soul of souls

あたふた、あたふた

120冊出来上がったところで、ちょっと寝る。
5時頃、一旦起きて、新たな印刷をセットして、またウトウト。
8時頃には起きて、出かける準備をしつつ、印刷セット。
結局、昨日できた120冊+50冊ぐらいは完成できそうなパーツが揃った。

小屋入りしてから、パンフレットをパチパチと製本して、
お客様に渡せるように、挟み込みしたチラシとあわせる。
パンフレット用のビニール袋に入れて、今回初めて仕入れた使い捨て鉛筆をつける。
これで、アンケートの返却率がグンと上がると思うんだよね!
ただ、パンフレット用の手提げ袋に鉛筆を入れちゃうから
鉛筆自体の返却はあまり見込めないなぁ~。
ま、1,000本あるから、余裕だけどね。使い捨てだし、仕方ないかな。

パンフレットができた後は、受付で使うためのチケットや
いろいろな物を準備しはじめる。
ところが、予約特典にと用意していたオリジナルポストカードが見あたらない!
Σ( ̄□ ̄;)…おかしい。物販の段ボールに入れていたはずなのに、ない。
一旦家に帰ってみた物の、家にはまったく見あたらないし。
最後の賭は、私の荷物を運んでくれたS君の車の中に落ちていないか。
….S君に確認してもらうよう頼んだら、車の中から出てきた!よかった~(´▽`)

15時過ぎ頃からゲネプロ(本番と同じ事をするリハーサル)が始まって、
私は前回から始めた、舞台写真を撮ることに。
これが、もう、ブレまくりで!私の持ってるデジカメって、ものすごく手ぶれする。
やってもやっても手ぶれするので、ちゃんと撮れてる写真は少ないだろうなぁ….
くっそぉ~、近いうちに手ぶれ防止のいいデジカメ、買ってやるんだ!

ゲネプロの後半あたりで、
今日お手伝いしてくれる受付さん達が到着する時刻になったので
ゲネプロ撮影を中止して、受付打ち合わせを始める。
どうなることかと思ったお手伝いさんの数だけど、少数精鋭でいい人数に収まった。
私って、あまり人を使えないので、たくさん人がいると、さばききれないんだよね。(;^_^A

あたふたあたふたしているうちに、あっというまに受付開始時間、開場時間に。
今回は初めて影マイク(袖に仕込んであるマイク)で、前説をやった。
いつもは生声だったので、マイクでやると、声のボリュームの感覚がわからなくて….
ものすごく小さい声で、あまり場内に聞こえてなかったみたい….
明日は音量をチェックしてもらって、ちゃんとやらなきゃいけないなぁ。

そして、いよいよ、初日の幕が開いた。
動員は73人。ちょっと少なめだけど、バラバラと座っているおかげで、
そんなにスカスカには見えなかったのが救いかな。

本番終了後は、退館時間がすぐに迫っていたので、
お客様にも出てもらうように誘導したり、
私もあわてて、荷物をまとめて、退館するための片づけをして、退館。

家に帰って、作業をしようと思っていたら、
その作業道具を一切持って帰ってこなかったことに気づいた!Σ( ̄□ ̄;)
仕事は明日、小屋入りしてからだな…今日はひさしぶりにちゃんと寝よう。

Share
Dieser Beitrag wurde am 土曜日, 15. 7月 2006 um 23:30 Uhr veröffentlicht und wurde unter der Kategorie Produce abgelegt. Du kannst die Kommentare zu diesen Eintrag durch den RSS-Feed verfolgen. Du hast die Möglichkeit einen Kommentar zu hinterlassen.

«  –  »

Writer



Name : charlie

Calendar

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

Recent Entry

Recent Comment

Category

Tag Cloud

Search

Archive

Blog

Link

RSS PHOTO

QR Code

QR Code

メタ情報

Menu


Instagram

Flickr

あいかわらず、カッコイイ正面だ。祝!芸術監督就任!これからいっぱいきてくれるかなー。いま、満開なのは大きいツツジ!白に、濃いピンク、淡いピンク。ハチも大忙し。毎年恒例の天神さーん。真っ赤。霧島ツツジはもうそろそろ終わりかなー。今さらだけど、関帝廟の門!めっちゃいい天気やったから、青空に映えるわー。シープリンセスだって!ビルみてぇ!海鮮おこげ!

メタ情報

 

WP-Design: Vlad -- Powered by WordPress -- XHTML 1.0