稽古場には主宰のS君も登場。
私たちがわいわいやっているのを横目で見つつ、パソコン作業しております。
なんか劇団(だけじゃないらしいが)の金銭的な収支をくわしく分析しているらしい。
劇団運営って、難しい。
私自身はそこまで将来的にやろうとしていなかったから、
全体的・将来的な収支は考えたことがなかった。
やとわれ制作の今も、かつてやっていた劇団の時も。
なんだかちょっと、私の感覚で彼らを見ていたので、反省だね…(≧д≦)
赤字があるのは、あたりまえのような感覚があって
赤字にならないようにするというのは、考えるけれど
将来的に劇団員の負担が少なくなるようにする、というのはあまり考えなかった。
1公演1公演ごとの収支さえ合わせばいい、というような感覚しかなかった。
これだとホントに雇われ制作。
私も彼らの公演にずっと関わってきているし
プロデューサーという役割ももとめられつつあるのだから
その辺りはホント考えないといけないんだよね。
私ももう少し考えるようにしないと。
社会人だといいつつ「経営」とかについてはホント無知で。
新聞もほとんど読まないし「経済」についてもわからないことだらけ。
会社でも営業収支についてはノータッチだし。
これじゃホント、オトナとしてかっこわるいんだなぁと実感。
S君にもいろいろと教えてもらったりして、もっとオトナにならなくちゃ!
« 役柄について<稽古 第二回> – 飲み会 »
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |