、みんなカウボーイ衣装だし、女性もきれいだしさ。
やってることもかなり面白かった!ホント、”娯楽劇”という形容詞ぴったり!(≧∇≦)
やたら登場人物多かったけど、三上さんはひたすらネタ担当っぽい。
でも、もちろん、キメるところはキメるんだけどね。
もう、全力でバカやってるカンジが、ホント、かっこいいわ。
さらに、小市さんポジションのストイックなシブい役どころを、神農さんがやっていた。
こちらも、かっこいい!シブい!タッパのある小市さんというカンジ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
小市さん、最近はテレビにもよく出てて、忙しそうだからなぁ・・・次は出てほしいわ。
芝居を観終わって、満足して、パンフレットと台本を買ったら・・・売り子さんが小市さん!
・・というか、普通に、女子に挟まって、売ってます。めっちゃ”にこやか”だけど!
もう、目の前で小市さんを見たので、テンション一気に上がる!(>▽<)
買ったついでに、ちゃんと握手してもらっちゃいました(〃⌒∇⌒)ゞ
M.O.P.の次回公演はまた来年の夏らしい。いやー、楽しみ、楽しみ♪
芝居後は、梅田でご飯食べて、実家に帰ってきた。
#この間の知床土産持っていかなあかんかったし。
さ、明日は京都へ芝居を観にいくのだ。芝居三昧、芝居三昧。
仕事終わりにアロママッサージしになんばパークスへ。
いつもの、Natural Garden。いつもはアロマオイルマッサージだけなんだけど
最近、やたら顔にクマが出てるし、”疲れてるよ?”とか言われたり、
この間S嬢には、”つかれたオバサンみたいな顔してんで”とか言われたりしたので、
トータルケアコースで、フェイスマッサージ込みのコースにしてみた( ̄ー ̄)ニヤリッ
・・・今日、給料日だったし、ちょっと奮発♪
アロマオイルで全身マッサージしてもらって、結構イタいけど、気持ちいい!
アロマで気分もなんだか落ち着くし、その後フェイスマッサージもしてもらった。
なんかいいなぁー、コレ。最近、肌が荒れ気味だったから、ちょっとは解消したかな。
家に帰って、簡単にゴハン食べて、ボーっとテレビを付けてみたら、
芸術劇場で、舞台やってる・・・鹿賀丈史と余貴美子が出てて。やっぱうめぇ!
すごくシンプルな舞台で、椅子がいくつかあるだけで、入れ替わり立ち替わり。
あまり動きはないんだけど、なんか、結構面白い・・・。
『錦繍』っていう宮本輝原作の舞台らしかった。
結局、終わりまで観ちゃったよ・・・(;^_^A
最近、なんだか舞台に飢えてます。すっごく舞台観たいんだよねー。
明日はM.O.P.観に行くし、明後日は京都へhmp観に行くし。
さらに10月の東京出張の時には、土日に1本ずつ芝居を観に行くことにした。
腹筋善之介超本気一人芝居『Big Bell』と、THE・ガジラ『ヘル』。
またうまいこと、その土日に公演やってるんだよね!場所も新宿から遠くないとこで。
腹筋さんの一人芝居なんて、ピスタチオのときに観た『ファントム』を思い出す。
今回のコンセプトとしても、それを意識してるカンジ。どんなんなるんかなぁー!
THE・ガジラは名前だけは知ってて、ずっと気になってた団体。
今回は、マジ、ツイてます。
もちろん両方とも東京だけだし、ちょうどやってるんだから、行っとかないと!
すっげー楽しみ!(≧∇≦)しばらく芝居三昧になりそうだわ( ̄ー ̄)ニヤリッ
仕事終わりに会社の人達とボーリング。いざ心斎橋のラウンドワンへ!
・・・の前に、ラウンドワン近くのゴハン屋さんで、ご飯を食べる。
といっても、飲み屋みたいなもんだから、ちょこっとビール呑んだ。
ちょこちょこゴハン系を頼んでみんなで分けつつ食べる。ゴハン後、ラウンドワンへ。
ボーリングって、だいぶ前にやったきりで、ホント久しぶり。
前回はなんか全然調子が出なくて、散々な結果だったけど、
今日の1ゲーム目はすごかった!ストライク2回連続の”ダブル”なんてスコアでたし!
1ゲーム目は念願の3桁達成~v(≧∇≦)v
・・・といいつつ、2ゲーム目はエンジン切れて、81だったけど( ̄ー ̄;
でも、なんかそこそこ感覚が戻ってきて、まっすぐ投げられるようになったかな。
・・・時間空きすぎて、初期状態に戻ったのかしら。ちょうどよいけど。
ボーリングの後は、ラウンドワン近くの一風堂でラーメン食べて解散。
22時頃にラーメンだなんて、一番ダメダメな食事なんだけど、
ボーリング前にがっつりゴハンを食べたわけじゃなかったから、小腹すいてたし。
というか、どうしてラーメンって、あんなにスルスルはいっちゃうんだろうねぇ(;^_^A
でも、なんとなく罪悪感はあったので、帰る方向が同じ女子と一緒に難波まで歩いた。
もちろん私は難波からさらに家まで歩いたけどね。
さすがに、ボーリングの後、心斎橋から歩いたらちょっと疲れた・・・足いてぇ。
腰痛になってから、ホント運動してないから、もともとなかった運動能力が
ますますなくなってきてる気がするよ・・・。
そろそろ、腰痛予防の意味も含めて、筋トレとか運動とかしなきゃいけないなぁ。
今日は仕事終わりにS嬢とゴハン。
この間の北海道土産で、定番のロイズチョコレートを買ってきていたので
それを渡すのが目的・・・といいつつ、いろいろダベるのが目的。( ̄ー ̄)ニヤリッ
定時前ごろ、お客様に営業していて、見積依頼をうけてた。
明日でもいいかも・・・とは思ったけど、こういうのはスピードも大事だし、
見積の内容もタリフ通りなので、ちゃちゃっと作成して、メールで送った。
なんとか定時ちょっと過ぎに仕事終わらせることに成功♪
会社を出て、なんばへ向かう。いつものパターン。
なんばでS嬢と合流して、なんとなーく、なんばCITYとパークスを物色。
服をちょっとみた後、雑貨を物色。ソファ見たりテーブル見たり。
晩ご飯はなんばCITYにある天ぷらやさん。この間、休みで行けなかったところ。
最近の2人の出来事とかを満載に話ながら、いろいろ相談とかしながら、
わいわい盛り上がって、ご飯食べて、歩いて家まで帰ってきた。
もちろん、歩いてる間もずっとしゃべりっぱなし。もう、楽しいったら(≧∇≦)
いやー、楽しかった。かなりさわがしい二人組だったことでしょう(〃’∇’〃)ゝ
仕事終わりに会社を出たら、なんと雨が降ってるじゃん!; ̄ロ ̄)!!
・・・朝、すっげー晴れてたと思うんだけど、なぜ、雨ですか・・・
というか、なんだか最近すごく雨に遭ってる気がする。知床からずっと。
すっかり”雨女”定着なのか?・・・あー、それはイヤだー。
仕方なく雨に濡れながら自転車こぎこぎ、家に帰った。
今日の晩ご飯は、ハンバーグとキノコと白ネギのバター醤油炒めと、粉ふきいも。
ハンバーグは、お弁当用に小さいのも4つ作った。
今日が火曜日だから、水曜日から金曜日で、3つ消費できるな。
・・・あ、一個多い。ま、いっか。朝ご飯にでも食べようっと( ̄ー ̄)ニヤリッ
私は朝ご飯でもハンバーグだのカレーライスだのが食べられる人です。
ちなみに、自分で作ったご飯は、何日でも同じモノを食べられる人です。全然平気。
そういえば、会社の休憩室には今まで電子レンジがなかったんだけど、
近いうちに電子レンジが入るらしい!
やったー!これで、”お弁当にカレーライス”ができるぞい。
シチューでも、みそ汁でも持って行けるわv(≧∇≦)v
昔、104で働いていたときも、お弁当持参だった。
104の休憩室には電子レンジがあったので、電子レンジOK弁当箱にして、
カレーでも、シチューでも、粕汁でも、持って行ってました。
・・・これがラクなのだ。一気に作れるし、持って行くのラクだし。
さすがにレンジがないと、カレーだのシチューだのはツライもんねぇ。
早く電子レンジ来ないかなぁ~。
ゴハン食べた後は、めずらしくテレビなんぞを付けてみる。
そろそろいろんなドラマが最終回みたい。最終回の一個手前とか、最終回とか。
その辺のドラマをテキトーに見たりして。
最終回の一個手前とか、最終回って、結構面白いので、ソコだけ見たりします。
回想シーンとか出てくるし、いろんな問題とかが片づくので、案外スッキリするよ?
たまに、”なんやぁ、このドラマメッチャおもしろかったやん・・・最初から見たかった”
なんて、後悔することもあるけどね。
・・・久しぶりに、ドラマで上川さんを見た。
ドラマに出ている上川さんは、なんか背負った暗ーい役どころが多いけど、
このドラマの役どころはおもしろかった。でもイケメンメイクは微妙・・・。アイラインが・・・。
さらに、次回のクールで主演ドラマが始まるっぽい。ちょっと気になる。
覚えてたら、見てみよう。
さ、うだうだしてたらあっという間に遅くなっちまった。はよねよ。
今日もいつも通りの時間に起きて、朝ご飯を食べてホテルをチェックアウト。
昨日全然見てない阿寒湖へ。
とりあえず、阿寒湖のエコミュージアムセンターに行ってみた。
床が航空写真になってる阿寒湖周辺の自然を案内している部屋があって、
これがなかなか面白かった。
でっかい生きてる”まりも”や、北海道にしかいない”イトウ”っていう魚とかいて。
一番面白かったのは、”クマに会ったときに対処する方法”が書いてあったボード。
あまりに面白かったので、一部をそのまま紹介。
★出会ってしまったら★
1. 絶対に逃げ出さない。
2. 出会ったときの姿勢を急に変えない。
3. 徐々に対面位をとる。
4. クマの目を凝視し、顔や体をそらさない。
5. 悲鳴をあげて、大声で威嚇しない。
6. 物を投げ付けない。
7. そっと鉈(なた)を手にする。
>鉈必需品?; ̄ロ ̄)!!
8. 登れそうな至近くの木をマークしておく。
>・・・自分が昇るの?
9. クマが小さいほど、母グマがいる距離が近い。
10. 様子を見ながら徐々に後退しクマから遠ざかること。
11. クマが退散する気配があっても逃げ出さない。
★もしクマが近づいてきたら?★
1. 持ち物をそっと前に置き、くまに興味をひかせる。>おとり?
2. クマの挙動を注意しながら徐々に引き下がること
3. クマの不心得を諭す呪文を念じ、木を落ち着かせること。
>どんな呪文?ってか、知りません。
4. 立ち木があれば、後退しながらそれを盾にすること。
>昇るんじゃなくて、盾にするのかー!
5. どんな場合でも背中を見せて走りださないこと。
6. 襲いかかられたら鉈の背部で鼻ずらを滅多打ちすること。
>やっぱり鉈必需品?
7. 単車で遭い、逃げ切れないと思ったときは、車を放置し、
気をひかせ徐々に下がること。
8. 四輪車なら、警笛を鳴らしバックすれば必ず退散する。
(前進して手負いにしては危険をばら撒くことになります)
★クマに組み伏せられたら★
諦めずに最後まで抵抗しましょう。そうして助かった事例がたくさんあります。
鉈があるとさらに効果的です。クマにとって最大の泣き所鼻鏡から鼻すじにかけてです。
この際撃ちつけるのは鉈の背でなければなりません。
鉈の刃の面では、背の面より力が入らないばかりか、
刃すべりする恐れがあるからです。
>やっぱり鉈必需品だ!
★正しい死んだふり★
まず、横向きに寝転び、両膝に顔面をつけ、エビのような体位おとった方が、
ひっくり返されることも少なく、うつ伏せより、被害は軽くてすむのでは、
と言われるのです。
>ええ!?予測!?
・・・ひとしきり笑ってしまいました。
たのしいエコミュージアムセンターを後にして、阿寒湖畔へ。
・・・やっぱり今日も霧雨混じりで、阿寒湖も霧で向こう岸が見にくい・・・。
摩周湖は結構不思議な感じがしたけれど、
屈斜路湖と阿寒湖は、結構観光地化してるカンジがする。
遊覧船とか、アヒルボートとかあるし、阿寒湖は”まりも”満載だし( ̄ー ̄)ニヤリッ
姪っ子へのお土産として、まりも買いました。
阿寒湖畔からボッケ遊歩道を通って、戻る。この遊歩道が結構長かった・・・( ̄ー ̄;
その遊歩道の真ん中に、ボッケっていう場所があって。
“ボッケ”って、アイヌ語で”煮え立つ”っていう意味らしい。
その意味通り、砂浜がぐつぐつと煮え立ってた。硫黄の匂いがすごい!
![]()
なんで、湖の真横から温泉が煮え立ってるのかがわからん・・・すごいなぁ、ほんと。
その後、阿寒湖を後にして、屈斜路湖を経由して、美幌へ。
美幌峠にいけば、パノラマですごい景色が見えるらしいけど、
美幌峠手前は霧がなかったのに、峠に行けば霧で真っ白!・・・つくづく霧三昧。
パノラマで見える景色どころか、霧雨で寒いよ・・・。
美幌峠を後にして、”峠の湯”へ。冷えた体を温めて、美幌市街へ。
美幌市街で昼ご飯を食べて、女満別空港へ帰ってきた。
いやー、ホント楽しかった。
霧と小雨にやられっぱなしだったけれど、ものすごいスケールで濃厚な3日間。
お気に入りはやっぱり知床だわ。
知床の手つかずの大自然と、ワイルドな景色に滝。そして満点の星空。
またここはゆっくり、じっくり来たい場所だなぁ。ホント、すごかった。さすが世界遺産!
ホント、楽しい旅行だった。ものすごく濃厚だったけど、あっという間だったなぁ。
そういえば、那智から続いた旅行三昧も、これでおしまい。
那智に、高知に、ひるがのに、知床。普段ほとんど旅行なんてしない私が
ここまで旅行三昧ってのも、ホントめずらしい。すごいわー。
旅行しすぎて、この1ヶ月ぐらいがすごく濃厚な思い出がいっぱい。
ブログが、長い長い( ̄ー ̄;・・・おつきあい頂いてありがとうございます。
さ、しばらくは、普通ののんびりした日常に戻ります。これで夏もおしまいかなぁ。
朝、いつも通りの時間に起きて、朝ゴハンを少し食べてすぐにチェックアウト。
今日の目的は”知床五湖”!全部まわると1時間コースだけど、もう歩く気満々!
前回の那智で味をしめたね( ̄ー ̄)ニヤリ
霧雨と霧の中、知床五湖へ到着。
さあ、歩くぞーっ・・・と思ったら、この間の台風のせいで、倒木があったらしく、
三湖から五湖は立入禁止。Σ( ̄■ ̄)せっかく歩く気満々で来たのにー。
とりあえず、知床五湖を見渡せる展望テラスに行ってみた。
・・・霧でなーんも見えねえっ!(≧Д≦)なんじゃそらーっ
![]()
とりあえず、せっかくきたので、二湖まで歩く。
一湖も二湖も霧で対岸が見えねえ。広さがわからん・・・(;^_^A
でも霧の森の中を歩くのは、天然のミストを浴びてるみたい。ちょっと冷たいけど。
ついでに、知床五湖で甥っ子に頼まれた”熊出没注意”Tシャツを買った。
知床五湖を後にして、昨日いった熊の湯へ、冷えた体をあたために行く。
昨日から、このお風呂、お気に入りなのだ。( ̄ー ̄)ニヤリ
熊の湯の手前にある知床峠で止まってみたけど、ここも霧でなーんも見えんっ!
横にはでっかい羅臼岳があるはずなんだけどねえ。
峠を少し降りたら、霧が晴れてきて、眼下にものすごい景色がひろがった。
山並みの向こうには、霧と雲が広がってて、ものすごいスケール感。
熊の湯まできたら、霧も雲もなくて、すっかり晴れていた。
昨日は星しか見えなかったけれど、今日は青空と木々が見えた。
やっぱりこのお風呂はいいわぁ( ̄∇ ̄*)ゞじっくり満喫して、羅臼へ。
羅臼でお刺身のおいしい料理屋さんへ行って、幻の”ぶどう海老”を食う。
すっごいプリプリしてて、でっかくて、食べ応えもあって、甘くておいしい!
・・・しまった、食べるのに必死で写真とってねぇ・・・( ̄ー ̄;
その後は、羅臼の道の駅で、羅臼昆布を買う。これは実家へのお土産。
さっき、電話して、”知床にいるんだけど、お土産、羅臼昆布でいい?”って聞いたら
“あんた、どこいってんの?うろうろ遊んでばっかりいてっ”と怒られた・・・(゜_゜i)
で、”羅臼昆布でいいわ、平べったいヤツ”だって。
その後、すぐに電話かかってきて、”羅臼昆布やで?利尻ちゃうで”やって。
・・・あの、私、いつ”利尻昆布”っていいましたでしょうか。
はじめっから”羅臼”っていってますがな。
ま、無事、羅臼昆布をゲットして、中標津を経由して阿寒湖へ向かう。
今日の宿泊先は阿寒湖なのだ。
どんどこ知床半島の海岸線を進んで、中標津へ。
中標津あたりにくると、内陸になってくるからか、めちゃめちゃ広い。
延々牧場っぽい草原が続く・・・看板には○○牧場って、名字らしき牧場名が続く。
しかも、何キロも続いて直線の道路がひたすら続く。車も少ない。
思わず、ちょこっと運転してみた( ̄ー ̄)ニヤリッ・・・10ヶ月ぶりぐらい?
あまりにひさびさすぎて、めちゃめちゃ運転するの怖かったけど、
ちょこっと運転するとなんとなく運転していた感覚が戻ってきて、ちょっと楽しかった。
・・・恐さの方が強かったけどね(;´Д`A “`
中標津を経由して、摩周湖へ到着。
摩周湖といえば”霧の摩周湖”(←ふるっ)だよねぇ。
![]()
摩周湖はすごい色合いのブルーで、めちゃくちゃ神秘的な色をしている。
始めは晴れていたのに、奥の方からだんだん霧が立ちこめてきて、
あっというまになーんも見えなくなった・・・すげぇ、これぞ、霧の摩周湖。
でも、見えないのはあかんわー。もっとこのスゴイ色合いのブルーを見たかったのに。
摩周湖を後にして、川湯温泉へ向かう。
川湯温泉手前にある”硫黄山”へ立ち寄った。
それまで広がっていた緑の平原や緑の山並みから一転、
岩がゴロゴロしていて、蒸気が噴き出していて、吹き出し口には黄色い硫黄。
![]()
ものすごい終末感たっぷりな景色・・・( ̄ー ̄;・・・もちろん匂いもめっちゃ硫黄臭いーっ
ここの山は活動してるんだねぇ・・・すごいわ。
硫黄山のすごさを感じて、川湯温泉へ。ここはもちろん硫黄系温泉。
お湯も硫黄の匂いがする。温泉が中心部に川になって流れてて、
それを貯めただけの足湯がある。もちろん無料~。しばし足湯でまったりする。
そのあと、ホテルの日帰り温泉に行って、川湯温泉を満喫。
もちろん源泉かけ流しで、ものすごい湯量・・・。こういうところもスケール違うなぁ。
川湯温泉でまったりした後、屈斜路湖へ。
屈斜路湖畔にも足湯がある。しかも、湖の砂浜を掘ったら沸いてくる。
それを掘っただけの足湯があるのだ。ここの名所、砂湯。
![]()
浜辺に置かれた木のベンチに座って、砂に足を埋めると、結構熱いの。
なんだかすっごく不思議。目の前には普通の湖なのに、砂浜掘ったらお湯。
・・・なんか、おかしくないかー?これ。
屈斜路湖を後にして、阿寒湖のホテルへ。
阿寒湖に着いた頃はすっかり暗くなっていて、晩ご飯を食べた後、温泉街を散策。
阿寒湖畔は阿寒湖温泉ってことで温泉街になってて、
このあたりは、アイヌの民族用品がいっぱいあった。
アイヌコタンっていうアイヌスポットがあって、木彫りの土産がいっぱいあった。
![]()
なんだか、いきなり異国にきたみたいな雰囲気で、おもしろいなぁ。
さ、明日はいよいよ最終日。明日こそは晴れてくれるといいなぁ。
せめて、霧はナシでお願いしたい・・・ま、満喫しまくってるけどね。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




