最近は、会社ではメガネっこになっている。
一時期、コンタクトで画面を見ると、眼が痛い時期があったからだ。
画面は目に負担がかかるから、メガネのほうがいいだろう、
ということで、最近はずっとメガネっこになってる。
といっても、メガネでヨガに行くのはじゃまくさいので、
ヨガの時だけコンタクトに付け替えて、ヨガを受けてる。
だから、コンタクトを付けるのはせいぜいヨガの数時間だけ。
あとは、週末ぐらいだ。
毎日がっつりコンタクトを利用していた時でも、
1Dayの使い捨てコンタクトを1週間とか2週間とかつけてた。
そのせいで、コンタクトを変える頻度が少なくて、
なかなかまとめ買いしたコンタクトが減らなかった。
しかも、最近はコンタクトをする時間がさらに減ったので、
コンタクトを更新する頻度ももっと減って、ますます減らなくなった。
結構前にまとめ買いしたコンタクトをちびりちびり使ってたけど、
とうとうそのコンタクトも底をつき始めてきたので、
今日は、コンタクトを買いに行くことにした。
合宿明けの平日。といっても、連休の間に挟まれた3日間の平日だ。
次の連休には、今度は岡山の維新派ツアーをする予定なので、
気持ちを切り替えて、そっちの準備を進めないといけない。
といいつつ、それほど準備する必要もないんだけどね。
今日は、メガメロンパンを含むおみやげをいっぱい持って出社して、
メガメロンパンやおみやげを周りに配って回った。
いつもどおりのほほーんと仕事して、定時には会社を出た。
なんだかまだ頭がぼやーんとするわ・・・イベントボケかな。
今日は祝日の月曜日。
朝ごはんを食べていたら、朝ドラの時間になったので、
同室のI嬢と一緒に部屋に戻り、しっかり朝ドラを見てまた食堂へ。
ちゃんとごはんは食べ終わっていたので、コーヒーだけ飲みに戻った。
ちょっとまったりしてから、計算機をぱちぱち叩いて精算作業。
今年の各自の負担は、東京が12,000円、大阪が17,000円でした。
会社からのサークル支援金が結構あったので、
高速代が高くなっても、各自の負担は少し減らすことができた。
そして、荷物をまとめて、車に積み込み、
恒例のペンション前での記念撮影を終えて、大阪に向けて出発した。
こっちに来る直前にみた週間天気予報では、
週末はずっと”曇りのち雨”の天気だった。
だけど、いつのまにか、今日は”曇りときどき晴れ”の予報になってた。
やった!これならばっちりテニスもできそうじゃないか!
朝起きて、和食の朝ごはんをがっつり食べてから、
テニスの用意をしてすぐに出かけた。
今日は、9:00~11:00までテニスする予定だったからね。
前回の白馬合宿では、女子は私一人だったので一人部屋だった。
だけど今回は、初参加の女子I嬢が一緒だった。
白馬合宿とはいえ、今日は土曜日。朝ドラを見なければならない。
どうやって彼女を起こさずに朝ドラを見るか・・・と考えていたら、
なんと、彼女も朝ドラを見ているという!おお、同士!( ̄ー ̄)ニヤリッ
ということで、彼女と一緒に起きて、朝ドラを見た。
ペンションの部屋に置かれていた小さいアナログテレビも、
デジタルチューナーがちゃんとついてて、デジタル化されていたので、
無事、朝ドラを見ることができたよ。
今日は仕事終わりから長野県の白馬に向けて出発する日。
会社のテニスサークルが毎年開催している恒例の白馬合宿だ。
大阪から現地に向かう人達は、一緒にレンタカーを借りていくのだけど、
去年は運転できる人が2人しかいなかったし、
大阪から4人参加して、東京からも3人+子どもだけですごく少なかった。
だけど今年は違う!
大阪からは6人もいくし、東京からも4人+子どもで、オトナが10人!
うわー、今年はえらくにぎやかな合宿になりそうだなぁ。
初参加の人もいるし、すごく楽しみだ。
昨日、一昨日とヨガに行けなかったので、
今日こそはちゃんとヨガに行くぞぉ!と決意して、
定時には仕事もやめて、早々と家に帰ってきた。
ただ、今日中に買わなきゃいけないものがいろいろあったので、
軽くシリアルを食べてから、ヨガの用意をしてすぐに家を出た。
なんばCITYをうろうろしつつ、化粧品を買ったり、
LOCCITANEの石鹸を買ったり、靴下を買ったりして、
なんとかヨガの時間までに、必要なものを買い揃えることができた。
そして20:40から木曜恒例のピラティスのプログラムを受けた。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |