制作道具を明日積み込んでもらうために、今日中に荷造り。
制作道具の箱の中から、使うやつをせっせとスーツケースへ放り込む。
最低限の基本のものだけ持っていくから、スーツケースも余裕余裕♪
無事、荷造りも完了して、あとは当日の書式を作成すれば、準備完了だね!
今回は顧客データーベースをACCESSではなくて、EXCELで作成。
最終のまとめとか、後々に劇団の人が使いやすいだろうということで。
いつもの会計精算用データーベースを雛形にして、顧客一覧を作ってみた。
これがなかなかいいカンジに仕上がって( ̄ー ̄)大満足♪
他の出納帳やさしいれ一覧とか、必要な書式もサクサクと作成。
これであとは本番の段取りをシミュレーションしていかないとね!
初めて受付チーフをする劇場なので、ドキドキするなぁ((o(б_б;)o))
来週本番の劇団さんへ最終打ち合わせに向かう。
遅刻覚悟したけれど、案外ちょうどよい時間に稽古場に到着。
今日は無事、通し稽古が頭から観れた!
とりあえず暗転がありそうな転換のあたりまでの時間を軽く計る。
あとは一観客でじっくり観てしまう…なんども泣きそうになる…
というか、ほぼ泣いてます!(〃ω〃)
本番で衣装と舞台、照明や音響が入ったら…確実に泣くな、私。←予告
稽古後はいつものお店で飲みつつ、打ち合わせ。
私の制作道具一式を朝のラッシュに持っていくのが大変なので
思い切って道具たちと一緒に積み込んでもらう段取りを立てる。
時間的に、舞台道具の積み込みには間に合わないかも…ってことになったけど
役者さんのKさんが、自分の車に積んであげるよーと言ってくれた!
Kさんの車は仕込み日の昼以降に到着するらしいので、それを見越した荷物は
運んでもらっちゃおう!当日の荷物が軽くなるー!O(≧▽≦)O
ということで、火曜日の稽古に荷物を持っていくことになりました。
さ、荷造りしないと!いやぁ、もうすぐ本番なんだよねぇ?ドキドキする♪
S君が企画書を取りにきた。
「これでいいですよ!」なんてまた言ってもらえて、ほっと一息。
申込書に”将来展望”を書き込む欄があって、それにしばし悩む。
S君と同じ劇団のMちゃんとTちゃんが、あーでもない、こーでもないと打ち合わせ。
とりあえず書き込むことができたので、無事申込書も完成したみたい。(´▽`)
私の作った企画書と一緒に劇場に提出するべく、出かけていきました。
さてさて、どうなるかなぁ。採用になったら来年の7月中旬?末ぐらいになりそう。
来年のレビューもそろそろ考えないとね!
制作担当している劇団のS君からメールが。
「劇場主催の企画に参加したいので、申込書作成しなきゃいけないんです」
とのことらしい。劇団の履歴だとか、応募動機だとか、メンバーについて、だとか。
それなら企画書という形で作ったほうがいいんじゃないの、ということになったので
過去の公演のときに作っていた企画書を手直しして応募用企画書を作成することにした。
とりあえずメンバー履歴とか、劇団履歴とかは過去の企画書でつくってるから
更新するだけなんだけど、やっぱ応募動機がねぇ…(;^_^A
どう、もっともらしくカッコよく、立派なカンジに仕上げるか。そこが問題。
S君とはいろいろ話をしているけれど、そのS君がよく話していることから
応募動機になりそうな部分を膨らませて、文章にする。
いつも企画書はそんな感じで作り上げるんだけど
本当にS君の思っていることに沿っているのかどうか、心配なんだよね。
S君に読んでもらうといつも「これでいいです!」って言ってくれるけど…
明日、S君にウチまで取りに来てもらって、確認してもらおうっと。
確認してもらうまでがドキドキです。
10月2週目に当日制作を引き受けているTさんの劇団の稽古に行く。
庄内にある労働会館に到着したのは19時。すでに通し稽古が始まってた。
ストーリーはすでに知っているけれど
やはり目の前でリアルに繰り広げられると、心にグッとくる。
場面ごとにうきぼりにされる登場人物達の心についつい泣きそうになっちゃう。
ホント、この劇団さんの制作をするときは、観客になっちゃう。
というか、私がメインで制作を二つ返事で引き受ける劇団さんはみんなそう。
私が劇団さんのイチバンのファンにならないと、引き受けない。
だから稽古を観るのが楽しみなんだよね。
あと10日でガンガン仕上げていくみたい。
すごく楽しみです!
稽古の後は打ち合わせ。
とある役者さんのお誕生日祝いも兼ねていて、役者さんとゆっくりしゃべれた。
今回、はじめてご一緒させて頂く役者さん達にも
私という人間を少し認識してもらえたかも。
さ、私も本番モードに入って行かなくちゃ。いろいろ書類とか作らないとね!
追伸:帰り道、ボーっとしていてきっぷをなくしちゃった!
仕方なく、出口でもう一回料金を払わざるを得ないことに…Σ( ̄□ ̄;)
ガックシ…
火曜日にはチラシとチケットが納品、とのことなので
あわててチケット取扱書を作成する。
火曜日にすぐ配布は出来ないかもしれないけれど、出来るだけ早めに渡したいし
もし私が作業できなくても、劇団の子に頼めるし。
チケット取り扱いはいつもS君の劇団で利用しているモノを雛形に
チョチョっと修正して、あっというまに完成。
早速インストールしたばかりの新しいプリンタで印刷してみる。
…(*’▽’*)すごい、早い!さすがだねぇ!
その勢いでチケット管理表と企画書を作成。
企画書はそんなに凝ってなくて、シンプルに作成。
これぐらいだったら一日で出来るんだよねー(;^_^A…やる気が必要だけどさ。
早速、企画書も印刷してみる。しかも両面で。
早いし、キレイだし、前みたいにクチャクチャってならないし。
さすがです!O(≧▽≦)Oこれで私の仕事能率はぐーんとアップだよね!
といいつつ、もうしばらくは印刷するような仕事、ないんだけどね。
でも、たまってた仕事が一気に片づいて、気が楽になったよ?(´▽`)
今日も定時に会社を飛び出して、ウイングフィールドへ。
開演前は場内整理、開演後はしばらく受付で待機したあと
余ったパンフレットをばらす作業をする。
終演後は、靴袋回収したり、アンケート回収したり、
役者さんに会いたい人を誘導したり、あっちこっちバタバタと何役もやることに。
#靴袋を回収する人が作業されてたので、仕方なく…(;^_^A
公演後、パンフレットのばらし作業も終了したので、先に劇場を後にする。
N君の劇団のチラシデータ訂正と、チケットデータの作成をしにゃならんのよね。
明日には渡さなきゃいけないし。
買い物して、家に帰ってからご飯を食べてイラレを開く。
そんなに大量じゃなかったから、早々に追加修正分も完了。
チケットデータにしても、記入することは決まっているから、
簡単に字だけで作成しちゃった。( ̄ー ̄)ニヤリッ
それぞれのデータをアウトライン化して、CD-Rに移して作業は完了!
やっとチラシ&チケットから開放されるぅ?(>▽<)
無事、入稿されることを祈るのみだわ。((o(б_б;)o))
あとは企画書とチケット取扱いの作成だな。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |