今日は早めに仕事を終えて、なんばをちょろっと物色した後、
DELI Cafeでパスタを食べて、帰宅。
家に帰って、のんびりと友達に借りたDVDを観ることにした。
魚とかイルカとかクジラとかが優雅に泳いでいるような
ヒーリング系のDVDかと思いきや、結構ヘビーな、海の物語だった。
しかし、スゴイ映像ばっかりで。
魚の群れを追いかける海鳥だったり、別のデッカイ魚だったり、
深海の不思議な生物だったり、サメの群れだったり、
生きるための壮絶な戦いみたいなものが結構描かれていたりして、
なかなか壮大なDVDだった。しかも90分もあって、
のんびり観るだけならそんなに疲れないんだろうけど、
思わず必死に観ちゃった・・・終わったらちょっと疲れちゃってたほど(;^_^A
でも、一気に見過ぎて、もったいなかった。
ちょっともう一回じっくり観たいわ。また観ようっと。( ̄ー ̄)ニヤリッ
明日はやっと休みだぁ!O(≧▽≦)O
今週は、何だか意図しない残業週だったからなぁ。のんびりするぞぉ!
映画『300』を観に行く。パークスにできたパークスシネマで、観た。
予告編でチラリと見たときは、よくありがちなアクション映画かと思っていたけど
私の好きな中世とか古代とかの時代映画じゃん。( ̄ー ̄)ニヤリッ
300人で、数万のペルシャ軍を迎え撃つスパルタ軍の話だと聞けば、
こりゃかなり、観たいなぁーと思って。
観ました。
かなり必死に観ました。
もう、めちゃめちゃ必死に観ました。
・・・かっこよかったーっっっっっっっっ!(≧∇≦)
レオニダス王カッコイイし!そりゃ、この人についていくよねぇ~っっっっっっ!
スパルタ軍、最強だし!みんなめっちゃカッコイイし!王妃までカッコイイし!
・・・というカンジ。観終わった後、かなり脳が疲れたほど。
まだ公開して1週間だし、あまり内容は言えないけど、
これはほんと、カッコイイです。スカッとします。惚れます。めちゃ惚れします。
いやー、面白かった。
家に帰って調べてみたら、この映画って、やたら有名な史実だった。
“テルモピュライの戦い”の話だった。
300人の精鋭部隊で大軍のペルシア軍を迎え撃ったらしい。
すごい!マジだったのか(;^_^A・・・史学科卒業なんだけど知らなかった。
習ったかもしれないけれど覚えてないのかな。
大学に入る前は、西洋中世史やりたかったから、ギリシアとか好きだったんだけど
結局、日本古代史専攻になって卒業しちゃったからなぁ・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
ちょっとまたギリシア史とかの本とか読みたくなってきたわ。
今日も10時に小屋入り。
昨日までの予約時点で、客席数以上の動員になる恐れが高いというので、
Sちゃんとどう対処するか、どう進めるかについて打ち合わせをする。
すでに、客席は昨日よりも少し増席されていたので、そのための客席準備もしておく。
相変わらず劇団はなーんもわかってないみたいだし、
どれだけ大変なことになりそうか、認識してないみたいだし。ウキーッ!
今日も一緒に受付をしてくれるのはうちの劇団員たち。
初日に観に来てくれた劇団員も手伝いに呼んで、劇団員フル参加で受付。
すげぇ、受付ドコみても、ウチの劇団員だよ・・・。( ̄ー ̄)ニヤリッ
いよいよ、最終ステージの受付を開始してみると、わんさかお客様が押し寄せて、
開場するまでの時間ですでに客席の90%が埋まり始めている・・・本気でやべぇ。
開演5分前ごろには、客席が満席になってしまった。
上演時間は2時間40分。しかも客席は満杯で、
立見でもかなり狭いスペースでの立見になる。
お客様にその旨ご説明して、まずは整理番号を発券。
お客様の中には、予約しているのになぜ席がないのかと立腹される方もいて。
・・・そりゃそうだよな。当たり前だよな。予約したのに予約になってないんだもんな。
受付陣はひたすら謝り続けることになった。
客席で立見準備をした後、立見のお客様に順次チケットを発行して、
少しずつSちゃんが誘導していく。
スペース的にはがんばっても20人が限界といっていたのに、そのスペースに25人。
これ以降来られたお客様には、帰っていただくようにご案内するしかなかった。
立見がつらいとあきらめたお客様もいたし。ホント、辛いねぇ。みんなとひたすら謝った。
こんな状態でもなんとか芝居は終了できて、あんなに満員だった客席でも事故もなく、
無事公演は終了できた。みんなSちゃんやうちの劇団員たちのおかげだね!
精算作業も無事間違いなく完了!全ステージ完璧クリア!やったぁ!O(≧▽≦)O
私の任務は、受付を滞りなくすませることと、お金をあわせることだったからね。
あんなややこしい受付ブースで、間違いなく終われたことがホントよかった。
本当にSちゃんと劇団員みんなのおかげだね。
自分の周りに気兼ねなくいろいろ頼れる仲間がいるだけで、ホント助かった。
お客様もすべて退館されたあとは、なんだか電池が切れちゃって。
すっかりへろへろーっと座ってばかりだった。
こまごました仕事はみんな劇団員がやってくれた。
21時には劇場を後にして打ち上げ開場へ。
打ち上げではあまりかかわることがなかった役者さんと少ししゃべったりして。
でも、なんかヘロヘロなので早く帰りたいんですけど・・・・。明日も朝イチから仕事だし。
ま、とりあえずはおなかが減っていたので、目の前の鍋をひたすら食べちゃった。
なかなかおいしくてヘルシーなアジア系鍋だった。ちょっと個人的にまた来たいわ!
一緒に受付を任されているSちゃんから”10時に入って~”といわれたので
雨が降り始める中、傘差して劇場まで自転車で向かう。
微妙な距離なので、電車で行くとすっごくジャマくさいんだよねぇ。
小屋入りして、パンフレット準備しようとしたら、パンフレット修正しているらしくて。
まだパンフレットができてないとか言われるし。おいおい・・・早くしてくれーっ!
とりあえず、Sちゃんとは昨日発覚した問題点をつめたりして、待機。
昨日一緒に受付をやったメンバーは今日も同じメンバー。
だからイチから打ち合わせする必要がなくてすごくラク。明日も同じメンバーだしね。
今日は昼と夜の2ステージ。
昼公演に来られたお客様は開演ギリギリの時間でもうろうろしたり、
休憩時間になかなか戻らなかったりと、結構やっかいな感じだった。
しかも、開演してから来られるお客様がすごく多くて、なんかあわあわしちゃった。
だけど、夜公演に来られたお客様は結構すんなり従ってくれて、いいお客様だった。
昼公演は余裕があるから、時間を延ばしたりできるけれど、
夜公演は余裕がないから、開演時間や休憩時間を遅らせることはできない。
だからなんとかなって、ホントよかった。
精算としては間違いなくきっちり終えることができました!やたーっ!二日目クリア。
さ、明日は最終公演だ。予約が大量だし、客席に絶対入らなさそうだから、
Sちゃんと舞台監督さんと劇団さんとで打ち合わせするらしい。
・・・今でも客席満杯なのに、座席以上のお客様がきちゃったらホント大変だ。
そんなに大量にきませんようにっ!(≧д≦)
今日は午後半日有給の予定で、仕事に行ったら、チームの相方が午前休みになった。
・・・というか、休みの理由が、一日休みにもなりえるような事情。
ああ、午後半日有給の予定がぁ・・・でも17時には劇場に行かなければいけないので
なんとか16:30まで仕事しなきゃいけないな、こりゃ。
ということで、だんだかだんだか仕事していたら、相方が昼から出てきてくれた。
ここまで残ったらもう業務片付けちゃえ、ってことで、結局16:00まで仕事して、劇場へ。
打ち合わせ自体はおとついからやっていたから、そんなに打ち合わせる内容もないし。
一緒に受付を取りまとめるSちゃんとは、わかりあえてるので( ̄ー ̄)ニヤリッ
劇場に行ってみたら、なんとゲネプロ(本番と全く同じにやるリハーサル)がなくなってて。
パンフレットもできてないし、劇場の客席もできてなかった・・・おいおい。
あと3時間で開演なんだぜ!どうなってんだよぉ、もう、この劇団はよぉ。
どんどん時間は経つのに、ちっとも進まぬ・・・。
Sちゃんとキレそうになりながら、できる準備をすこしずつ進める。
受付を一緒に手伝ってくれる劇団員たちも到着して、受付業務についての打ち合わせ。
今回はホントにややこしい受付になるので、みっちり打ち合わせをする。
・・・誰だよ、こんな見当違いの、わけわからん要望だしたの!・・・劇団だ。アホーッ
受付時間になったので受付を開始したものの、結構客足が早くて。
ロビーに人がたまる・・・なのに、劇場の準備ができなくて、開場時間が遅れまくる。
どんどんお客様たまるし、受付は受付業務で大変だからフォローもできないし。
そんなこんなで、やっと開場して、お客様を劇場へ誘導。なんとか本番が始まって
小劇場では珍しい途中休憩も無事クリア、終演後の退館までの誘導も完了!
・・・なんとか受付はお金の過不足なく対応できた。一日目はクリア。よかった。
さ、一日目でなんとか問題点も見えてきたし、対策を練る必要もあるね。
また明日がんばるぞ。明日は2ステージだし。
朝起きて、溜まってた洗濯物をことごとく洗濯して、掃除して、
これでもかっていうほど、ベランダいっぱいに洗濯物を干しまくる。
クリーニング物もクリーニングに出したし、着ない服は一斉に捨てた。
これで、かなりクローゼットがスッキリした!(≧∇≦)
昼頃には、二次会用の荷物を抱えて、ウイングフィールドへ受付手伝いに向かう。
この荷物、いろいろとコマゴマした物も多めに持ってきたから、結構重い・・・。
しかも、二次会用にスーツを着てたんだけど、黒いし冬物だし暑い・・・。
劇場近くの喫茶店で、昼ご飯代わりにワッフルを食べて、出動。
今日の受付ポジションは・・・場内整理!やったぁ!
結構固定客のついた老舗の劇団さんなので、お客様も結構多くて、
場内整理のしがいがあるったら。おまけに、きれいに余りなく、きっちり詰められて、
なかなか満足のいくお仕事でございました。←自己満足やのう( ̄ー ̄)ニヤリッ
場内整理って、仕事してるわりには、きれいに埋めれたらストレス発散になる。
今日も、なんだか満足な結果になったので、ほくほくしながら、二次会へ向かった。
二次会会場にちょっと早めについて、わらわらとこまごまと準備をしつつ、
幹事相棒で司会のH君と、お手伝いしてくれるお嬢様2人と一緒に
進行表に沿って、仕事の分担と段取りを打ち合わせしていく。
バタバタしているウチに、参加者が来始めて、そのまま受付開始。
私はといえば、場内をウロウロしながら、参加者さんたちを案内したり。
まさしく、チーフ的役目・・・で、ちょっと押し気味で二次会スタート。
二次会スタート直後は、外の受付に残って、会計処理をしてしまう。
段取りしていた内容ではできなかったこととかもあったけれど、
幹事二人ととお手伝いのお嬢様二人で、なんとか代替え案とかで乗り切った!
私も写真の現像に走ったり、特急仕上げにしてもらうように依頼したり、
引き取りに走ったり、いろんなコマゴマした物を用意したり。
二次会終了後は早々に退出しなきゃ行けないので、荷物の整理をしたり。
そんなこんなで、気づいたらなにも口に入れてないことに気づいた・・・。
ウーロン茶をもらって、目の前にあったお寿司とかつまんでみたりした。
あとは、みんなが楽しんでいる後ろで、こそこそと準備したりして
なんとか、場も和やかに、特に目立った失敗もなく、楽しい二次会は終了できた!
新郎新婦がみなさまとお別れをしている間に、会場から荷物搬出の準備をして、
お店との精算処理をして、荷物をまとめて、いつでも出られる準備をして待機。
初の二次会幹事は、なんとか無事に終わることができました!
いやぁ、ほんと楽しい式になったと思う。
スライドとかビデオとか、あまり観れなかったのは残念だったけれど、
クイズとかゲームとかも、うまく盛り上がって。
ちなみに、クイズはテーブルごとのチーム戦だったんだけど、
私がウロウロしている間に、うちの座っていたテーブルが商品をゲットしていて、
そのおこぼれにまであずかってしまいました( ̄ー ̄)ニヤリッ
![]()
景品は、FlipFlapという癒し系ゆらゆらグッズ。太陽電池で、クサがゆらゆら動きます。
後ろにあるのは、酒じゃなくてバブルバス。帰りに新郎新婦から全員にくれるプレゼント。
余ったので、2本ももらっちゃったO(≧▽≦)O
考えたら、昼は(芝居関係では)本職の仕事、
夜はチーフといえど番外編の仕事だったよね。ホント、制作三昧な一日だった。
なかなか楽しくて、面白かったけどね!うまくいってほんとに良かったー!
朝、実家から家に帰ってきて、着替えて昼頃弁天町に向かう。
久しぶりに遊気舎の公演『シャイア2~仮面の忍者か、赤影は?』を観に行く。
後藤ひろひとが作・演出をしていたときは欠かさず観に行っていたけれど、
最近は全然観に行ってなくて。
去年の後輩F嬢の公演のときに、知り合いになった遊気舎の魔瑠さんにお願いして
チケットを確保してもらったのだ。( ̄ー ̄)ニヤリッ
劇場は、始めていく弁天町の世界館。OSKの劇場みたいなんだけど、
実際に見てみると、こじんまりとしたキレイな劇場だった。大きさもイイ感じ。
客席もだいたい150席ぐらいあったし、椅子もちゃんとした劇場だった。
芝居はといえば、遊気舎らしいちょっとコアなかんじの、面白いお芝居だった。
いやぁ、なかなか面白かった。ちょっとストーリー的にはグダグダな部分もあったけど
細かいコネタは相変わらず面白いし、相変わらず客いじりまくるし。
・・・そうだった。遊気舎は客をめちゃくちゃいじる劇団でした。思い出した( ̄ー ̄)ニヤリッ
なかなか楽しい2時間だった。また、機会があったら観に来ようっと。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |




