soul of souls

やすっ

金曜日, 07. 8月 2009 von charlie

仕事終わりに久しぶりになんばCITYをウロウロ。
今はホントに最終値下げで、夏物が大放出なので、メッチャ安い。
もちろん、イイモノはそんなにないのだけど、
たまに、ちょっとした掘り出し物を見つけられる。
今日はブルーの半袖カーデと、真っ赤なキャミソールをゲット。
ブルーの半袖カーデは3,500円だったし、
真っ赤なキャミソールなんて、500円だった。やすっ
いやー、お得だお得だ♪

明日から週末でお出かけするので、
家でゴハン作っても仕方ないし、家にご飯ないしってんで、
帰りに餃子の王将へ。中華が食べたかった。
肉団子甘酢あんかけと、唐揚げと、卵焼きが入った
“トクトク定食”を頼んで、おじさんたちに囲まれながらがつがつ食った。
いやー、食った、食った。美味しかった( ̄ー ̄)ニヤリッ

Share

結構いいツール

木曜日, 06. 8月 2009 von charlie

TwitterよりもWassrのほうが使いやすかったし、
モバイルに対応していて、絵文字も使えるので、よく使ってた。
でも、最近、やたらTwitter、Twitterといってるし、
TumblrでもTwitter関連のニュースが飛び交うようになってきた。
で、改めてTwitterを開いてみたら、
結構機能がアップしているような気がした。
いつのまにやら、モバイル対応できるようになっていた。

で、Twitterをまた使い始めた。
Tumblrもフォロー機能が面白いのと同じで、
Twitterも自分のつぶやきだけでは面白くない。
人をフォローすることで、いろんな人のつぶやきが入ってきて、
そこからいろんな情報が得られることもよくある。
しかも、Tumblrとの互換性が抜群なのだ。
TumblrでもTwitterのタイムラインが見れるし、投稿もできる。
さらに、Wordpressの投稿も、Tubmlrの投稿も、
つぶやきとして転送できるのだ。
# もちろん設定で、転送できないようにもできる。

最近、ポータルサイトのネットニュースよりも、
TumblrやTwitterにながれる情報から、
いろんなニュースを入手するようになった。
電脳系の人々のつぶやきは、電脳系ネタは抜群なので。
さらに、一人のつぶやきをRT(ReTweet=引用転送)していくので、
情報の伝播がかなり早いみたい。もちろんガセなんかもいっぱいあるけど。
BLOGみたいに長文で大層な投稿じゃなくていいし、
ふとした感想や思ったことがさらっと投稿できるからラクなんだろう。
私もちょっとずつフォローする人を増やしていて、ちょっと楽しくなってきた。
もちろん信憑性にはかけるけど、ニュースを知るには結構いいツール。
毎日新聞とか、いろんな企業も、ニュースをつぶやいていたりする。
一般の人のつぶやきだけだじゃなくて、
そういう企業や、ちゃんとした情報を発信している人をうまくフォローすれば、
そのあたりはカバーできそうだしね。

Share

やっと解放

水曜日, 05. 8月 2009 von charlie

やっとパソコンの電池を買ってきた。
ずいぶん前から、この電池がなくなってて、
いつもパソコンを立ち上げるたんびに
「バッテリーナイですけど、続けますか?」て聞かれてた。
そのたんびに、「続けます(F1)」って返答しなきゃいけなくて。
もうこれがじゃまくさいのよ!
電池がなくなってるんだろうなあとは思ってたんだけど、
電池の種別がわからなくて買えなかったのだ。
電池を調べるには、本体を開けなきゃいけなくて。
本体を開けるには、棚と机の間に収納されてるパソコンをひっぱりだして、
全てのコードをぬいて、パカッと開けないといけない。
それってすごくじゃまくさいじゃない?
で、ずっとできなかったんだけど、
この間の休日、今日こそは開けようと思って、一念発起で開けた。

電池の種類は”CR2032″っていうボタン電池だった。
備忘録で書いとこう。
せっかく電池の種別がわかったのに、その後、電池を買うことを、忘れてた。
もちろんその間、パソコンが使えなかったかと言えば、そんなことはなく、
一旦本体を閉じて、最低限のコードだけつないで、使ってたんだけど。
で、やっと、今日、買ってこれた。

ゴハン食べた後、パソコンをまたひっぱりだして、
コードを抜いて、パカッと開けて電池交換。
起動したら、もちろん、「バッテリーナイですよ」なんて言われることもなく、
そのままスムーズに起動・・・。やったー!!
苦節数ヶ月・・・やっとすんなり起動するようになってくれたよ。
やっと「F1」から解放された。

Share

寝れねぇ

火曜日, 04. 8月 2009 von charlie

やっと近畿も梅雨明けしたらしい。
数日前から、夜中、あまりに暑くて目が覚める。
ウチのクーラーは古いクーラーなので、リモコンじゃないんだな。
スイッチがクーラーから有線で壁にぶら下がってるのだ。
ま、その壁沿いにベッドがあるので近いといえば近いけど、
寝たままピッとクーラーがつけられるワケじゃない。
夜中に暑くて目が覚めると、むくっと起きあがって、ピッとスイッチをつける。
で、2時間したら切れるようにタイマー設定されてるので、
また数時間後、暑くて目が覚めて、ピッとつける・・・のくり返し。
朝方はちょっと暑さが落ちつくのか、しばらく落ちついて寝れるんだけど。
ほんと、夜中は暑くて寝れねぇ(;´Д`A “`

今週は、梅雨明けもしたからか、イイ天気続きらしい。
でも、夕立ちはありそうなんだな。
今日も、仕事終わりの空が、すごくどんよりしていて、
いつザーッと雨が降るかわからないというカンジだった。
自転車で、どこにもうろうろせずに、スーパーだけに寄って、
買い物してからあわてて帰った。
スーパーから家に向かっている時にパラパラと降り出した。
なんとか雨に遭わずに家にたどり着けたのでよかったけど。
家に帰ってから、電器屋に行きたかったことを思い出した。
雨に遭わないように必死に帰ってきたから、忘れてた・・・。
ああ、またパソコンの電池、買い損ねた・・・。
明日こそ、買って帰らなきゃなぁ。

Share

アジア雑貨

月曜日, 03. 8月 2009 von charlie

同僚のK嬢が、新しいラグが欲しいと言っていたので、
堀江にあるアジア雑貨”シサム工房”のリサイクルラグを勧めた。
ウチのキッチンマットと、玄関マットはココのラグ。
色がきれいで、コットンラグだから手触りがよくて、安いのだ。
で、堀江がよくわからないというK嬢と一緒に、
チャリで仕事帰りに堀江に向かう。

Share

ネコカフェとたこ焼き

日曜日, 02. 8月 2009 von charlie

今日はものすごく暑い。
昼頃、ニトリへ夏用の肌布団を買いに行った。
# いまさらだけど・・・。
ニトリに行くまでに陽が・・・つきささる・・・イタイ。
もちろん、シャワー浴びて日焼け止め塗って、化粧もしていたけど、
ニトリまでの往復ですっかり汗だくだ。
・・・いみねぇ・・・。
家に帰ってからしばらく、クーラー全開でボーっとしてしまう。
やっと体温がさがってきて、汗も落ち着いてから、
昼ごはんにパスタを食べて、
もう一度、顔を洗って化粧しなおし。

その後、15時ごろから出かけた。
行き先は天満にあるネコカフェ。
札幌でわんにゃんパークに行ってから、
ネコカフェにいってみたいとずっと思ってたんだよね。

Share

自分ちでの休日

土曜日, 01. 8月 2009 von charlie

自分の家で、何もない休日を過ごすってのは久しぶりだ。
たいてい、どっかに出かけてるか、実家にかえってるか、だし。
今週は、久しぶりになーんもしないで、家にこもろうと計画。
そのために、昨日のうちに食材を買っておいた。

午前中はとにかくベッドでうだうだ、だらだら。
なんだか、大阪に大雨警報とかがでているのだけど、
ウチのあたりは全然降ってないし、降らない。
途中、朝ごはんを軽く食べて、マンガ読んだりして、ダラダラすごす。
昼過ぎに、冷蔵庫に残ってたおかずで昼ごはん。
ちょっとのんびりした後、ぼちぼち、掃除。
ずっと気になってた扇風機に積もった綿埃を掃除した。
扇風機を回すと綿埃が落ちてたんだもの。
扇風機って、風を取り込むから、すっげー埃が溜まっちゃうんだよね。
分解して、風呂場でごしごし洗って、しっかり水を拭いて、また組み立て。
いやー、すっかりきれいになってかなり満足( ̄ー ̄)ニヤリッ

Share

Writer



Name : charlie

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Recent Entry

Recent Comment

Category

Tag Cloud

Search

Archive

Blog

Link

RSS PHOTO

QR Code

QR Code

メタ情報

Menu


Instagram

Flickr

あいかわらず、カッコイイ正面だ。祝!芸術監督就任!これからいっぱいきてくれるかなー。いま、満開なのは大きいツツジ!白に、濃いピンク、淡いピンク。ハチも大忙し。毎年恒例の天神さーん。真っ赤。霧島ツツジはもうそろそろ終わりかなー。今さらだけど、関帝廟の門!めっちゃいい天気やったから、青空に映えるわー。シープリンセスだって!ビルみてぇ!海鮮おこげ!

メタ情報

 

WP-Design: Vlad -- Powered by WordPress -- XHTML 1.0