本日も定時ダッシュして、F嬢とこの稽古に向かう。
会社を出たら・・・雨ふってるじゃん; ̄ロ ̄)!!
・・・ポスター持ってるのに、濡れたら大変やんかぁ・・・
とりあえず、会社から駅まではすぐなので、抱えながら駅へ向かう。
稽古場最寄り駅に着いたけど、ここからは歩いて10分ぐらいかかるので、
地下鉄出口横のコンビニで傘を買って、稽古場へ。
稽古場についたら、F嬢にいろいろ渡すものを渡して、すぐに帰る予定だったけど、
今日は立ち稽古だったので、稽古を少し見てから帰ることにした。
とりあえず、休憩まで・・・と思って稽古を見ていたんだけど、
なんだかやっぱりいてもたってもいられない・・・はよ帰って、DM作業してぇ。
稽古自体は結構面白いんだけど、DM作業を早くはじめたくてうずうず・・・。
結局、休憩前に稽古場を抜け出し、こっそり帰ってきた。
家に着いたのは21時半前。結構早く帰ってこられた。
よぉーし!作業するぞぉ~!(`0´)ノ
まずは、今回、出演者変更があったので、チラシ訂正をしなきゃいけない。
訂正シールの原稿は作ってあるので、それをこの間買ったタックシールに印刷。
んで、案内状の訂正をちょこっとして、差し込み印刷で案内状を印刷。
まずは、半分の400枚弱。
その間、ひたすら訂正シールをチョキチョキチョキチョキ・・・切り続ける。
おかんプリンタは、紙をそんなにセッティングできないので、
ちょっと印刷しては、紙を補填、印刷・・・を繰り返す。
補填、印刷、チョキチョキ、補填、印刷、チョキチョキ、補填、印刷、チョキチョキ・・・
・・・はさみって、結構手が痛くなるのよね。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。
訂正シールだから、細くて小さい。切るのも結構気を使うし。
シールと案内状を全部用意してから、流れ作業で一気に封入する予定。
まだあと半分の印刷が残ってるから、封入作業は明日以降になりそうかな。
山盛りの案内状とシールを見ると、ちょっと悲壮感漂ってきた。
ううう・・・時間がないよぉ(T△T)
昨日は、座長から来たリストをまとめてて、夜中2時まで作業してた。
でも、リストはなんとかまとまったので、もう、これでいいじゃろ!
・・・団体の宛先で、移転してたような団体とか、解散した団体とかあるみたいだけど。
も、なんか、そんなところまで調べるのしんどいわε-(ーдー)・・・DM798通で確定。
確か、800枚の切手を入手してもらっていたはずなので、なんとか足りて良かった。
今日の昼休みには、会社近くのシモジマ(でっかいほう)に行って、
フリーサイズのタックシールとかを仕入れた。
さらに、今日は定時で仕事を終えて、ポスター印刷にいかなきゃいけない。
ウマイ具合に定時に仕事が終われたので、すぐに会社を飛びだして、
通勤途中にあるカンプリに駆け込む。
光沢紙で、A2版の、大判カラー印刷を10枚依頼した。
自分で印刷するのかと思っていたら、お店の人がやってくれるらしい。
1時間あればできるというので、お店の人にお願いして、時間を潰しにクリスタ長堀へ。
そういえば、ココのカンプリ。前は19時までだったような気がするけど、
いつのまにか20:30マデに営業時間が延びてた。
おお、仕事終わりに駆け込まなくてもよくなったわv(≧∇≦)v
クリスタ長堀で、マンガの新刊が出ているのを思い出して、本屋で漫画を買う。
さらに、私が普通に飲めるインスタントフレーバーコーヒーがなくなりかけていたので
外国系の食料品店で、フレーバーコーヒーがないか探してみたのだけど、
私が好きなメーカーのヤツがなかった・・・; ̄ロ ̄)!!
むむむ・・・船場センタービルの地下の食料品店にはあったはずだから、そこで買おう。
特にいろいろ物色する気力もなかったので、カフェでマンガ読みながら、時間を潰す。
漫画を読みおえたら、ちょうど1時間弱ってところだったので、カンプリへ戻る。
カンプリに戻ってみたら、まだ印刷されていて、印刷されているものを裁断していた。
・・・おおっ(*’▽’*)・・・すげーきれいなポスター出来上がってるわ!うほほーい♪
と思った途端、やたら心配になった・・・誤字とかないよね・・・( ̄ー ̄;
ないとおもうんだけど・・・。たぶん。ないことを祈ります(>△<)
ポスターを受け取って、ほくほくと家に帰る。
ご飯作って食べて、風呂はいって、また作業を開始。
明日にはF嬢のとこの稽古に行くので、稽古に持っていくものをコツコツ作成。
最終確認のリストとか、ポスターとか、いろいろ持っていくモノを用意した。
明日の稽古は長居しないで、さっさと帰って作業したい。
いいかげん、DMを印刷して、封入作業しないと、やばいっす。
よーく考えたら、今週は木金と予定が入ってるんだよね・・・だから作業できない。
となると、月~水しか作業できる日はないわけで。
月曜はここまでしかできないから、あとは火曜、水曜。
火曜がまるまるつぶれるのは辛いんですわ。
ま、劇団さんたちも状況はわかってるはずなので、
いろいろ渡すモノを渡して、打ち合わせしたら、さっさと帰ってやる。
昨日遅かったから、今日はすごく眠い・・・今日は、もう寝ます。
ああ、時間がないよぉ~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
朝起きて、ゴハン食べて、10時頃にはプリンタ担いで実家を出た。
家に着いたのは11時半ごろ。
とりあえず、プリンタを家に置いて、すぐに自転車で買い出しに出る。
行き先は、心斎橋のシモジマ。
DMの案内状を印刷するための紙と、DM発送に使う透明封筒を買いに行く。
心斎橋のシモジマに行ってみたけど、改装中で事務用品系はほとんどなかった。
結局、会社近くにあるシモジマ仮店舗へ。
#仕事のない休日に、こんなに会社近くまでチャリで行くことになるとわ・・・。
シモジマ仮店舗で、紙を2,000枚。
DMにそんなに使うワケじゃないけど、アンケートとかパンフとか、
最終的にいろいろ印刷することになりそうだから、多めに買っておく。
あとは、透明封筒を1,000枚。こっちも多めに。
で、最後はオカンプリンタのインクを多めに。さすがCanon製の一般的な機種。
シモジマでも売ってるし、大容量インクとかもある。こういうときは一般的な機種はいいね。
#私のRICHO君は、デッカイ電器屋さんに行かないとインクは売ってないからなぁ。
どっさり買い込み、紙袋2つに入れてもらって、自転車に積み込み帰宅。
さすが紙2,000枚・・・重いわ・・・(;^_^A
家に荷物を置いて、また出る。次は劇団作業とは関係なく、無印へ。
この間シーツを洗濯したので、予備シーツと、ベットマットを買いに行く。
ついでに、SALEになってる服たちを物色して、新しい部屋着をゲット。
無印からの帰りついでにココイチでカレーを食べて、帰宅。
家に帰ってちょっと落ちついてから、DMの案内状制作にとりかかる。
実際、案内状の文面はすでに劇団側で作ってもらっていたので、
それをDM仕様に、差込できるように変えたり、レイアウト整理したり、
FAX用の記入スペースを作ったりして、改変。
そんなこんなをしているうちに、後輩F嬢がウチにやってきた。
後輩F嬢の劇団では、顧客リストを筆まめでまとめている。
だけど、なかなか筆まめでは劇団顧客リストは整理できにくい。
筆まめは所詮年賀状リスト。顧客リスト整理には限界があるから。
そうなると、やはりエクセル整理が一番使いやすくてカスタマイズしやすくなってくる。
だから、F嬢にも、エクセル管理を勧めていたりする。
とはいいつつ、筆まめも結構いろいろ使えるので、その方法も教えてみた。
筆まめ方式のリストを、CSVにしたり、CSVから読み込みしたり、
分散してるデータを連結したりする方法とかね。
ソレを覚えると、筆まめからエクセル方式に変換するのも結構簡単なので。
なんやかんやとしゃべりながら、おやつ食べたりもしながら、
今ある顧客リストの整理も、案内状制作も完了した。
でも、まだリスト完全版ができてないのだ。そのリストは、今、座長が精査している。
それをもらわないと、案内状印刷ができないから、できる仕事はコレでおしまい。
結局、火曜日に稽古に行くことになって、その時にリストをもらえることになった。
その頃にはすでに18時も過ぎていたので、
後輩F嬢と、近くのうどん屋さんへ晩ゴハンを食べに行くことにした。
そのうどん屋さんには、うどんすきがあるので、後輩F嬢とうどんすきを頼む。
うどんすきを食べながら、ワイワイしゃべって、22時頃解散。
