今日は、お姉ちゃんと姪っ子と買い物に行こう!ということになっていた。
お姉ちゃんに、ドコイクの?って聞いてみたら、
“阿倍野に行ってみたいわー”というので、阿倍野に行くことにした。
今日の夜には、実家から大阪の家に帰ってくる予定だったから、
阿倍野に行くなら、阿倍野に行くついでに大阪の家に帰ったほうがラクだ。
ということで、朝から荷物を片付けて、お姉ちゃんたちと一緒に実家を出た。
週末、奈良に行くために、キャリー付きトランクが必要だった。
もちろん、キャリー付きトランクは持ってるんだけど、
姪っ子が”修学旅行に行くから貸してほしい”といってたので、
去年末から実家に持って帰っていたのだった。
・・・結局、修学旅行の荷物が多すぎて、トランクは使わなかったらしいけど。
実家にトランクを持っていったまま、すっかり忘れていたのだけど、
奈良観光ツアーをするには、やっぱりキャリー付きトランクが必要だ。
奈良に行ってしまえば、基本的にはS先輩の車移動になるのだけど、
奈良に行くまでの道のりを、カバンを抱えていくのは嫌だったんだよねー。
やっぱりそこはガラガラとキャリーを引いて行ったほうがラクなんだもん。
ということで、会社帰りに実家へ、トランクを取りに帰ることにした。
昨日の受付仕事の後は、そのまま実家まで帰ってきた。
先週も先々週も、思いがけずに平日ちょっと顔を出したけど、
泊まりで帰ってくるのは3週間ぶりぐらいだった。
今週はめいっぱいお姉ちゃんと姪っ子と遊ぶぞぉと思ったのに、
帰ってみたらお姉ちゃんが風邪でダウン。
さらに、姪っ子は修学旅行帰りで土日がっつりバイトだったらしい。
ちぇっーっ・・・おもんないの。
夜中、めちゃめちゃ気持ち悪くなってしまって、結局吐いた。
朝になっても、相変わらず気持ち悪いのが治らない。
・・・なんだ、これ?
結局吐いてしまうので、なんか食べる気にもならず。
しばらくモノを食べなければ、治るかなーと、その時は思っていた。
いつもは2日ぐらいになると、どっかにおでかけするのだけど、
お父ちゃんに、どっか行こうといっても、無反応だったらしい。
どこにも連れていってくれる気配が無いので、
お母ちゃんが、2Fの私達のところにやってきて、
“地下鉄の東西線に乗りたいわ”と言ってきた。
京都の地下鉄で、昔からある路線は乗ったことがあるけど、
東西線って、本当に乗る機会ないもんなぁ。
はじめは、東西線を満喫するために醍醐とかに行こうとしたんだけど、
醍醐に行ってもなんもないので、平安神宮に行くことにした。
# いきなりえらく近場になったな・・・
新年あけましておめでとうございます!
ということで、毎年恒例で3時に起こされ、初詣に出かける。
まずは、近所の長岡天満宮。
それから、車で、松尾にある松尾大社へ。
松尾大社では、ご祈祷してもらって、お神酒を頂いて帰ってきた。
帰ってきたらおせちと雑煮で朝ごはん。コレも毎年一緒。
だけど今年からは、お姉ちゃんと姪っ子が加わったので、
いつもどおりだけど、わいわい賑やかなお正月を迎えた。
朝はやくから起きだして、お父ちゃんの会社へ向かう。
今日は、12月30日。恒例の餅つきなのだ。
会社へつくと、すでに火が焚かれていて、準備万端。
毎年、餅をつく側の人間は結構いるんだけど、
丸めたり、片付けたり、洗ったり、
きなこや大根もちを作ったり、おみやげを作ったりする人間が足りない。
お母ちゃんと、いとこのお姉ちゃんと私とで、バタバタ走り回ってた。
だけど、昨日の準備同様、今年はお姉ちゃんと姪っ子がいる。
おかげで、なんだかんだと結構分担できて、ちょっと楽だった。
いままで、ずっとじゃまくさいやり方をしていたところも、
お姉ちゃんのアドバイスで、ちょこっと改善されたりして、
なんかめっちゃやりやすくなった!
おお、これは、餅つきの産業革命だわ!( ̄ー ̄)ニヤリッ
人が増えたからといっても、つぎつぎとできあがる餅に追われて、
たまに休憩ついでに、おいしい日本酒を飲んだりしていたけれど、
全体的にバタバタしてて、終わった頃には、へろへろだった。
・・・いや、ちょっとは酔っ払ったけど、ベロベロになるほど飲んでないよ!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |