今日、修理に出していた10GBのKENWOODが帰ってきた。
割れてしまった有機ELディスプレイは交換してもらった。
修理費は、郵送費も含めて12,180円。結構かかった・・・。
でも、お気に入りのデジタルオーディオなのでいいのだ♪
もちろん修理してきたので大量に入っていたデータはすべて削除。
ま、もともとデータは全部PCに入っているからいいのだけど、
また転送しなおさないとね、と思ってた。
デジタルオーディオを使い始めた頃、
CDの音楽データはフリーソフトでエンコードしてた。
ある時、エンコードにはレベル(?)があることを教えてもらった。
ビットレートというものがあるらしい。
wmaに変換するとき、データは圧縮されているのだけど、
その圧縮率みたいなもんらしいのだけど、
そのビットレートの値によって音質が変わるらしい。
ビットレートの値なんて知らなかったもんだから、
そのソフトのデフォルト値64kbpsでずっとエンコードしてた。
ビットレートのことを知ってから、128kbpsでエンコードしてるけど、
それまでにエンコードしたデータは、64kbpsになってる。
ウルフルズのデータなんてほぼ64kbps。
だから、時間があるときに、128kbpsでエンコードしなおしたかった。
今回、データを入れ直すから、この機会にエンコードしなおそう!
と決意して、こつこつとエンコードしなおしはじめた。
ちょうど今週末は暇だし、エンコード三昧しようかなぁ。
« チェーンロックほしい – 恒例だなぁ »
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |