6:30に起きて、昨日印刷をかけたパンフレット状況を確認。
・・・紙詰まりで止まってます(≧д≦)・・・・・すぐに取り除いて印刷続行。
でも、さすが総枚数300枚。まったり朝の用意をしている間に印刷完了!
いやぁ、一仕事終えた気分。これからが本番なんだけどさ。
大量の荷物を抱えて電車に乗る。
9:00に伊丹に到着するように電車に乗るならラッシュだろうと覚悟していたら
環状線は微妙に多かったけど、それ以外は全然すいてて、バッチリ座れたりして。
小屋入りして、ある程度ケータリングの用意をしてから、
お茶とかお菓子を買い出しに目の前の関西スーパーに行ったら、まだ開店前。
駅向かいのダイヤモンドシティに行ってみたら、開いてた。
それは、今日が”お客様感謝デー”だったから、9時に開店していたみたい。
Σ( ̄□ ̄;)・・・そっか、今日、お客様感謝デーだっ!5%オフだぁ!
イオンカード持ってたのに・・・持ってくるのを忘れた。今こそ使うべきだったのに~!
ああ、ショック….
とりあえず買い出しも終わって、ケータリングもバッチリ準備できたし。
あとはヒマなのでコツコツと細かい書類を整理したり、チケット予約を整理したり
予約していたお弁当を引き取りに行ったり、買い出しに行ったり、銀行に行ったり。
まさしくこまごました雑用をちまちま、まったり片付けていく。
初めて注文したお弁当屋さんだったけど、惣菜屋さんというだけあって
お弁当は結構おいしかった。ただ、ちょっと量が少なめ。
食べ過ぎたり、食べきれなくてやたら残飯が増えたりしなくていいんだけど。
“物足りなさ感”が少しあるのよね(;^_^A・・・おいしいんだけど。
とりあえず、小腹すいた時用に、簡単なパンを買っておく。
お菓子もきらさないようにしよう。
仕込みの一大イベント、挟み込みも無事終了・・・していた。
時間を勘違いしていて、19時からだと思って楽屋で作業していたら、18時からだった。
18時半頃、ロビーに様子を見にいったら終わっていて、ビックリ!
あちゃー。一大イベントなのに、参加しそこねました( ̄ー ̄;すいません。
あとは片付けたりして、すぐに劇場をあとにできるように荷物をまとめる。
22:00に退館して、演出さんは呑みに行ったけど、私は今日は即帰り。
台本販売用の予約申込書を作ることになったので、今日はさっさと帰ることにした。
いつも、終電か、12時以降の自転車帰りで、そこから作業するから遅くなっちゃう。
今日は即帰りしたし、電車待ち時間なく乗り合わせバッチリだったので30分で帰れた。
家に帰って予約申込書も作ったし、受付マニュアルも作成したし、
受付人員の分担も整理したし、チケットの整理もしたし。後は明日の本番だぁ~。
さ、今日はいつもより早く寝られそうだな。
・・・・今日も我がプリンタ君を信じて、予約申込書の印刷を仕掛けて、寝ます。
明日の朝は、紙詰まりとかで止まってませんように。
朝起きたら、10:50だった…11:00からポケモンがはじまっちゃう!
#またこれかよ….(;^_^A
11:00からポケモンを見て、見終わった後から出掛ける準備。
昨日のお手伝いの続きで、今日は12:30に劇場入りなんだよね。
できあがったDMも発送したかったので、急いで簡単な朝ご飯を食べて、
出掛ける準備をして、DMを担いで、家を出る。
劇場近くのミナミ郵便局で、一気にDMを発送。
これでDM作業はほぼ終了~!やったぁ!O(≧▽≦)O
ちょっと遅刻しちゃったけど、劇場入りして、公演準備。
昨日と同じく、今日も全く同じポジションで場内整理なので、ラクチン♪
今日も結構思い通りに誘導できて、やりやすかった~。
動員も、ゆったりめに客席に座れるくらいで満杯というちょうどいいカンジだったし。
公演後は、せっせと片付けつつ、小屋打ち上げの準備をする。
といっても、働いていたのはケータリング係のM嬢ぐらいで、私はぼーっと座ってました。
打ち上げ開始と同時に、ちょこちょこ食べたり、カパカパビールを呑んだり。
その後、22:00から場所を変えて2軒目へ。
自転車なのをいいことに、2軒目まで付き添っていって、またカパカパ呑んじゃった。
ずうずうしくも、2軒目でも呑んだり食べたりして、わいわい喋ってたら23:45に!
うぉー…もうちょっと早く帰ろうと思ってたんだけどなぁ( ̄ー ̄;
ひさしぶりにこんなに呑んだ。というか、人様の打ち上げってほとんど行かないのになぁ。
ちょっと人と呑みたい気分だったのかな。私の精神状態が人恋しいのかも。( ̄ー ̄)
ということで、終電で帰るという制作仲間さんと店を出て、私は自転車で帰宅。
ここ数日の寒さが、自転車にはこたえるなぁ….明日からはコート着よう。
朝イチでなんばの自転車屋さんへいく。早めに起きて、家を飛び出す。
自転車屋さんについたのが、予定通りの8:30。
鍵を壊して、新しい鍵をつけてもらったんだけど、結構ちゃちゃっと終わっちゃって、
8:35には終了~…5分程度で完了してしまった。(^^;;
あまりにも早く終わっちゃったので、会社近くのエクシオールカフェでティータイム。
自転車も元通りになったし、なんだかまったりしているし、いい感じ♪
いつもどおり仕事して、仕事終わりに後輩F嬢の稽古場へ。
今日の稽古では前回よりも台本改訂が進んでいて、ストーリーも進んでいた。
前よりも、気持ちがスーッと入ってくるカンジ。さらに面白くなってきた( ̄ー ̄)ニヤリッ
なんだかすごく楽しみだぞぉ~。
目的のDM作業用一式の引渡しと、HP打ち合わせもできて、
稽古後は、後輩F嬢ともうひとりの役者さんMさんと三人で飲みにいく。
演出さんは仕事があるとかで、先に仕事場へ行ってしまったので、女性だけの飲み会。
なかなか和気あいあいと、わいわいしゃべって、食べて、飲んで帰ってきた。
さ、これからDM作業をはじめないと。ぼちぼちやりますか~
といいつつ、今日は飲んで帰ってきたので、即寝しますが。(;^_^A
12月に本番を向かえる後輩F嬢の劇団の打ち合わせに向かう。
稽古場は、谷町六丁目のスタジオ315。
F嬢の地図を頼りに、谷六まで自転車を走らせたんだけど
地図のポイントが「地下鉄3番出口」から始まるので、自転車で行くとよくわからない。
とりあえず、5番出口の前に自転車を置いて、駅の改札へ。
大抵、改札の前に出口番号がかかれた地図があるからね。
3番出口の場所を確認して、自転車で向かうと、すぐに見つかった!よかった~
稽古場に入ってみると、なんだかすごく懐かしいにおい。
昔、入っていた劇団のアトリエと同じ、木のにおいというか、そんなにおいがした。
今回は、役者さんがF嬢含めて2人。そこへ作・演出さんと私の計4人。
今できているところまでの本を読み合わせ。だいたい30分ちょっとあった。
本のできあがりまでは、あと半分ぐらいだそうな。なんだか楽しみだわ。
前回の公演も面白かったけれど、私は今回のストーリーの方が断然スキかなあ~。
女性2人芝居だからか、なんだか女性らしい、楽しい繊細な話になりそう。
…やっぱり、この作家さんも、乙女飼ってるなぁーと思った。
※注釈※
乙女を飼う…女子にしか書けないような台詞が書けたりする男性作家。
女子集団に入っても、普通にできる、あるいは、同化できる男の人。
女子とわいわい女子話ができる男の人。
読み合わせ後は、F嬢と制作打ちあわせ。
この劇団さんのHP管理もさせてもらうことになったので、
HPに関する打ち合わせと、チケット・チラシができたので、
情宣とチケット配布についての打ち合わせ、DMの納期についてを話し合う。
HPについては、とりあえず、公演終了までは今のホスティングを利用して
公演終了後、もしかするとウチの会社のサーバへ移行してもらうかも。
今使ってるホスティングサービスは、使い方がよくわからん…(;^_^A
カスタマイズもちょっとややこしそうなんだよね….
ウチの会社のサービスなら、ほとんど使い方わかってるし、今より安いしね。
但し、URLが変わってしまうので、公演終了後のほうがいいだろうということになった。
チラシやチケットにも今のURLが書いてあるから。
…でも、今使ってるホスティングサービスがちょっと使いづらいんだよねぇ~。
もうちょっと、研究しないと、カスタマイズの方法すらわからん。
とりあえず、公演情報を掲載して、BBSやチケット予約フォームを作成することが先決。
チラシをスキャンしなきゃいけないので、明日にでもカンプリに行こうっ!
DMは11月10日に発送完了しなきゃいけないので、
遅くても11月1日ぐらいまでに、データや各パーツをそろえてもらうことになった。
DM発送代が結構高くついちゃうので、金券ショップで切手を買って、
郵便局に出すときに、その切手で郵送費を支払うと、ちょっと安くできるそうな。
….なるほど。そんなことができるんだねぇ~。今度、ウチでもやってみようかな( ̄ー ̄)
通数がはっきりしたら、金券ショップで切手を買い集めないと!
打ち合わせ後は、稽古場隣の中華屋さんで、4人で呑む。
なかなかおいしい中華屋さんだった!いろんな話をして、11:00頃解散。
帰りは小雨が降っていたけど、なんとか大降りにならずに、家に到着。
DMはまだ来ないから、まずはHPのアップグレードをぼちぼちやっていくか~。
こういう事をするのは、すごく楽しい♪さ、やるぞぉ~
こんなことをしつつ、31歳の誕生日は終わっちゃった。
会社の人におめでとうをもらったり、劇団のみなさんに、おめでとうをもらったり、
メールでおめでとうをもらったり。みんな、本当にありがとう!
覚えられやすい誕生日って、やっぱり得してることの方が多いなぁ~。
また、これからの1年。ちょっとずつでも、成長できる1年でありますように。
12月に前回急遽引き受けた後輩のいる劇団さんの受付を担当することになった。
前回公演の時から打診はうけていて、この間後輩のF嬢から、正式な依頼電話があった。
とりあえず、自分の劇団の公演もまだ決まっていないので、引き受けることにした。
メールで稽古日程を送ってもらって、今日の稽古に初参加することにしたんだけど
“今日の稽古が中止になった”と今朝連絡があった。
稽古場所は西宮北口だったけど、今日は制作打ち合わせだけなので梅田に変更。
19:30~梅田で、F嬢と制作打ち合わせをすることになった。
F嬢と合流して、かっぱ横丁にあるアジキチへ。
改めて、自分ができる仕事と、どんなことをすればいいのかを確認。
これがはっきりしないと、どういうスタンスでかかわればいいのかわからないからね。
とりあえず、私の仕事としては
・DM作業
DM準備から、封入・発送まで。但し、案内状とDMリストはF嬢作成。
・チケット計画と管理
但し、日々の配布作業はF嬢におまかせ→報告を受ける。
・当日受付管理
となりました。
これくらい余裕のある時期からじっくり関わることができると、状況が見えるし
自分の意見というかやり方を提示することもできるし、当日がやりやすくなるよね。
あと、コレに加えて、HP関連の対応もやることになりそう。
今、HP管理している人が続けにくいらしくて、F嬢が引き継ぎする予定だったみたい。
だけど、F嬢もあまり詳しいわけではないので、
あまり詳しくない人が、HP関連を引き継ぐのはすごく大変だし、時間もかかると思う。
だから、私が引き継いでもいいよー、とF嬢に提案。
現段階で、F嬢の劇団のHPはブログのみ。だからそんなに難しいワケじゃない。
ある程度知識のある人間が、コンテンツ管理を引き継いだ後、
時間のあるときに、じっくりF嬢に伝授した方がいいと思うんだよね。
こういうことは、ちっとも苦じゃないので、いくらでもやるぞぉ、というカンジ。
打ち合わせしつつ、呑みつつ、食べつつ、しゃべりつつ、10時過ぎ頃お開きになった。
今度の稽古は9/19。西宮北口で。
西宮北口なんて、大学卒業以来ほとんど行ってない。ちょっと楽しみ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ウロウロする時間なんてないだろうけど(;^_^A
今日は受付の手伝いをした後はそのまま、実家に帰るので
実家に帰る荷物をもって、劇場まで歩いていく。
自転車だったら数分だけど、歩いていったら20分ぐらいかかっちゃった。
昨日のウチにだいたいの様子を聞いていたので
具体的な打ち合わせをして、受付のブースに立つ。
受付さんの人数が少なくて、今日だけの人が多かったので、
私は本番を観ずに、本番中に受付の精算作業をしてしまう。
でも、小さい劇場で、客席の後ろに受付があるので、全部声は聞こえる。
なので、だいたいのストーリーはわかったんだけどね。
特に受付も問題なくさばけて、精算もちゃんと合った。よかった~。
私って普段からお金をいじる仕事をしてない分、受付ブースにはいると緊張しちゃうのよね。
狭いところで、一人で全部やれたから、落ち着けてよかったのかも。
本番終了後、軽く片付けて、最後のシメも終わったので
私と、一緒に受付をしていた女の子と、その公演に今日だけゲスト出演していた役者さんと
先に劇場を後にして、帰ろうと思っていたのだけど、
役者さんに呑みに誘われたので、時間もまだ余裕あったし、3人で呑みに行く。
恵美須町の交差点近くにある焼鳥屋さん。
そういえば、この店って、この間のウチの公演の時に打ち上げの候補にあげていた場所だ!
気になってたのよね!ラッキー。
すでにゴハンは食べていたので、軽く焼き鳥とビールのセットを頼んで
わらわらと話をする。今日、初対面の3人だったので、仕事の話したり、芝居の話したり。
しばらくすると、その役者さんと同じ劇団の役者さんが、その店で働いていて
その人が出社してきたので、その人と一緒にわらわらとしゃべる。
なんだか、いろんな話を聞いてしまった….( ̄ー ̄;
その役者さん達とは、あまり話したことがなかったけれど、
何度か受付のお手伝いにいったことのある劇団さんだったので、名前は知っていたし
ウワサで、ちょこちょこいろんなことを知っていたり、人づてで知っていたりしたネタもあったので
そのアタリのネタが違う視点で、いろいろ聴けたカンジ。
やっぱ、ウワサとか人づてで聞いた話って、片一方の視点であることが多いけど
いろんな視点の話を聞くと、”真実が見える”なんて言わないけど、
物事の答えは一つじゃないんだなぁ~と思うのよね。
11時頃、店を後にして、実家へ向かう。
ビールをジョッキで2杯も呑んだので、ちょっとヘロヘロする。
その状態で、実家まで帰るのってしんどいわ…実家にいた頃は当たり前だったけど
引っ越ししてからは、呑んだ後は自転車で帰るか、車で送ってもらうかだったからなぁ~
実家に着いたのは、12時半前。ものすごく眠くて….えーい、即寝しちゃえ。
この間公演をやった劇場へ、最後の後かたづけにかり出されていた劇団の子達が
その作業を終えて、ウチへ荷物を受け取りに来てくれた。
ついでに、わやわやとお茶を飲みつつ、劇団の話だの、芝居の話だのをして、
21時半頃、荷物を持って、帰っていった。
ホントは、劇団の運営について詳しく打ち合わせでもしようかと言っていたのだけど
劇団員が私も入れて4人しかいなかったので、この話はまた今度、ということになった。
公演は終了したけど、これからはまた次の公演に向けて、準備をしていくことになる。
さらに、公演前の稽古ではできないような基礎トレを重点的にやったり
趣向を変えたような稽古をやってみたり、いましかできない稽古をやりたいなぁ。
次の公演は、確実に本が出来上がってから、小屋を抑える予定なので
作家には、いまから本を書く準備をしていってもらわないと。
…いままでも、本ができてから小屋を抑えようって言っていたけれど、
結局、本自体はできていなくても、プロットだの、あらすじだのを元に
“近いうちに”本ができると信じて、小屋を抑えていたんだよね。
…結局、大抵はギリギリまで本が上がらないという結果になるんだよ。
だから今回は、きちんと脚本が出来上がらないうちは、小屋を抑えない。
プロットとかあらすじだけでは、小屋は抑えない。
…といって、私が小屋を抑えなくても、別の誰かが抑えたりして、
公演に向けてスタートしてしまったとしたら、私自身、それに参加するつもりはない。
これが、私の出した結論。
次の公演についての、ストーリーや登場人物などを聞いているけど
なかなか次回も面白そう。ホントにちゃんとやって欲しいと思う。というか、やりたい。
ここで、ちゃんとできるようになるかどうかが、劇団の今後を左右する。
それに、芝居の他にもいろいろと考えている企画などもあるみたいなので
それにむけて、私自身できることは精一杯やれるようにしなきゃ。
えらそうなこといってないで、新しい技術や、知識なども仕入れて、
私自身、スキルアップする必要はあるんだけどね。(;^_^A
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |