主宰がこれから合流するというので、ご飯に誘ってみた。
稽古終わりってお腹減るんだよねぇ。
でもこの劇団の子たちは、稽古終わりに家に帰ると晩ご飯が待っているのだ。
#ご理解あるご両親たちです!ありがとう!…うらやましいなぁ?
ということで、主宰S君とT嬢と3人でご飯に行くことにしました。
私が大阪まで帰るというと、大阪まで車で送ってくれるという!
毎度毎度ありがとう!S君!
#大阪に帰るというのに、夜の10時以降にメシに誘う私も私だよね(;^_^A
#帰れない=送れ…ていうことだもんね(≧≦)
そして入ったのが谷町六丁目にある白木屋。
なかなか小綺麗なおしゃれ?な白木屋。
メニューにやたら「昭和レトロ」とか書いてる。レトロ好き?
そこでひとしきりしゃべりつつ、呑みつつ、ご飯を食べまくる。
食べ過ぎてもう満腹120%…その後、家まで送ってもらったら夜中二時。
ああ?(≧д≦)遅くまでごめんよぉ?
うちの実家付近や京都の郊外にお気に入りの飲み屋さんがあるんだけど
T嬢がそこへ行きたいというので、次の稽古終わりにはみんなで行こうってことに。
稽古終わりに芝居仲間と行く飲み屋ってのは、芝居談義に花が咲いたり
普通に日常のことを話したり、いろんなことをみんなで話せるいい機会。
こういう場をいっぱい持つのも、劇団には大事だろうなぁと私は思ってるんだよね。
もうすでに劇団には所属していない私には、もう味わえない感覚なんだけど
みんなといると、なつかしいそんなことを味わえるのよね。それが楽しい。
すごく楽しみにしとこうっと♪
遅刻していたので慌てて稽古場へ向かう。
いつもは歩いていく稽古場だけど、バスで行くことにした。
30分遅刻して稽古場へ到着しました。
先週、配役を決めたので、今週は本格的な本読み開始。
ダブルキャストがいるので、片方ずつ1場ずつ本読みをすることにしてみた。
実際の本読みはどうかというと…まだまだみんな役柄が定まってない。
そりゃ先週決まって、今週だから当たり前か…(; ̄ー ̄A
台本に書かれているセリフを読むのに必死で
セリフ一つ一つだけを”それらしく”読んでるなーというカンジ。
「通した感情」というか「感情の流れ」というのが全然見えない。
それと、考えて欲しいこと。
書かれているセリフ。そのセリフがその人の100%の気持ちじゃないこともある。
「いいよ」といいながら、本心は「やだなあ」と思ってることってある。
そんなこともあるのだから、その人の”心”をじっくり考えて欲しい。
あと、言葉遣いにもっと慣れて欲しいってこともある。
だからたくさん口に出してセリフを読む稽古をして欲しい。
でも、感情がないまま口から勝手にセリフがでる…てことはダメなんだけど。
なんてもっともらしいことをダメだししつつ、今日の稽古は終わりました。
でも、演出って難しい。
どういっていいのか、どう説明すればいいのか、どういえばわかってくれるのか
そこがホント難しい。私、ボキャブラリーないし(≧д≦)
来週と再来週は、予定があって来れないからがばっとあいちゃうのが
すごく心苦しいのだけど(≧≦)
また次の稽古に、どんなことを見せてくれるのか楽しみにしておこう。
両親が念願のFOMAに買い換えできたらしい。
“お年寄りモード”携帯とは違って、200万画素のカメラ重視の最新機種。
「使い方がわからない!」とヘルプ電話がやってくる。
電話で言われても、その機種使ったことないからわからないってば!
いずれは家族割引を適用しに、お母ちゃんとドコモショップに行く予定だったから
昼前ぐらいに家を出て、両親の会社へ直接向かう。
阪急の駅から両親の会社までは歩いて20?30分ぐらいある。
真夏のような炎天下の中、てくてく歩いて会社到着!(; ̄ー ̄A
久しぶりに両親の会社に行ってみると、めちゃくちゃ内装がキレイになってた!
そういえばちょっと前、ゴワゴワになってる壁紙と水漏れした天井を治してたよね。
壁も天井もきれいに真っ白になってて、床も模様のあるリノリウムに変わってて。
今までは”事務所”ってかんじだったのが、まるで”家”みたい!
その後ドコモショップに行って無事家族割引に変更完了(≧∇≦)v
それで今回の目的は終わったのだけど
携帯の使い方を教えたり、電話帳を整理してほしいということだったので
稽古まで時間もあったから、お母ちゃんの仕事についていくことにした。
お父ちゃんが宇治のお客さんのところへ新車の納車&講習に行ったというので
宇治へお父ちゃんを迎えに行く予定だったのよね。
子供の時はいつも、お母ちゃんやお父ちゃんの仕事について行ってた。
たまに喫茶店に連れて行ってもらったりするのがお目当てだったのだけど(= ̄∇ ̄=)
なんだかそんなことを思い出しながら、お母ちゃんについて行った。
宇治への道すがら、携帯の電話帳をひたすら整理して
お母ちゃんができるだけ使いやすいように設定したり、お母ちゃんに教えたり。
宇治にはついたのだけど、お父ちゃんが帰ってこない。
新車を買ったというその家の娘さんは、免許取り立てらしい。
うちの会社では、新車を買ってくれた人には
納車するときに、その車の使い方とか運転の仕方などを教えるんだって。
1時間ほど待った頃、お父ちゃんとその娘さんを乗せた新車が帰ってきた!
しかし、まだまだお父ちゃんは出てこない。
ずっと車庫入れを教えてあげているらしい。
その家は、すごく道が狭い住宅地だったから、車庫入れも大変そうだったのだけど
車庫入れを教え始めてから30分程…その家の人に呼ばれて、家で待つことに。
待てども待てども車庫入れ講習は終わらず…家の人はお茶出してくれたり
お菓子出してくれたり…すいません!こんな年の娘が親についてきて( ̄ー ̄;
講習が終わったのはすでに夕方をこえた頃。
おいおい、今から帰ったんじゃ、稽古間に合わないじゃん!
思わぬてこずり具合にびっくりしてしまいました。
帰りの車の中ではお父ちゃんにカメラの使い方とかを教える。
でも運転してるお父ちゃんには詳しく教えられないよねぇ、やっぱ←危ないって!
ごめんねぇ、お父ちゃん。会社にいるいとことかに聞いて下さい(*_ _)人
お父ちゃんやお母ちゃんの仕事に着いていくなんて、ホント十何年ぶり。
懐かしい感じがしました(*^.^*)
いつも晩ご飯のメニューを考えるときは
次の日のお弁当のおかずになりそうなもの、というのが基準。
但し、炒め物だと晩ご飯で食べ切っちゃうこともほとんどなんだけどね(; ̄ー ̄A
できれば煮物やおひたしを多めに作って、次の日のお弁当にいれるようにする。
最近やたらカレーが食べたかったのだけど
カレーは軽く2?3食分ぐらいできちゃう。
カレーはお弁当には入れられないので、平日の晩ご飯は却下なんだよねぇ(≧д≦)
今日は金曜日!土日は休みなので、念願のカレーを作る。
お母ちゃんに大量にもらったエンドウ豆をざらざらーっと入れてみた。
しかも朝にお弁当用に炊いたエンドウ豆の卵とじも食べた。
マメマメづくしな晩ご飯となりました。
#納豆はまた別の日に挑戦する予定。
#S嬢曰く、「習うより慣れろ」だそうな。
ずっと気になっていたモノ…納豆。
一度は挑戦してみないとなぁと思っていたのだけど
いざ買っても食べられなかったとき、すごくもったいないなぁと思って
手をつける勇気が出なかったモノ。
しかも、大抵は2?3パックで売ってるんだもん。
納豆を毎日食べるというS嬢に、以前その話をしたら
「もし食べられなかったら、ひきうけるよー」と言ってくれた。
それでもなかなか勇気がでなかったのよね。納豆を買うことを。
思いきって、納豆買ってみました!
いざ、食べるぞ…ってどうやって食べるの?
とりあえず納豆についてるからしとたれを入れて、ネギを入れて混ぜてみた。
一応「においひかえめ」納豆なんだけど、やっぱりかなりなにおいが…(≧д≦)
そしてまずはひとくち…イマイチ。風味がにおいそのもので…ツ、ツライ
ごはんにかけてみる…そのまま食べるよりは、マシなんだけど、やっぱり風味がねぇ。
食べられないことはないんだけど…いや、やっぱり1パック食べるのはムリでした。
納豆のおいしい食べ方、あるんだろうか。
からだにいいというので、できれば食べられるようになりたいんだけど
そのままだとムリなんだよねぇ。克服できる食べ方、教えて下さい!
行ってきました!バレエ教室!(≧∇≦)
すでに4月から始まっているこのクラス。
途中から参加するのは私ぐらいか…と思っていたら、他にも3?4人いました。
先生が来たときに「今日から参加します」とあいさつされている方がいたので
私も慌てて、ごあいさつ。(;^_^A
「はじめてです!」というと、先生からは
「はじめてだと、みんながやっていることがちんぷんかんぷんで
ついていけないと思うけど、心配しないでゆっくりやりましょうね」
と言っていただきました。そうだよね!あせらず、ちょっとずつがんばろう!
そしてレッスン開始。
大学の時にちょっとだけダンス部に参加したとき、バーレッスンをやっていたので
なんとなくポジション(1番とか5番とか、プリエだとかね)は知っていたのだけど
うろ覚えだったので、教えてもらう。
次々と先生が振り付け(みたいなもの)を見せていって、どんどんやっていく。
とにかく前の人や先生がやっているのを見て、必死について行く。
つま先をついたり、かかとをつけたり、すごく足の裏を使っていたので
足の裏とか指先がつりそうです!(≧д≦)
がんばってのばしたり、振り上げたりすると、ホントつりそうで。
人間って、普段の生活では足の裏とか使わないのねー(; ̄ー ̄Aと実感しました。
まだまだ体全体を使えないし、お腹を持ち上げられるような姿勢もできないし。
細かなところまできっちりできないけれど、あせらずまずは慣れていこう!
6月中のレッスンは7月から始まる新しいクラスのプレレッスン気分で。
いきなり、友達ができた!とはならなかったけれど(^▽^;)
すごく楽しかった!また来週のレッスンが楽しみ!
秋にチーフをするN君の公演に照明スタッフとしてS君を紹介しました。
Y夫妻のユニットでの公演ではいつも照明をやってくれていたのだけど
最近は小屋付きのメインスタッフになったり
あらゆる劇団公演やイベントなどに関わったりして、ひっぱりだこの技術屋さん。
だけど、偉ぶったところはなくて、いつも腰低く(^^ゞ「ねえさん」と呼んでくれる。
知り合ったのはもう随分前なんだけど
最近は私も現場にいないし、彼はすごくお忙しいのでなかなか会う機会がなかった。
前回会ったのが、Y夫妻の結婚式だったかしら。
そんなS君とN君をお互いに紹介するべく、S君の住む新大阪まで行ってまいりました。
S君は昨日までかなり老舗な有名劇団の照明スタッフをしていて、公演明けだったから。
お疲れのところをありがとう、S君!
そんな久しぶりにあったS君から一言。
「すっごく痩せました?激やせ?」
…いーえ!痩せたくても痩せられなくて、むしろ増えつつあるんですけど!
#体重計がないのでよくわからないけど、危機感は妙にあるんだよね…(; ̄ー ̄A
S君。私は認めたくはないが、それはたぶん年のせいです。
この年齢になると上半身がスッキリして(というか、ハリがなくなって)
下半身にいやーなモノがついちゃうんです!(≧д≦)
そんなことを思いついちゃったので「年だからだよー」と言ってみた。
#ありがたいことに「またまたそんな」なんて否定してもらっちゃいました(*^.^*)
そんな世間話はさておき、ドトールにてS君とN君の名刺交換をすませて
公演の日程とギャラ、予算の話をする。なんとか予算内でできそう!一応安心。
といっても、まだ詳しく決まってないので、本格的な打ち合わせはできないんだけど。
またくわしいことが決まり次第連絡するってことになりました。
そこで気づいた!N君の公演のメインスタッフって私以外みんな男だよ!
私自身、かつて経験したことのないチーフ現場になりそう♪
初めての劇団だし、ちょっと楽しみな現場ではありますわ。