とりあえず、ある程度の形にはなってきたので、あとはホントにリスト待ち。
リストが来たら、そのリストのまとめ作業が大変そうな気がする・・・。
なんとか来週土日までにはDM発送したいんだけど、結局、平日作業になるな、こりゃ。
ホントは土日に一気にやりたかったんだけど。ま、しゃーないか・・・。
さ、今日はもう寝よ寝よ。
仕事終わりに定時ダッシュ
劇場へ行って、受付の手伝いをする。
今日のポジションは場内整理。
開場は19時で、10分ぐらい前には劇場に到着できた。
おお、よかった~。間に合った。
スタンバイして、開場~。
19時半開演の平日公演は、結構動員がある場合があるので
ちょっとドキドキしたけれど、いいかんじの来場具合。
詰まりすぎでもなく、スキスキでもなく。
ちょうど全体的にお客様が座っているカンジだった。
よかった~。
本番を観るかは、場内の状況を見て考えようと思ってたけど
ドア前に待機して、本番中の誘導ができる人がいないというので
ドア前で待機することにした。
・・・ドア前といっても、ドアのまわりには幕があるので、舞台は見えない。
セリフと、全体が明るいか暗いか、ぐらいしかわからない。
まるでラジオドラマだねぇ~。
開演後にどれくらい人が来るかを心配していたけど、
はじめのほうに2人だけで、あとはお客様がこなかったので、
ドア前に座って、じーっとセリフだけを聞いてた。
役者の話でもないんだけど、
とある壊された劇場の名残として残された喫茶店に集まった人たちの話。
セットは全然ないシンプルな舞台のなか、役者さん達が演じていく。
モノがあるのか、ないのか、それすらもあいまいなままで、不思議な感じ。
その喫茶店に集まった人たちも、いろいろと想像していく。
・・・聴いてる私も想像する( ̄ー ̄)ニヤリッ
その喫茶店に集まった人たちは、豪雨の中、雨宿りがてら集まってくるのだけど
それぞれがそれぞれにいろいろと悩みを抱えていて。
そこで集まった人たちが、お互いに関わり合っていく様が、
不思議な距離感を保ちながら、それぞれと関わり合っていくのだ。
それがなかなか面白い芝居だった。
・・・ああ、実際の舞台、観たかったなぁ。
そういえば、物語の始まりは、豪雨の中、ひとりずつその喫茶店に入ってくるのだけど
なんの偶然か、因果か、開場した途端、すごい雨が降ってきていて。
開場している間、結構な雨が降っていた。
突然の雨だったから、お客様もぬれている人たちが結構いて。
なんか妙な臨場感というか、リアルだったりした。おお、なんかの因果かねぇ。
すべての舞台が終わって、片づけて、劇場で初日打ち上げをする。
私も少し残って、役者さんとお話させて貰った。
22時過ぎには劇場を後にして、家に帰ってきた。
芝居が終わった頃には雨もすっかりあがっていたので、
私は全然濡れずにすんだ。あまりないグットタイミングさだわ。
・・・普段なら、私が外にいるときに限って雨が降ることの方が多いから(;^_^A
これで、予定三昧の1週間はおしまい~
やっと終わった、というか、早かったというか。
さ、土日はちょっとのんびり出来るかねぇ。
今日も10時に小屋入り。
昨日までの予約時点で、客席数以上の動員になる恐れが高いというので、
Sちゃんとどう対処するか、どう進めるかについて打ち合わせをする。
すでに、客席は昨日よりも少し増席されていたので、そのための客席準備もしておく。
相変わらず劇団はなーんもわかってないみたいだし、
どれだけ大変なことになりそうか、認識してないみたいだし。ウキーッ!
今日も一緒に受付をしてくれるのはうちの劇団員たち。
初日に観に来てくれた劇団員も手伝いに呼んで、劇団員フル参加で受付。
すげぇ、受付ドコみても、ウチの劇団員だよ・・・。( ̄ー ̄)ニヤリッ
いよいよ、最終ステージの受付を開始してみると、わんさかお客様が押し寄せて、
開場するまでの時間ですでに客席の90%が埋まり始めている・・・本気でやべぇ。
開演5分前ごろには、客席が満席になってしまった。
上演時間は2時間40分。しかも客席は満杯で、
立見でもかなり狭いスペースでの立見になる。
お客様にその旨ご説明して、まずは整理番号を発券。
お客様の中には、予約しているのになぜ席がないのかと立腹される方もいて。
・・・そりゃそうだよな。当たり前だよな。予約したのに予約になってないんだもんな。
受付陣はひたすら謝り続けることになった。
客席で立見準備をした後、立見のお客様に順次チケットを発行して、
少しずつSちゃんが誘導していく。
スペース的にはがんばっても20人が限界といっていたのに、そのスペースに25人。
これ以降来られたお客様には、帰っていただくようにご案内するしかなかった。
立見がつらいとあきらめたお客様もいたし。ホント、辛いねぇ。みんなとひたすら謝った。
こんな状態でもなんとか芝居は終了できて、あんなに満員だった客席でも事故もなく、
無事公演は終了できた。みんなSちゃんやうちの劇団員たちのおかげだね!
精算作業も無事間違いなく完了!全ステージ完璧クリア!やったぁ!O(≧▽≦)O
私の任務は、受付を滞りなくすませることと、お金をあわせることだったからね。
あんなややこしい受付ブースで、間違いなく終われたことがホントよかった。
本当にSちゃんと劇団員みんなのおかげだね。
自分の周りに気兼ねなくいろいろ頼れる仲間がいるだけで、ホント助かった。
お客様もすべて退館されたあとは、なんだか電池が切れちゃって。
すっかりへろへろーっと座ってばかりだった。
こまごました仕事はみんな劇団員がやってくれた。
21時には劇場を後にして打ち上げ開場へ。
打ち上げではあまりかかわることがなかった役者さんと少ししゃべったりして。
でも、なんかヘロヘロなので早く帰りたいんですけど・・・・。明日も朝イチから仕事だし。
ま、とりあえずはおなかが減っていたので、目の前の鍋をひたすら食べちゃった。
なかなかおいしくてヘルシーなアジア系鍋だった。ちょっと個人的にまた来たいわ!
一緒に受付を任されているSちゃんから”10時に入って~”といわれたので
雨が降り始める中、傘差して劇場まで自転車で向かう。
微妙な距離なので、電車で行くとすっごくジャマくさいんだよねぇ。
小屋入りして、パンフレット準備しようとしたら、パンフレット修正しているらしくて。
まだパンフレットができてないとか言われるし。おいおい・・・早くしてくれーっ!
とりあえず、Sちゃんとは昨日発覚した問題点をつめたりして、待機。
昨日一緒に受付をやったメンバーは今日も同じメンバー。
だからイチから打ち合わせする必要がなくてすごくラク。明日も同じメンバーだしね。
今日は昼と夜の2ステージ。
昼公演に来られたお客様は開演ギリギリの時間でもうろうろしたり、
休憩時間になかなか戻らなかったりと、結構やっかいな感じだった。
しかも、開演してから来られるお客様がすごく多くて、なんかあわあわしちゃった。
だけど、夜公演に来られたお客様は結構すんなり従ってくれて、いいお客様だった。
昼公演は余裕があるから、時間を延ばしたりできるけれど、
夜公演は余裕がないから、開演時間や休憩時間を遅らせることはできない。
だからなんとかなって、ホントよかった。
精算としては間違いなくきっちり終えることができました!やたーっ!二日目クリア。
さ、明日は最終公演だ。予約が大量だし、客席に絶対入らなさそうだから、
Sちゃんと舞台監督さんと劇団さんとで打ち合わせするらしい。
・・・今でも客席満杯なのに、座席以上のお客様がきちゃったらホント大変だ。
そんなに大量にきませんようにっ!(≧д≦)
今日は午後半日有給の予定で、仕事に行ったら、チームの相方が午前休みになった。
・・・というか、休みの理由が、一日休みにもなりえるような事情。
ああ、午後半日有給の予定がぁ・・・でも17時には劇場に行かなければいけないので
なんとか16:30まで仕事しなきゃいけないな、こりゃ。
ということで、だんだかだんだか仕事していたら、相方が昼から出てきてくれた。
ここまで残ったらもう業務片付けちゃえ、ってことで、結局16:00まで仕事して、劇場へ。
打ち合わせ自体はおとついからやっていたから、そんなに打ち合わせる内容もないし。
一緒に受付を取りまとめるSちゃんとは、わかりあえてるので( ̄ー ̄)ニヤリッ
劇場に行ってみたら、なんとゲネプロ(本番と全く同じにやるリハーサル)がなくなってて。
パンフレットもできてないし、劇場の客席もできてなかった・・・おいおい。
あと3時間で開演なんだぜ!どうなってんだよぉ、もう、この劇団はよぉ。
どんどん時間は経つのに、ちっとも進まぬ・・・。
Sちゃんとキレそうになりながら、できる準備をすこしずつ進める。
受付を一緒に手伝ってくれる劇団員たちも到着して、受付業務についての打ち合わせ。
今回はホントにややこしい受付になるので、みっちり打ち合わせをする。
・・・誰だよ、こんな見当違いの、わけわからん要望だしたの!・・・劇団だ。アホーッ
受付時間になったので受付を開始したものの、結構客足が早くて。
ロビーに人がたまる・・・なのに、劇場の準備ができなくて、開場時間が遅れまくる。
どんどんお客様たまるし、受付は受付業務で大変だからフォローもできないし。
そんなこんなで、やっと開場して、お客様を劇場へ誘導。なんとか本番が始まって
小劇場では珍しい途中休憩も無事クリア、終演後の退館までの誘導も完了!
・・・なんとか受付はお金の過不足なく対応できた。一日目はクリア。よかった。
さ、一日目でなんとか問題点も見えてきたし、対策を練る必要もあるね。
また明日がんばるぞ。明日は2ステージだし。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |