朝起きて、溜まってた洗濯物をことごとく洗濯して、掃除して、
これでもかっていうほど、ベランダいっぱいに洗濯物を干しまくる。
クリーニング物もクリーニングに出したし、着ない服は一斉に捨てた。
これで、かなりクローゼットがスッキリした!(≧∇≦)
昼頃には、二次会用の荷物を抱えて、ウイングフィールドへ受付手伝いに向かう。
この荷物、いろいろとコマゴマした物も多めに持ってきたから、結構重い・・・。
しかも、二次会用にスーツを着てたんだけど、黒いし冬物だし暑い・・・。
劇場近くの喫茶店で、昼ご飯代わりにワッフルを食べて、出動。
今日の受付ポジションは・・・場内整理!やったぁ!
結構固定客のついた老舗の劇団さんなので、お客様も結構多くて、
場内整理のしがいがあるったら。おまけに、きれいに余りなく、きっちり詰められて、
なかなか満足のいくお仕事でございました。←自己満足やのう( ̄ー ̄)ニヤリッ
場内整理って、仕事してるわりには、きれいに埋めれたらストレス発散になる。
今日も、なんだか満足な結果になったので、ほくほくしながら、二次会へ向かった。
二次会会場にちょっと早めについて、わらわらとこまごまと準備をしつつ、
幹事相棒で司会のH君と、お手伝いしてくれるお嬢様2人と一緒に
進行表に沿って、仕事の分担と段取りを打ち合わせしていく。
バタバタしているウチに、参加者が来始めて、そのまま受付開始。
私はといえば、場内をウロウロしながら、参加者さんたちを案内したり。
まさしく、チーフ的役目・・・で、ちょっと押し気味で二次会スタート。
二次会スタート直後は、外の受付に残って、会計処理をしてしまう。
段取りしていた内容ではできなかったこととかもあったけれど、
幹事二人ととお手伝いのお嬢様二人で、なんとか代替え案とかで乗り切った!
私も写真の現像に走ったり、特急仕上げにしてもらうように依頼したり、
引き取りに走ったり、いろんなコマゴマした物を用意したり。
二次会終了後は早々に退出しなきゃ行けないので、荷物の整理をしたり。
そんなこんなで、気づいたらなにも口に入れてないことに気づいた・・・。
ウーロン茶をもらって、目の前にあったお寿司とかつまんでみたりした。
あとは、みんなが楽しんでいる後ろで、こそこそと準備したりして
なんとか、場も和やかに、特に目立った失敗もなく、楽しい二次会は終了できた!
新郎新婦がみなさまとお別れをしている間に、会場から荷物搬出の準備をして、
お店との精算処理をして、荷物をまとめて、いつでも出られる準備をして待機。
初の二次会幹事は、なんとか無事に終わることができました!
いやぁ、ほんと楽しい式になったと思う。
スライドとかビデオとか、あまり観れなかったのは残念だったけれど、
クイズとかゲームとかも、うまく盛り上がって。
ちなみに、クイズはテーブルごとのチーム戦だったんだけど、
私がウロウロしている間に、うちの座っていたテーブルが商品をゲットしていて、
そのおこぼれにまであずかってしまいました( ̄ー ̄)ニヤリッ
![]()
景品は、FlipFlapという癒し系ゆらゆらグッズ。太陽電池で、クサがゆらゆら動きます。
後ろにあるのは、酒じゃなくてバブルバス。帰りに新郎新婦から全員にくれるプレゼント。
余ったので、2本ももらっちゃったO(≧▽≦)O
考えたら、昼は(芝居関係では)本職の仕事、
夜はチーフといえど番外編の仕事だったよね。ホント、制作三昧な一日だった。
なかなか楽しくて、面白かったけどね!うまくいってほんとに良かったー!
朝起きて、たいしてマッタリもできないまま、準備して10時過ぎには家を出た。
今、お手伝いしている劇団さんが、今回の公演で最終公演になっちゃうから、
千秋楽の今日、サプライズ花束を買っていくという指名をおおせつかった。
劇場入りは11:30なので、それまでに天王寺に立ち寄って、花束を作ってもらう。
サプライズだから、劇場とか受付とかに隠しておくとバレそう。
ということで、劇場事務所の人にお願いして、隠して預かってもらうことにした。
こういうことは劇場さんに協力してもらうのが一番なのです。( ̄ー ̄)ニヤリッ
劇団員以外の役者さん、スタッフさんで、コソコソコソコソ準備・・・。
こういうの、楽しいよね~!O(≧▽≦)O
今日は2回公演なので、昼公演、夜公演と場内整理をばっちり担当。
昨日のうちに制作スイッチはオンになっているので、私も今日は落ち着いてできたかな。
ま、来場者人数も昨日ほどは来なかったから、というのもあるんだけどね。
公演終了後、ちゃんとサプライズ贈呈もうまくいったようで。よかった、よかった!
私はウチの劇団員とともに、片付け作業に入る。
そんなに舞台も組んでないし、制作まわりもある程度は片付けた。
あとは、手伝いの私たちが判断できる箇所じゃなくなってきていたので、何もできないし。
チーフ君と劇団さんに任せるしかない。
結局、オイラが指示できるところは、がんがん指示だして、ひたすら掃除しちゃった。
しまった; ̄ロ ̄)!!・・・・今日も、手、出しすぎました。
#昨日の反省はどこいってん!
すべての片づけが終わって、荷物搬出部隊を残して、打ち上げ場所の梅田へ。
なんだか疲れているのか、お酒を飲む気になれなくて、ジュースばっか飲んでた。
ついつい舞監さんとスタッフ談義を繰り広げ、さらに、座長に説教までしました。
#酒、飲んでないのに。
・・・いや、今回、あんた、”イチ手伝い”やん(≡д≡)・・・すいません、やりすぎました。
今日も昼から受付のお手伝い。
午前中は、昨日よりもちゃっちゃと活動して、洗濯もして、掃除もした。
全部用意をした後で、まーったりお茶飲んで、12時過ぎに家を出る。
今日はどっちにしろ、夜までお手伝いになりそうなので、自転車で出勤。
昼過ぎに劇場へ到着。ポジションは昨日と全く同じ。
くつ袋をお客様にお渡しして、開演後はお客様を案内したり、精算のお手伝いをしたり。
一緒に受付に入っている人達が、おなじみの制作仲間なので
わいわいとしゃべりながら、お仕事できたし、楽しかった( ̄ー ̄)ニヤリッ
昼公演の後は、すぐに夜公演の準備。こっちも同じポジション。
ただ、夜になると、だんだん寒くなってきて。
くつ袋を渡す私は、ドア前の非常階段のところにいるので、外。
これが、結構寒くて・・・・ビルの6Fにあたる非常階段なので、風も結構強く吹く。
だんだん手も冷たーくなるしさ。いやぁ、寒かった。
夜公演を観させてもらったんだけど、
扉付き(開演後のお客様を誘導するためのポジション。ドア前に待機)だったので
幕の関係で、舞台の下手(お客様から観て左側)ぐらいしか見えず・・・・。
声だけ聞いて、たまに首をぐぉーっと伸ばして、上手(同じく右側)を観たぐらい。
上演時間2時間。運良く、開演後に出入りされるお客様がいなかったけど
ずっと立ってて・・・・・・・・・・・・・・・・疲れた。ε-(ーдー)
公演が終わったら、怒濤のバラシ(片付け)開始。
ガチャガチャと片付けて、あまったパンフレットをバラして、荷物運んで。
21時には全てが終わって、劇場でみんなでひとまず乾杯。
なんか、疲れてたからか、お腹減ったところへビールを呑んだからか、
ビール1本あけたところで、やたら眠くて・・・・22時前には帰らせてもらった。
動いているときは、そんな感覚はないけど
ふと落ち着いたときとかに、どっと疲れが出るなぁ。
しかも、今日はずーっと立ち仕事だったから、腰にキタ。寒かったし余計かな。
久しぶりに明日のお休みは、実家に帰らずにこっちの家でマッタリする予定。
一人でふらりと銭湯でも行こうかしら・・・・でっかいお風呂に入りたいなぁ。
のんびり朝起きて、ちんたらしてたら、すでに11時。
Σ( ̄□ ̄;)・・・今日は、久しぶりの受付手伝いで、確か、12時頃に心斎橋・・・
おいおい、化粧もなーんもしてないぞ。
あわてて、用意して、化粧して、家を飛びだしたけど、無事、劇場に12時前に到着できた。
でも、実は入り時間は12:30だったらしい。
・・・そういえば、メールにそんなこと書いてあったような気がする。
なんとなく、”12″という数字だけ覚えていたので、適当に12時にきちゃった。
ちゃんとメールチェックしろっちゅうねん。(;^_^A
今日のお仕事は、くつ袋担当。
お客様に、くつ袋をお渡しするだけ。いつもここの手伝いに来たときはこんなかんじ。
エレベーター前で劇場の方向を案内するだけとか。いやぁ、ラクだわ( ̄ー ̄)ニヤリッ
昨日は、開場前にわんさかお客様が来られたというので、
状況によっては、開場前に並んで頂いて、きちんと誘導して・・・と、受付陣はドキドキ。
・・・・でも、今回は開場前にこられたのは10人ほど。
開場前に並んで頂くところまですることなく、さらさらーっと誘導できた。
・・・・よかったー・・・・バタバタしなくて。
お客様の混雑ぶりも特になく、いい分配でお客様が来られたので、誘導しやすかった。
16:30にはお仕事終了になったので、劇場を後にして稽古場に向かう。
ちょっと早めに高槻についたので、ドトールで軽くミラノサンド食べて、
近くに来ているT嬢と一緒に、稽古場まで歩いていった。
今日の稽古は、今年のウチの劇団の予定を立ててみた。
他の劇団(特に、長いこと続けている劇団)さんでは、
具体的なスケジューリングは当たり前のように実行されている。
私たちも、もちろんある程度の期間をおいて小屋をおさえるんだけど、
それは、予定している時期には本ができているという前提。
だけど、本ができないもんだから、自動的に期間がどんどん短くなって、
最終的にはカツカツの、バタバタの、ものすごい期間で公演準備をすることになる。
ウチの旗揚げ公演からずっとその状態だったので
みんな正規のスケジューリングがどうもはっきりしなくなってきていた。
なので、その感覚を元に戻して、理想的なスケジューリングを明確にしてみた。
もちろん、本ができていることを前提としたスケジューリング。
本ができていることを前提にして、そこから小屋をおさえることがはじまる。
なので、本ができなければ、小屋はおさえないという今の状態が理想だね。
プラス、そのスケジューリングより前に、別プロジェクトとして
本を完成させるためのスケジューリングを作ってみる。
どちらかというと、ウチではこれが一番大事かもしれない。
今はまだ全然公演予定がたってないから、こっちは今からでもスタートできる。
まずは実践しないとピンとこないしさ。みんなで試行錯誤して、
ウチなりのやり方を見つけられれば、それが一番なんだよね。
とりあえず目標は来年3月ぐらいに公演ができること!
さ、どうなることやら。ワクワクする。
とうとう千秋楽。
今日も早めに家を出て、ダイヤモンドシティでわらわらとおにぎりなどの軽食を買い出し。
その後フレッシュネスバーガーでハンバーガーとオニオンリングを食べる。
今回の舞台には大量の玉ねぎが転がっているので、ついつい頼んじゃった。
でも、ちょっと量が多かったから、胸焼けした・・・・。
昨日あたりから声が出づらい。カゼひいてるな、こりゃ完璧に。
昨日の前説も、声が張れなかったので、きれいに通らなかった。
今日は昨日よりもいっそう、声がでない(≡д≡) ・・・・前説、大丈夫か?
いざ、前説っ・・てなときに、声がでなくなったらどうしよう( ̄ー ̄;
なんか多分体調もあまり万全でないのに、濃い昼ご飯を食べたので
きぼちわるいわ・・ちょっと失敗。うどんとかにしておけば良かった。
でも、小屋入りして、ちょくちょくしゃべりながら仕事しているウチに、
気分もマシになってきて、ちょっとひと安心。なんとか声も出るみたいだし。
13時には制作のお手伝いさん達が集まってくれて、わいわいしゃべりながら準備。
昨日まではカミカミだった前説も、無事声が出て、
今までの前説の中では一番キレイにしゃべれてよかった!
最後のステージは昨日よりもちょっと動員が増えて、ひと安心。
最低限目指していた売上金額には到達できた。といっても赤字は赤字らしいけど。
そのあたりは関与してないからわからないんだけどね。
開演後は余ったパンフレットをコツコツとバラシて。
公演中に全てのパンフレットをバラシすることができたっ!よかった~。
パンフバラシさえ終わってしまえば、制作バラシはほぼ完了したも同然だからね。
あとは片づけと荷造りだけ。公演後、がーっと片づけして、荷造りして、
18時過ぎには劇場を後にする。はやっ!
そのまま全員で梅田まで移動して、なじみの居酒屋さんへ向かう。
そこで23時まで呑んで、2件目へ移動。
今日は後輩F嬢がウチに泊まりに来る予定なので、先に帰ることもできず、
後輩F嬢が帰れるまで、ずーっとつきあうことになりそう・・・・。
ま、明日は午前中まで有休とってるから、昼出勤だし
梅田からだと、タクシーで2,000円かからないから、いいんだけどね。
なんだかどーっと疲れてきました。
今日はそこそこの時間に起きて、部屋の掃除をする。
今までずーっと掃除したくて、掃除したくて、掃除したくて。
でも、土日はずっと受付手伝いだったから、午前中のんびりしているうちに終わってた。
明日、後輩F嬢が泊まりにくる予定なので、一念発起!
いつもよりちょっと丁寧に掃除して、片付けそこなってた扇風機を片付けて、
ハロゲンヒーターと、後輩F嬢用の布団を出して、ついでにコタツ布団もセッティング。
今までのうすらさむ~い部屋から、一気に冬支度が整った部屋が完成!O(≧▽≦)O
気持ちもすっきりして、昼前ごろ家を出た。
早めに伊丹について、またもやダイヤモンドシティをウロウロ。
ウチには分厚いめの毛布が一枚しかないので、もう一枚薄手の敷き毛布を買う。
パジャマにしていた長袖Tシャツもシミシミだったので、新しい長袖Tシャツを探す。
最近ずっと探していたけど、気に入ったのがなくて。高いのもナンだしさ。
と思ったら、ダイヤモンドシティの雑貨屋さんでいい感じの長袖Tシャツを発見!
これで、やっとパジャマもリフレッシュできる~。
毛布にTシャツを買ったおかげで、やたらでかい荷物の小屋入りとなってしまった。
今日の公演は2ステージ目ということもあって、スムーズに進むことができた。
お願いしていた制作さんから連絡が来て、身内に急遽ご不幸があったとのこと。
開演までの時間だけなら手伝えるよ、といってくれたけど、
やっぱり大変そうなので、お休みしてもらった。
#この間私も経験したしね。あれは大変だわ・・・・。
ホントは今回のステージを最初から客席で観せてもらう予定だったけど、そうもいかず。
開始15分ぐらいは受付待機。でも、開演後に来られたお客様がいなかったので
途中から劇場のドア前で舞台を観せてもらった。最後のシーンの手前までね。
ずっと稽古を見ていたけど、やっぱり照明や音響なんかがはいると、印象がしまるね!
だけど、ちょっとせりふのとちりが気になった・・・・ちょっと多かったかな。
終演後、片付けて劇場を後にした。
案の定今日も飲み会かと思っていたら、いつもの店がいっぱいだったらしくて。
店がまだ決まってないとのことだったから、打ち上げには参加しないで即帰りした。
家に帰っていつものように風呂に入って、半券を整理。
ホントは今日中に仕上げたい仕事があったけど、
文具一式を劇場に置いてあるので、糊がなくて、断念・・・・途中でやめた。
しかも、ちょっと風邪気味だったから、風邪薬飲んで寝ようと思ったけど、
薬箱も劇場に置いてあるので、風邪薬もなくて、断念・・・・結局みかん食べた。
ま、今日は昨日より早めに帰れたから、マシかな。
さ、明日はいよいよ、千秋楽だぁ~。ラストスパートがんばろぉ
朝起きたら、印刷は無事ちゃんとできていた。ありがとうプリンタ君!
やっぱりキミは頼りになるよぉ~。( ̄ー ̄)ニヤリッ
今日は9:30に小屋入りだったんだけど、電車の乗り合わせがすごく悪くて(≧д≦)
大阪駅では、直通電車が出たところ。しかも次の電車は到着が遅れてる。
もちろん尼崎乗り換えだったんだけど、こちらもなかなか来ない。
結局劇場に着いたら、2~3分程度の遅刻になってしまってた。あちゃ~。
とりあえずケータリングの準備をした後、
スーパーが開店する10時まで、昨日作った台本予約票と関係者チラシを挟み込む。
10時になったら、お菓子の買い出しに行って、帰ってきて挟み込みの続き。
11時半になったら、お弁当の引き取りに行って、帰ってきて挟み込みの続き。
で、昼前には挟み込みは全て完了して、パンフレットは無事完成した!
お弁当食べて午後からは、こまごまとチケットを用意したり、予約を整理したり、
前説の文章を考えたり、受付の用意をしたりして、具体的な準備作業。
17:30ごろにはお手伝いしてくれる受付さん達が来てくれたので
みんなでお弁当を食べて、打ち合わせして、いざ受付開始!
結構きっちり準備したような気がしていたけど、ちょこちょこ忘れていたことがあったり
気づいたら前説しなきゃ行けない時間で、あわてて前説したり、
気づいたら開演時間で、あわてて増席したり・・・・・・いきなり、ばたばたしちゃった。
今回はどーんと構えて、おちついた受付さんになろうと思っていたのに
やっぱりわやわやとあたふたしてしまった・・・(≧д≦)
・・・・落ち着いて、しっかりしている受付さんになれる日はいつの日か・・・・。
開演まではわたわたしちゃったけど、特に問題もなく、無事、初日も終了。
これでちょっとは仕事が楽になる~。ギリギリまでパンフだ予約票だと仕事があったし。
公演後はもちろん初日打ち上げ。
いつもの飲み屋さんで、わいわいと呑み会して、24:00ごろ帰宅した。
明日は昼入りなので、午前中に掃除したり洗濯したりして、ちょっとゆっくりしよう。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




