私は、とある劇団さんのホームページを管理させてもらってるのだけど、
その劇団のTさんから、サイトをリニューアルしたい、と言われていた。
仕事終わりにメールを見ると、具体的に打ち合わせしたい、ってことで、
今日、打ち合わせできませんか、とメールが届いていた。
特に予定もなかったので、そのまま梅田まで出て、Tさんと合流した。
梅田のお初天神にあるニューミュンヘン北大使館で、
ビールを呑みつつ、ガンガン打ち合わせを開始。
具体的な要望としては、以下6つだった。
根本的には、日本向けだけでなく、海外向けにしたいという要望があって、
そのために2カ国語掲載にしたいのはもちろんなんだけど、
ことばが通じなくても、ビジュアルだけでわかるようなサイトにしたいということだった。
要望のほとんどはだいたいやり方や改良方法はなんとか考えられそうだ。
2カ国語は翻訳さえしてもらえれば、サイトをコピーしてことばだけ変えればいいし、
動画を掲載するなら、YouTubeにアップしたモノにリンクを貼るのが一番簡単だし、
舞台写真のデータはしっかりあるので、それをサムネイル化して、
写真館的なプログラムか、リンクなどで工夫すれば、できるだろう。
脚本にしても、データをPDF化してアップロードすればいいから簡単だしね。
ドメインも、希望している新しいドメインを取得して設定すればすぐ使えるし。
そして、問題は、トップページなんだよねー。
タイトルロゴが動くイメージって、やっぱりFLASHだろう。
Tさんが参考したサイトのイメージを聞いてみたけど、たぶんFLASHっぽい。
・・・私、FLASH使えないのよねー・・・(;´Д`A “`
でも、昔、ウチの劇団のサイトを作ったときでも、FLASHの希望はあったんだよね。
やっぱりああいう動くサイトって、みんな”カッコイイ!”って思うんだねぇ。
・・・私としては、すっかり慣れすぎて、FLASHを多用しすぎたサイトはウザイんだけど。
ま、ウザすぎない程度に使うなら、カッコイイで終わるんだろうなぁ。
そろそろFLASHにも手を出すべきか・・・>時代的にはめっちゃ遅いけど。
とりあえずは、イメージ構成を作って、GIFアニメ的なモノでできないか考えてみよう。
GIFアニメでFLASHっぽいものを作るのは、それはそれですっごい手間だけど(;´▽`A“
ま、ぼちぼちやってみましょうか。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |