朝イチで、出来上がったDM151通を自転車に積んで、郵便局へ。
やはり、フライヤーが20枚も入っているので料金は1通当たり140円。
….あたたたた、140円×345通だから、48,300円か・・・・かなり予算オーバー。
こればっかりは割引もないしねぇ。制作費の中で印刷費の次に必要なのが
DM費用だからなぁ。劇団のDMもあるし。ちょっと厳しくなってきたかな(^^;;
今日の稽古中にDM作業ができるように封筒とか案内状とかを持って稽古へ。
稽古ではみんながいっせいにDM作業を手伝ってくれたので、
一気に残りを作ることができた。
但し、チラシがなかったり、リターンアドレスがなかったりするので
そのあたりは、今晩から明日の晩にかけて一気に家でできる。
一番やっかいなタックシールと案内状をあわせる作業が完了したので
あとは招待状やフライヤーを入れればいいだけだしね。
やはり人海戦術はすばらしいっ!
その後はイラスト展で販売するグッズ計画。
そんなに数作らないのですべて手作業になる。
できる範囲でやれるように、無理をしない程度の個数で。
でも、劇団員グッズ(非売品)も作る予定だったりする。
Mちゃんのイラストは、劇団員のみんなも結構好きだから
グッズを一番買うのは、身内じゃないかという予感がしたりする(^^;;
ま、それもよしとして。私もひそかにほしいもん。( ̄ー ̄)ニヤリッ
稽古後は作家のS君がくるまで、T嬢の家でまったり。
最近ブームの”成分解析”して遊んで、独自成分解析なんかも作ったり。
まだちょっと成分が足らないから、満足いくような解析結果にならなかったんだけど
M嬢が”マジで成分をきっちり入れて、作り直しますっ!”と決意表明。
なかなか面白いものになりそう。
昼休みにタックシールと封筒を大量に仕入れた。
やっとDM作成作業に入れますっ!
テニスから帰ってきて、ご飯を食べて、作業開始。
宛名タックシールを全部出力して、差出人タックシールをある程度出力する。
山と詰まれたイラスト展のチラシを20枚、案内状、
劇団の公演のチラシと招待券をホッチキスで留めて、同封。
案内状にはあて先の名前が入っているので、タックシールと案内状のあて先が
同じかどうかをきっちり確認しなきゃいけない。
封筒に同じあて先のシールを張って、差出人シールも張って、封筒糊付けして完了!
….これが延々つづく。夜中、ラジオを聴きながら、黙々と作業。
途中、お風呂に入ったり、FM802のMEET THE WORLD BEET 2006の応募をしたり。
あとはただひたすら内職内職内職。
途中で糊がなくなっちゃったので、封はしないで、とにかく作る。
全部完了してから、糊をしていない封筒にはセロハンテープで封をする。
DMの数を数えてみたら、151通!
….残り、194通。たぶん。(全部で345通あるはず)
途中、糊がなくなったとき、作業を中断して寝ようかとも思ったけど
できるうちに全部やっときたかったので、あとは気力でやっつけた。
どっちにしろ、今ここにあるチラシがなくなってしまえば、やりたくてもできないわけだし。
チラシはDMの数の半分以下しかないので、明日以降がしんどくなるだけだしね。
結局すべてが終了して、片付いたのが4時前。
片付いた途端、ベッドに速攻もぐりこむ。最近、寝る前になると、耳鳴りがひどくなる。
やっぱ疲れなんだろうか….とりあえずは、このDMが終わるまでは、やりぬかなきゃ。
今日のテニスはお隣さんがいる。
いつもは1面だけがフェンスに囲まれたコートでやっていたけど
今日のテニスは2面ならんでいるコートでやった。
お隣さんは、ものすごくうまい上級者コースの人たちらしい。
2期目になって、ちょっとずつ実践にも対応できるようにと
レッスンも新しいことを始めるようになった。
今日やったのは、サーブレシーブ。
サーブで入れられた球をレシーブするというやつ。
これが、今までの球筋とはぜんぜん違うコースを通ったりするので
また見当がつかなくなって、ぜんぜん打ち返せなーいっ(>_<;)
サーブもまだまだ入らないしさ。
ふと隣を見ると、ものすごい隙のなさでビシバシ打ち合ってる。
ボレーラリーとか、いろいろ。動きもすばやいし、かっこいいですわ。
あんなにはなれないだろうけど、普通に打ち返せる人になりたいなぁ。
S嬢と、梅田まで『嫌われ松子の一生』を観に行く。
全編音楽が満載で、歌を歌うミュージカルみたいなのもたくさんあるし
ミュージックビデオみたいなカンジ。歌ってる人も歌手が多いし。
でも、松子の生き様がホント、スッキリはっきりしていて、
よく考えるとすごく不幸というか、不運というか、散々だし、最後、殺されちゃうのに
見終わった後は妙に爽快というか、前向きというか、充実感みたいな物があった。
結構男運が悪いも何も….ってほど、悪いんだけど
暴力ふるうような男だったり、最終的には大抵、捨てられるし。
そうじゃないときは、ひどく孤独で。
ひどい男とつきあっていても”一人に戻るのなら、今の方がマシ”だなんて言う。
それって究極の選択だけれど、私やS嬢にはなんだかグッとくる言葉だった。
この年になると、やっぱりさみしいし、”次がある”という希望を持てなくなるんだよね。
私は結構必死にジッと観ていたんだけど、S嬢はかなり大泣きだったらしい。
S嬢的にはかなりツボだったようです。
でも、面白かったし、うまい作り方で、悲惨なストーリーのようでも悲惨じゃないという
この作り方が、なんだかすごい。うまいなぁ!ラストも良かった!
ちゃんと、ツッコミどころなく、キレイに伏線もつながって終わったし。
ただ、柴咲コウの役どころが、影薄すぎなんじゃないかと思ったぐらいかな( ̄ー ̄;
もう一回観たいかも。
今日も今日とて、教習ざんまい。だけど10:00から。
学科教習を1教科受けて、技能教習を2時間連続。
先生曰く、順調のようです。( ̄ー ̄)ニヤリッ
今日は、交差点の走行と、坂道発進と、後退。
ミッションとは違って、坂道発進はそんなに難しくないし、後退も直進ならできた。
でも、直角後退になると、これが全然で….( ̄ー ̄;
どこからハンドルを切ればいいのか、見当がつかないのよね。
具体的にどれくらいの距離、というのは教えてもらったけど、
運転席から見えるところが、今どのあたりなのかがわからない。
これについては、また次回やるらしい….補習じゃないよ。
次回はもうちょっとできるといいなぁ…というか、来週まで感覚忘れないかな、(;^_^A
S嬢がパソコンを貸して欲しいというので、
稽古から帰ってきた頃にウチに遊びに来るということになっていた。
S嬢が来て、もらいもののバームクーヘンと、中国茶を飲みつつ
今S嬢が気にしている人とのメールについて、いろいろとウダウダ話。
私はその横で、ぼちぼちとギャラリーのDM作成作業をする。
今日、いくつかのギャラリーに電話して、
“チラシを置かせて欲しいので、送っていいですか”
と電話してみたら、みんな快くOKしてくれた。
300件を越えるリスト全部に電話している時間もないので、
思いきって、20枚ずつのフライヤーと案内状を送りつけることにした。
今日の昼の間に、案内状の文章は作っていたので、
そこへDMのリストを差込すれば、各ギャラリーの名称が入るから一気にできるし
前回公演に作ったタックシール用の差込ファイルも今回のギャラリーに適用すれば
一気にタックシールも印刷できる。
でも、数えてみたら、家に残しているイラスト展のフライヤーが全然足らない。
これは火曜日に2,000枚束を2包み、持って帰って来なきゃ行けないなぁ。
このフライヤーは、芝居の挟み込みにももちろん行こうと思っていたけど
芝居の挟み込みよりも、ダメモトでもギャラリーに送る方が有効のような気がして。
やっぱり微妙に世界が違うしねぇ。
S嬢を1:30頃、送っていった後、モクモクとDM作業をしていたら、こんな時間Σ( ̄□ ̄;)
とりあえず、中断して、寝よう。明日も教習ざんまいだし。
朝の9:00から教習所….いつもの出勤よりも10分くらい早めに家を出る。
まず、9:00から技能教習、その後10:00から学科教習、その後11:00から技能教習。
今日の技能教習1時間目は、女の先生だった。たぶん、年下だと思う。
女の先生って初めてだ…でも、なんか同姓ってやりづらいかも。
キツくかんじるからかなぁ。(;^_^A
その後は、学科教習まで1時間待ち時間だったので、
学科自習室に行ってみた。まだ学科教習を3~4時間しか受けてないので
先生も”あまりできないと思うけど”といいつつ、問題を出してくれた。
私としては、一度勉強しているし、原付免許も持っているから大丈夫だろうと思っていたら
50問中、10問も間違えてしまった。(;^_^A….落ちてるよ、これじゃ。
よーく読むと、みごとに”ひっかけ”にひっかかっていたのだけどね(≧д≦)
今度、また挑戦して、完璧になってやるぅ!
学科を1時間受けた後は、お昼ご飯を食べるために一度家に帰る。
ご飯を食べて、制作仕事をちょっとして、また教習所へ。
1時間学科教習をさらに受けた後、稽古に向かう。
梅田で、明日観に行く予定の映画のチケットを買って、
コンタクトを買いに行ったら、受付が終わってて、買えなかったΣ( ̄□ ̄;)ガーン
もう、コンタクトないのにぃ~、どうすべぇ。
ワンデイもう一日、使うか?( ̄ー ̄)ニヤリッ
稽古に行ってみたら、今日も作家は欠席。
仕方がないので、みんなでまた基礎トレして、朗読大会。
今日の本は、宮尾登美子の「クレオパトラ」。かなり難しい言葉にみんな四苦八苦。
もう、みんな大変そうで、物語どころではなかったカンジ( ̄ー ̄;
この間とは違う意味で、かなり面白かった!
でも、ホント、朗読って滑舌の練習になるよねぇ。