朝7時に起きて、K坊と朝ごはんを食べに行く。
和食と洋食が選べたんだけど、和食にして、リッチな和食の膳を食べた。
# ほんと、このホテル、あらゆるところがリッチだよ~。
着付けが必要な私は、8時にハイヤーで式場に向かうことになってた。
あわてて用意をして、荷物を担いで集合場所へ。
S嬢のご両親や妹A嬢、親戚の方と一緒にハイヤーで明治神宮へ向かった。
明治神宮は外から見ただけだったけど、それだけでも”森!”というかんじだった。
中に入ってもやっぱり”森!”で、うねうねと客殿まで距離がある。
歩いて行ったら確実に迷いそうだ・・・(;^_^A
えらくひろい芝生広場みたいなものもゴロゴロあるし。ほんと、でっけーなぁ。
結婚式じゃなかったら、一日以上散策して、まったりしたいところだわ。
客殿について、すぐに着付けの用意をしてもらう。
着付けのおばさまたちに”初めて着るのでわかりません”と言っておく。
さらに、お母ちゃんに助言されたとおり、
“腰を痛めているので、ひもでなくゴムのベルトで着つけてください”
“胃が弱いので、胃の上あたりではひも、結ばないでください”と言ってみた。
さすがに着物の下にコルセットはできないだろうと覚悟していたけど、
おばさまたちは、”コルセットしておいたほうがいいわよ”といってくれたので、
素直に従う。コルセットがないのが一番不安だったからちょっとよかった・・・。
だけど、”ベルトがいい”といっていたのに、”大丈夫ですよー”といいながら、
ひもでほとんど着つけられてしまった・・・。
ま、コルセットのおかげで、ひもがピンポイントにあたって痛いってことはなかったけど。
おばさまたちは、すっごくやわらかなやさしい言いかたで、
帯をガツッと絞めていって、すごい力技だった・・・。あれはすごいわ。
なんか、すっごいプロフェッショナルって感じだった”r(^_^;
そんなこんなで、がっちり着付けされた。

帯は、ふくら雀っていう帯みたい。ま、定番ですね。
そのあと、S嬢が写真撮影をしているというので、見に行って、
私たちもわいわいと撮影をしてみた。
すると、さすが明治神宮!観光客らしき人たちが、S嬢の花嫁姿を撮りまくる・・・。
人だかりができております。
まるで、祇園で見つけた舞妓さん扱いだね。
挙式は、式場まで移動するところから始まった。
客殿の前に行列をつくって、花嫁さんには赤い傘なんかさしてもらっちゃって、
神主さん先頭でぞろぞろと進む。
またこの花嫁行列にも、遠巻きに見る観光客の姿がいっぱいだ。
式は、明治神宮というちゃんとした神社らしく、おごそかに執り行われた。
ほんと、ちゃんとした神社の挙式って、いいなぁ。
神社好きな私としてはたまらんです。
式終りにはすぐに荷物をまとめて、披露宴会場までマイクロバスで移動。
ちょっと神社から離れている明治記念館に向かった。
そこについてから、私の仕事開始。受付さん。
着物も、最初はがちがちしてたけど、だんだん慣れてきたし。
S嬢側の受付で、招待客の1/3ぐらいだから、なんとか大丈夫だったけど、
最初はちょっとてんぱっちゃった・・・一人だったからさ。
みんなはS嬢たちと写真撮影ってんで、庭に行っているけど、私は受付。
ああ、ちょっと残念・・・。一緒に写真撮りたかったなぁ、もっと。
披露宴はS嬢からいろいろ聞いていたけど、ほんと、いい式だった。
シンプルで、古風で、S嬢らしい式だった。
S嬢の色内掛けも、白無垢も、ウェディングドレスもホントきれいで。
S嬢の花嫁姿はホントきれいでかわいい!(≧∇≦)
ご飯も和食でおいしかったし。楽しかった。
腰もなんとか披露宴終りまでもってくれて、着物で最後までいれたし。
ちょっと最後のほうは限界がきて、へろへろだったけどね(;^_^A
今日は相棒も出勤してくれたので、13時半に会社を出た。
家について、荷物を点検して、お母ちゃんに最寄りの駅まで送ってもらった。
窓口で新幹線の指定をしてもらって、いざ東京へ!・・・じゃなくて品川へ!
いよいよ、明日は親友S嬢の結婚式♪
会社で出張するときは、いつも新大阪から品川経由新宿行きだったけど、
今回は、京都から品川着。思っていたよりも近かった。
ホテルは駅前にそびえたつさくらタワー。えらくきれいなホテルだった。
部屋もすげーきれいで、ゴージャスなツインルーム。
風呂なんて、ジャグジー付!(≧∇≦)スイートっぽいぞぉ。高そう・・・。
S嬢も含む大学の友達は私も入れて全部で5人。
それぞれ地元にいて、卒業してから会うのは、お互いの結婚式だけ。
前回の結婚式は高知のKちゃんのときだから、すでに5年ちょっとぐらい前かな。
だからえらく久しぶりに今回会えるのよね。
ホテルについてすぐ、大学の友達で、福井に住んでるK坊と合流。
今日はK坊と一緒の部屋。あまりに久しぶりで一気にテンションがあがった。
そのあと、大学の友達Yちゃんとも合流。
私たち5人の中で、一番最初に結婚したYちゃんはすでに2人の子持ち。
すっかりお母さんなのだ。今回は家族で来ている。
で、次に結婚した高知のKちゃんは、ちょうど妊娠しちゃったところで、
残念ながら今回の結婚式は欠席になっちゃった・・・。
でも、ひさしぶりに3人で会って、一気にテンションが上がってワイワイしゃべる。
もっとしゃべりたかったけど、Yちゃんの子供が眠そうにしていたし、
明日も朝からバタバタ早いし・・・ということでさっさと部屋に引きあげた。
それからはK坊と交代で、リッチなジャグジーを満喫して、
途中からだったけど、”ハウルの動く城”をみちゃったりして(*^-^*)
# 途中からだったから、意味わからんかったよ・・・。
さ、明日はいよいよ結婚式!初着物での参加だし。
S嬢の式がどんな式になるのかも楽しみだし。
・・・腰は大丈夫かなぁ。ちょっと心配だけど、すっごく楽しみ(≧∇≦)
今日も相棒は体調不良で休み。
なんだかんだとガチャガチャ忙しい中、自分の健康診断もあったりして、
今日もわたわた17時まで仕事。
そのあと、OBPまで芝居を観に行った。
観に行ったのはリリパットアーミーⅡ『時の男~higauta』だ。
先行予約でチケットをゲットしていたのだ。
うちの劇団のK嬢と早めに待ち合わせして、ご飯を食べてから芝居を観た。
なんか、始まったとたんの印象は「小劇場っぽいぞー」ということ。
最近、商業演劇に近いプロフェッショナルばかり見ていたから、
ちょっとごたっとして、ぐだっとしたところがあったりする小劇場らしさというか、
衣装や道具の簡素なかんじとか、裏ネタやファン向けネタをかましたりするところとか、
そういうところが、なんか久しぶりだったのだ。
ま、こういうのって、親近感がわいていいところもあるけど、
ちょっと冷めたところで観てしまうから、悪い場合もあるなぁ、なんて思った。
ストーリー的には、はじめのほうはあまり内容が読めなかったけど、
中盤以降はなかなかいい感じに進んでいって、面白かった。
ただ、ちょっとストーリー展開があっさりしすぎかなぁとは思ったけど。
終わってパンフレットを読んでみると、なんか数年前にやった芝居の続きらしかった。
・・・だからか・・・なんとなく、背景を描ききれてない感じがしたのは・・・。
でも、前から思ってたけど、うまい役者さんは相変わらずうまい。
千田訓子さんとか、谷川未佳さんとかは、ほんとうまいなぁと思った。
ただ、野田さんとコングさんがネタ役だったのが、ちょっと残念。
とかいいつつ、悪いわけじゃなかったんだけどね。楽しかったし。
今度、ラックシステムの公演があるらしい。「お〇〇」シリーズの最新版らしい。
観に行こうかどうしようか、悩み中・・・。
今日は、同じチームの相棒が体調不良で休みになったので、
昼までの仕事・・・とはいかずに、結局17時過ぎまで仕事してた。
といっても、80%ぐらいはキックオフMTGのプレゼン資料作り。
昨日の夜、家で作っておいたネタを元に、どうやってプレゼンを組み立てるか考えて、
PowerPointを開いて、作り始めたのだ。
作り始めると、なんとなく今までのコツを思い出してきたし、
ネタをまとめてるうちに、入院する前になにやってたかもちょっとずつ思い出してきた。
17時ごろになると、なんとなくプレゼン資料の全体像が見えてきて、
どんな流れになるかイメージできてきたから、なんとかなりそうだ。
家に帰ってからちょっと休憩して、会社のパソコンにつないで続きをやる。
23時過ぎにはほぼ完成したので、あとは相棒に確認すればOKかな。
実は、上期のキックオフMTGで、うちのチームが何を発表をしたか、覚えてないのだ。
上期の発表は、相棒がやっていたので、細かいところは相棒に聞かないとわからん・・・
それがわからないと、上期のレビューが書けないのよねぇ~(;^_^A
とりあえず、たぶんこれだろうなぁってところで作っておいたけど。
はぁー、プレゼン資料もある程度カタチになったし、ちょっと気が楽になった。
明日から10月。ということで、とうとう今年度も下期に突入しちゃう。
下期になるということは、毎期好例のキックオフMTGがあるのだ。
圧倒的に東京の営業部員のほうが多いので、東京で開催していたのだけど、
今回のキックオフMTGは久しぶりの大阪開催だ。
大阪開催のキックオフMTGなんて、何年ぶりかなぁ。
さらに、いままでのキックオフMTGでは、
各チームの代表が、チームごとの結果報告とかこれからの活動予定とかを発表して、
発表しない人は、課題ネタから好きなのを選んで、好きなようにプレゼンしていた。
これが、いわゆるネタ合戦と化してたんだけども(;^_^A
そろそろネタも尽きてきたなぁ・・・なんて、これが毎回悩みの種だった。
私のチームは、2人しかいなくて、どっちが上ってのもないから、
キックオフMTGの開催ごとに交代でチーム代表発表をしていて、
今回はどっちかなぁ・・・なんて思ってた。
本来なら私の番だったんだけど、上期は私が入院で休んだりもしていたから、
相棒が発表するかな、なんて思ってたんだけど。
なんと今回は、自分で自分の結果報告&これからの活動予定をプレゼンするらしい。
今までの”業務関係なし”プレゼンから、一気に”自分”プレゼンになったわけだね・・・。
いかに”自分”が結果を出したか、これから何をするかをプレゼンしないといけない。
いままでのネタ合戦よりは、ネタを考える手間がなくなったけど、
“自分”プレゼンも結構難しいのよね。ハッタリ過ぎても、謙遜しすぎてもだめだし。
しかも、今週末にはそのプレゼン資料を提出しろ、だと。
・・・よりによってこの忙しい週末までになんて・・・。
本番は来週末だからあたりまえっちゃあ、あたりまえなんだけどさ。
私なんて、午前中しか仕事してないもんだから、仕事中にできるような時間はない!
・・・とりあえず、会社から帰ってから、家で仕事しますか・・・。
家から会社のパソコンにつなげられるようになったから、それも可能になったのだ。
でもさ、上期なんて、ちょうど腰痛発症して、どんどん悪化して、果ては入院・・・。
入院前になにやってたかなんて、なんかすごく遠い話で思い出せない(≧◇≦)
入院するまでは、7~9月にやろうと思ってた政策もあったんだけど、
結局それらには一切手をつけてないわけだし。
売り込めるネタがない・・・こりゃ、マジ、やべぇよぉ。
ま、そのあたりは、下期の目標になるから、そこでアピールできると思うんだけど。
上期の評価が心配になってきた・・・大丈夫かなぁ、オレ(;>_<;)
S嬢の結婚式では着物を着る。
お姉ちゃんから借りた着物と帯、お母ちゃんにカバンと草履を借りて。
いろいろ用意しないといけないものがたんまりあった。
着物着るのなんて初めてなので、ちんぷんかんぷん・・・。
お母ちゃんがせっせと準備してくれてたんだけど、
着物一式持っていくとなると、荷物がかなり重くなるという。
お母ちゃんが、「ボストンバックなんて持って歩けへんで。そんな腰で!」
というので、いい機会だから、小さいスーツケースを買いに行った。
# そのうち大阪に帰る時も、使えるだろうし。
で、小さめの真っ赤なスーツケースを買いました!v(≧∇≦)v
# また赤かよ・・・(^_^;)

革製とかビニール製とか悩んだけど、ハードタイプなら雨にぬれても平気だし。
このごつごつ感がちょっと可愛かった。
見かけによらず結構軽いし、大きさもちょうどよいかんじだったし。
これぐらいの大きさなら、これからもちょくちょく活用できそうだし。
で、夜、お母ちゃんとせっせと着物とその他もろもろの小物をつっこむ。
二次会にも参加するから、普通の服とか化粧品とかも入れる予定なんだけど、
着物一式ですでにかなり満杯っぽい!( ̄□ ̄;)!!
ま、服は最小限に抑えて、ギュウっと入れたら入りそう・・・かなぁ( ̄ー ̄;)
いや、入ってくれないと困るんだけど。
なんか、私よりもお母ちゃんやお父ちゃんがそわそわしている感じだ。
お母ちゃんなんか、「やっと荷造りできてほっとしたわー」ていうし。
お父ちゃんなんか、S嬢の結婚式に祝電を打つっていって、宛先聞いてくるし。
私もなんか一緒にそわそわしてきたよ・・・・。
そろそろ新幹線の時間とか決めないといけないなぁ。
毎日いろんなブログを読んでる。
いろんなブログがその時のマイブームに従って増えたり減ったりするけれど、
そんな中で、かかさず読むブログってのがいくつかある。
最近見つけて、そのかかさないブログに加わったかなりお気に入りなブログ。
後藤ひろひとという脚本家さんが好きで。この人の本はかなり好きだ。
遊気舎のときはよく観に行っていたけど、Piperではほとんど観にいけてない。
Piperの初期作品2本ぐらいしか観てないなぁ。
今は、映画「パコと魔法の絵本」の原作者として注目のまと、みたいだけど。
この脚本家さんが最近ブログを始めてて、それをこの間偶然見つけた。
これが!めちゃめちゃおもしろいの!
やっぱり文章を書く人のブログってのは、面白い。
土田英生のブログ「土田頁」も面白いからいつも見てるんだけど、
この「ひろぐ」にいたっては、毎日爆笑だ。今日のもサイコーだった。
# ポケモンをやってる私としては、昨日のポケモンネタも大爆笑だけど!(≧∇≦)
また、結構忙しいと思うんだけどマメに更新してくれるんだよね。
後藤さんもそうだけど、土田さんもほぼ毎日更新してくれる。
文章もかなり長いのに、面白い。なんでこんなにネタがあるのか、不思議だ。
私も文章うまくなりたいなぁ~。
また、明日からの更新も楽しみ。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




